占いで前向きな自分に!タロット占い基礎講座 - miroom

占いで前向きな自分に!タロット占い基礎講座

タロットの起源、占いの心構えなどの基礎から、自分自身を前向きに変える占い方が学べる講座です。

輝夜先生|ライフスタイル|タロット占い

輝夜先生

ライフスタイル

タロット占い

100名以上受講中

1,110

月々¥1,980〜

講座の紹介

こんにちは、タロット占い師・輝夜です!

みなさん、占いはお好きですか?

もしお好きなら、タロットカード占いを始めてみませんか♪

この講座では「自己肯定感を高める」をテーマに、タロットカードの魅力に迫っていきますよ。

タロットカードの基本から占い方まで楽しく学んでいただけますので、ぜひ講座にご参加くださいね♪



美しい絵が描かれたタロットカード。

無作為に選ばれたカードの組み合わせから、メッセージを読み取るのがタロット占いです。

「タロット占いって聞いたことある!」
「やってみたかったけど、難しそうで躊躇していた」
「前に挑戦したけど、挫折してしまった…」

今回はそのような方々にぴったりな、初心者さん向けの講座です。



楽しくて魅力溢れるタロットの世界に、一緒に飛び込みましょう!

そもそもタロットカードって何?

聞いたことはあるけれど、深く知らないという方も多いのではないでしょうか。

今回は初心者さん向け講座ということで、タロットカード自体の魅力や歴史について学ぶところからスタートしていきます。



「タロットカード=占い」という固定観念が消えるような楽しい講座にしました♪

タロットカードについて知ることで、日常に取り入れるとどんな良いことがあるかが見つかるはずです。



合言葉は"自己肯定感"

今回の講座の合言葉である"自己肯定感"とは、ありのままの自分を肯定する感覚のことです。

自己肯定感を高めることで、穏やかな気持ち、前向きな気持ちで日々を過ごすことができます。

他人と比較して落ち込んだり、自分自身のことを責めてしまったり…、そんな時は、ちょっとタロットカードを手にしてみましょう。

タロット占いには、自己肯定感を高めてくれる要素が盛りだくさん♪

きっと、あなたを慰めて前向きな気持ちにさせてくれるはずです。



手に取ったカードが何を示すのか、それをどう読み取るのかはあなた次第です。

前向きなリーディングができるよう、そのコツを講座では丁寧にご紹介していきますね♪

タロット占いの世界が教えてくれるたくさんのヒントをもとに、自己肯定感を高め、前向きな気持ちで過ごす習慣をつけていきましょう。



タロットカード占いは、とっても自由な占いです。

その特性、魅力を知れば知るほど虜になること間違いなし。



さあ、未来を明るくするための第一歩を踏み出してみませんか♪

こんな方におすすめ!

✓占いがお好きな方
✓タロットカード占いに興味のある方
✓前向きな気持ちになりたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

輝夜先生、はじめまして。中高生の時にハマったタロット占いにまた不思議と興

輝夜先生、はじめまして。
中高生の時にハマったタロット占いにまた不思議と興味が湧いてきて受講しました。
以前のタロットの怖いイメージから、前向きで心強いイメージへと変化してワクワクした気持ちになっています。
そんな中、逆位置を考えなくても良いという事を初めて知り、びっくりしたのと同時に少しモヤモヤしたので質問させていただきました。
というのが、解説本にはいつも正位置と逆位置の説明がセットに載っていて、意味合いが当然ながら正反対です。
すると私自身どうしても自分の都合の良い方で意味を捉えてしまって、例えば恋人の逆位置が出ても私は逆位置の意味は取らないから…と思ってしまったり、その反対に悪魔が出て逆位置ならば少しでも良い解釈の逆位置での意味合いを採用してしまって、んーっ、なんかこれでも良いのだろうか?と考えてしまいます。
それならば、占う前に正位置で解釈すると決めるなり、私のタロットでは逆位置での解釈はしない!と決めた方がいいのでしょうか??
何だか変な質問ですみません。
正位置であろうと逆位置であろうと、受け取ったイメージで…というのは描かれた絵からくるイメージなのでしょうか??
タロットカードからのメッセージを受け取る際に大切な、イメージに関するアドバイスが有れば教えて下さい。

ユーザーアイコン

ちーさん

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    先生の説明がとても分かりやすく、楽しかったです。今まで持っていたイメージが払拭されタロットカードを楽しめそうな気がしてきました。

  • ユーザーアイコン

    タロットの歴史から学べて勉強になりました。カードの意味や占い方をこれから学べるのが楽しみです。

  • ユーザーアイコン

    ボリュームたっぷりで、それぞれのカードの読み取り方を説明してもらえて楽しかったです!

  • ユーザーアイコン

    カードの枚数が多いスプレッド、難しそうと思っていたのが、輝夜先生の講座を見てやってみたくなりました。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全8回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

タロット占いをはじめよう!

タロット占いをはじめよう!のサムネイル

自己肯定感を高めるタロットのレッスン1。
タロット占いとは?から楽しく学んでいきましょう。占術の種類・タロットの起源など、解説本でもなかなか書いていない情報が盛りだくさんのレッスンです♪

〈このレッスンで学べること〉
■タロット占いのポイント
■心構え

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • タロットカードの魅力

    01:23
  • タロットカードの歴史

    08:48
  • 占いの種類について

    20:22
  • タロット占いに適したテーマについて

    23:24
  • まとめ

    24:56
  • おわりに

    26:40
LESSON
2

タロット占いカードの使い方

タロット占いカードの使い方のサムネイル

自己肯定感を高めるタロットのレッスン2。
タロット占いを始める前に、カード自体にフォーカスしレッスンしていきます。

〈このレッスンで学べること〉
■タロットカードの構成
■タロットカードの名称
■タロットカードのスートとは

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 大アルカナ・小アルカナについて

    01:02
  • コートカード・ピップカードについて

    07:14
  • まとめ

    10:41
  • おわりに

    11:36
LESSON
3

カードについて知ろう 前編

カードについて知ろう 前編のサムネイル

自己肯定感を高めるタロットのレッスン3
タロットカードを更に深く学んでいきます。タロットカード78枚のうち大アルカナと呼ばれるカードは22枚。レッスン3では前半半分の11枚について解説します。

〈このレッスンで学べること〉
■大アルカナ0〜10番について(前半)

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • カードリーディングのポイント

    01:48
  • フールについて

    10:02
  • マジシャンについて

    19:28
  • ハイプリーステスについて

    28:05
  • エンプレスについて

    32:35
  • エンペラーについて

    37:32
  • ハイプリーストについて

    43:42
  • ラバーズについて

    50:42
  • マスタリーについて

    58:06
  • ストレングスについて

    66:29
  • ワイズワンについて

    77:53
  • ウィールオブフォーチュンについて

    84:03
  • おわりに

    90:33
LESSON
4

カードについて知ろう 後編

カードについて知ろう 後編のサムネイル

自己肯定感を高めるタロットのレッスン4
前回レッスンに引き続き、後半11枚の大アルカナについてレッスンしていきます。自己肯定感を高めるタロットカード占いの肝となる部分です。じっくりレッスンしていきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■大アルカナ11〜21番について(後半)

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ジャスティスについて

    01:38
  • ローンマンについて

    08:39
  • クローズについて

    15:56
  • ガイドについて

    24:51
  • テンプテーションについて

    31:53
  • タワーについて

    39:11
  • スターについて

    48:20
  • イリュージョンについて

    55:32
  • サンについて

    63:12
  • カルマについて

    69:42
  • ワールドについて

    77:41
  • おわりに

    86:59
LESSON
5

タロット占いの占い方について知ろう

タロット占いの占い方について知ろうのサムネイル

自己肯定感を高めるタロットのレッスン5
このレッスンからはいよいよ「占い方」に重点をおいてレッスンを進めていきます♪タロットカード占いの心構えやカードのレイアウトの種類などレクチャーいたします。じっくりと基礎を身に着けていきましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■占う前の準備
■自己リーディングのやり方・コツ
■タロット占いをする手順

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 自己リーディングのコツ

    01:06
  • 占うテーマの決め方

    10:31
  • タロット占いの手順

    14:52
  • 占いが難しい、占ってはだめなもの

    22:31
  • 直観とは

    28:19
  • 占う前の準備

    35:26
  • 占った後の片付け方

    40:29
  • まとめ

    44:00
LESSON
6

実際に占ってみよう:スプレッド1<1枚引き>

実際に占ってみよう:スプレッド1<1枚引き>のサムネイル

ここからは実践♪仕事やお金、家族など身の回りのことについて占っていきましょう。実践編の1回目は「1枚引き」という、カードの中から1枚だけを引いて占う基本の占い方を学んでいきます。

〈このレッスンで実践するテーマ〉
■今日の仕事で気をつけることは?
■お給料アップするために必要なことは?
■今月の支払いのお金が足りないかも!(へそくりを使った方がいい?)
■友達(親戚)に「お金を貸して」と言われた。貸した方がいい?
■子どもが勉強するようになる方法は?
■今日のお夕飯は何がいい?

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 1枚引きのやり方

    00:54
  • 正位置と逆位置について

    12:46
  • 仕事の問題を占う

    16:33
  • お金の問題を占う

    19:24
  • 家族の問題を占う

    26:56
  • おわりに

    34:38
LESSON
7

実際に占ってみよう:スプレッド2<トライアングル・3枚引き>

実際に占ってみよう:スプレッド2<トライアングル・3枚引き>のサムネイル

実践2回目は、「3枚引き」という、カードの中から3枚を引いて占う方法を学んでいきます。

〈このレッスンで実践するテーマ〉
■AさんとBさん、どちらのチームに入った方がいい?(Aさん・Bさん・注意すること)
■人間関係の悩み。「私は周りからどう思われている?」(現状・周りの気持ち・解決方法(アドバイス)
■賃貸のままにするか、家を買った方がいい?
■貯金をどう増やせばいい?
■親と同居した方がいい?
■夫ともう一度仲良くなるには?

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 仕事の問題を占う

    00:55
  • 人間関係の問題を占う

    08:02
  • マイホームについて占う

    12:02
  • 貯金の問題を占う

    14:57
  • 家族の問題を占う

    18:19
  • 夫婦関係について占う

    21:45
  • おわりに

    26:38
LESSON
8

実際に占ってみよう:スプレッド3<ホロスコープ>

実際に占ってみよう:スプレッド3<ホロスコープ>のサムネイル

実践3回目は、「ホロスコープ」という占い方を学んでいきます。これまでは具体的なテーマについて占う方法でしたが、ホロスコープは仕事運や金銭運、恋愛運など大きなテーマについて占いたいときに使える方法です。

〈このレッスンで実践するテーマ〉
■今年の仕事の流れはどうなりそう?
■キャリアアップ(資格取得)するためにはどうすればいい?
■出費について気をつける時期は?
■家を買う(引っ越し)に良いタイミングは?
■受験生の子どもを応援するために気をつけることは?
■仕事に復帰する良いタイミングはいつ?

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ホロスコープについて

    00:43
  • 出費について占う

    03:00
  • 他に占えること

    09:53
  • おわりに

    11:53

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • オールインワンキット(¥3,680)  11
キット

  • ① オールドパスタロット Tarot of the Old Path Deck

    今回の講座で使用するタロットカードです。
    お好きなものをご用意いただいて大丈夫ですが、先生と同じものをご希望の方はこちらをご利用ください。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

輝夜先生|ライフスタイル|タロット占い

輝夜先生
輝夜先生公式インスタグラム kaguya.ao

インタビュー

自己紹介をお願いします!


はじめまして!タロット占い師の輝夜(かぐや)です。
鑑定やタロット講座を通して、みなさまが笑顔になるお手伝いをしております。

この度はミルームさんと一緒に
「誰でも楽しめる!
タロットを知らない方でも身につけて活かせる」
タロット占い講座を開講することになりました。


私は鑑定の他に占い師を育てるタロット講座をしているのですが
こんなにも面白くて
日常生活に取り入れて楽しめるタロットカードのことを
占い師を目指す人以外にも知ってほしいと考えていました。

そんな折、ミルームさんでタロットの楽しさをお伝えできるチャンスをいただきました。

タロットカードは
「難しい」と思われていることが多く

私の元に
「タロットをはじめたんですけど、全然わからないんです…」
「タロットに興味があるけど難しくて」
「昔やろうと思って挫折しました」
と相談に来られる方が後を断ちません。

しかし…違うんです!

本当はタロットって全然難しくないんですよ!

なぜか世の中が「難しい風」に見せてしまっているだけで、
タロットは小さなお子様から歳を重ねた方まで
気軽に楽しめる素敵なカードです。

実際、受講生さんのお子さんやお孫さんも一緒に
タロットを楽しんでくれています。
70歳に近い方も学んでいらっしゃいます。

このタロット占い講座は
「興味はあるけどなかなか手をつけられないな…」
と思っていた方にも楽しんでいただける内容にしました。

世の中の「タロットは難しい」という思い込みからあなたを解放します。

一緒にタロットを楽しみましょう!
タロットは自由です☆


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. もちろん大丈夫です!むしろ大歓迎です!
タロットを全然知らない方でも楽しめるように作りました。
しかし講座の内容は濃いですよ。
プロのタロット占い師も知らないような内容もしっかりお伝えしております。


Q. 先生が思うタロット占いの魅力は何ですか?


A. なんでも占えることです。
生年月日を使った占いのような占い方はできないと思われていたりしますが、そんなことはありません。(ちょっと技術は必要ですが)占いの中では万能なんじゃないかと私は思います♪

あとはタロットカード自体が魅力的なので相談者様も楽しめるところですね!
一緒にタロットの絵を見ながらお伝えすると、相談者様も「私にもわかりました!」とタロットを理解してくれるんですよ。

他にもタロットの魅力はたくさんあるのですが、きりがないのでここで止めておきます。笑
機会があればお話ししたいと思っています!


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。