片岡由梨香先生流の、繊細で大人可愛いキャンドルの作り方が学べます。
片岡由梨香先生
キャンドル
ボタニカルキャンドル
45
キャンドル作りを初めてみませんか?
初心者さんもOK!te ao te po candleの片岡先生のデザインを学ぶキャンドル講座です。
おうち時間の増加により絶大な人気を誇っているキャンドル作り。
初めての方は、どんな風に作るの?と感じるかもしれませんが、実はシンプルな工程でも可愛いキャンドルを作ることができます。
灯すと静かに揺れる火にとても癒やされるので、そのような点でもおうち時間にぴったりなのです。
今回は、長野県松本市でキャンドル教室を営むte ao te po candle 片岡先生ならではの繊細かつ大人可愛いキャンドルを作りながら、キャンドルの基本を学ぶ講座です。
東京から長野県松本市へ移住してキャンドル教室をオープンした片岡由梨香先生。松本市の風景や町並みからインスピレーションを受けた自然を感じるデザインが魅力です。
今回の講座で学ぶキャンドルこの5つ。
これらのキャンドルを"自分の家にインテリアとして置いてみたら…"と想像しながら読んでみてくださいね。
■アロマキャンドル
まずは手始めのレッスンとして、アロマオイルを入れて香りをつけたベーシックなキャンドルを作っていきます。このレッスンでキャンドル作りの基本工程を一通り学んでいきますよ。
■ボタニカルソイキャンドル【凜】
ふんわりと色づいたワックスに佇む一輪のお花が美しいキャンドル。お花を可愛く表面に出すためのポイントを中心に学んでいきます。
■わだつみ
これまでのレッスンとは種類が違うワックスを使い、まるで水面にお花が浮かんでいるかのようなキャンドルを作っていきます。
初めて扱うジェルワックスにどのような特性があるか、どのように扱うのが良いかも一緒に見ていきましょう。
■二重
続いては、キャンドルホルダーを作ります。ティーライトキャンドルと呼ばれる小さなキャンドルを中に入れて灯すホルダーです。
今回もジェルキャンドルを使うので、ジェルワックス越しに灯る火が幻想的な雰囲気を醸し出します。あえて気泡を入れて凝ったデザインに仕上げるポイントを中心に見ていきましょう。
■シャビーグラデーションキャンドル
最後はこれまで修得したことを活かしながら少しむずかしいデザインに挑戦。
グラデーションキャンドルには様々な種類がありますが、今回は表面にあえて加工を施して、ナチュラル感のある雰囲気に仕上げていきますよ。
講座の最後には、オンラインで行う講評会も。te ao te po ならではのキャンドルデザインに触れてみてどうだったか、楽しかったところやむずかしかったところなどを話したりと、先生講座メイトと交流していきましょう。
キャンドルはワックスの種類や芯の種類など、追求していくと奥深い世界です。この講座では基本の部分を学びながら、そんな魅力もお伝えしていきますね。
作る工程ももちろんですが、美しいキャンドルたちは火を灯すと癒やされること間違いなし。片岡先生ならではのキャンドルデザインに触れて、作った後も存分に楽しんでいきましょう♪
✓インテリアがお好きな方
✓おうち時間を充実させたい方
✓以前キャンドルを作ってみたけれどなかなか続かなかった方
✓新しい趣味を見つけたい方
道具の使い方やポイントがしっかり説明されていたのでキャンドル初心者ですが、とてもわかりやすかったです。 とくに最後のエマーブルは手がこんでいて、つくっているぞー!!って感じして楽しかったです。 すっかりキャンドル制作にのめり込んでしまいました。先生の雰囲気も好きです。 また新作があれば受講したいです。 どうもありがとうございました♪
綺麗なキャンドルホルダーできました!片岡先生のレッスン美しい作品作れるので大満足です!
超初心者です。キャンドルのことは何も知らず一度も作ったことがありません。 ぜひ先生から教えていただきたいのですが、基礎講座が終了していたため、次回の開講を楽しみにしております!
シンプルで素敵なキャンドルです。 1回目に入れたロウと、2回目に入れたロウの間に境目ができてしまいました😢
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まず最初に、講座の流れや事前準備、キャンドル作りで使う基本の材料や道具についてお伝えしていきます。このレッスンでこれからの講座の準備をしていきましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20今回のクラスで作る作品について
00:45基本の道具
02:40使用材料
04:37事前準備
07:38おわりに
08:47手始めとなる最初のレッスンはアロマキャンドル。キャンドル作りの基本の流れを学びながら作っていきましょう。香りをつけて作るので、出来上がったあとは灯して癒やされてみてくださいね。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:06ソイワックスを溶かす
01:51木芯をろう引きして座金にセットする
02:07ソイワックスを着色する
02:46香料を入れる
04:33ソイワックスをグラスに注ぐ
05:35残りのワックスを溶かしてグラスに注ぐ
06:31芯をカットする
08:45完成♪
09:272回目のレッスンは、名前の通り凜とたたずむ姿が美しいキャンドル。お花を表面にさりげなく出すための方法を学んでいきます。ほんの一手間できれいに埋め込まれたような仕上がりに♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:09ワックスを溶かして芯のろう引きをする
02:37芯をモールドにセットする
03:13ワックスを溶かして着色し、香料を加える
04:30モールドにワックスを注ぎ、お鍋に戻す
06:54押花を貼りつける
07:42再びワックスをモールドに注ぐ
09:00リモールドする
11:41底を平らに仕上げる
13:03完成♪
15:063回目のレッスンは、これまでとは違う種類のワックスを使って透明感を楽しむキャンドルを作ります。お花を配置するのを楽しみながら作っていきましょう♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:04ジェルワックスを溶かす
02:04芯をろう引きして座金にセットする
03:09ワックスをシャーレに注ぐ
03:57芯をセットして花材をのせる
04:23残りのワックスをシャーレに注ぐ
05:38エンボスヒーターで表面の泡をつぶす
06:58芯をカットする
08:05完成♪
08:514回目のレッスンはキャンドルホルダー。あえて気泡を加えて作り、水中にお花が咲いている様子を表現していきます。中に小さなキャンドルを入れて灯すので、お花越しの幻想的な灯りを楽しめます。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:08ジェルワックスを溶かす
01:48表面を温めて泡をつぶす
03:48ワックスを一度グラスに注ぎ、お鍋に戻す
04:07グラスにお花を貼りつける
04:57内側のグラスを配置してワックスを注ぐ
07:54水中のような気泡の入れ方
09:48はみ出たワックスを整えて仕上げる
12:13完成♪
14:19講座の最後は少しむずかしいキャンドルに挑戦。美しいグラデーションの表現方法とキャンドルの表面にあえて小さな凹凸を作る方法を学び、シャビーで幻想的な雰囲気に仕上げていきます。集大成の作品として作っていきましょう!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:09モールドを準備する
02:55ワックスを着色する
04:54チャンクチップを入れながら注ろうする
08:33ワックスを着色してリモールドする
12:49モールドから取り出す
14:54芯をカットして表面を整える
16:27表面を炙って質感をつける
18:04完成♪
19:31ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
2種類のキットを用意しています。
キットは売り切れとなっており、現在新たな入荷予定はありません。
以下のキット内容を参考に、材料や道具をご自身で揃えてご受講いただけます。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
アイリスオーヤマ IHクッキングヒーター 1000W ブラック
デジタル温度計
ホーローミルクパン
キャンドルモールド円柱タイプ(ポリカーボネイト型) 12.3cmx4.0cm
国産 ソイワックス ハードタイプ (フレーク) 500g
国産 パラフィンワックス融点58℃ (ペレット) 30g
押し花
顔料グレー
顔料 ブルー
顔料 パープル
顔料 イエロー
顔料 ベージュ
顔料 ピンク
顔料 ライトブルー
香料
ミニ 先細ラジオペンチ
シリコンスプレー
竹串
割り箸
油粘土
国産 H芯 (平芯3 × 3 + 2)
サークルグラスM (口径6.5cm × 高さ6.5cm) フィルム付き
木製芯(ウッドウィック)Sサイズ【幅9mm×長さ100mm】
ペーパーモールド
国産 H芯 (平芯4 × 3 + 2)
国産 パラフィンワックス融点58℃ (ペレット)
アメリカ産 バイバー103
【ガラス容器】シャーレ Mサイズ
木製芯(ウッドウィック)Mサイズ 5本
ジェルワックス スーパーハードタイプ 45g
サークルグラスS (口径5cm × 高さ5.4cm) フィルム付き
キャンドル用 グラス 円形タイプ サークルL
ジェルワックス ソフトタイプ
アルミバット
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
片岡由梨香先生
te_ao_te_po_candle
皆さん、こんにちは。te ao te po candleの片岡由梨香です。
今回私らしいデザインを楽しんでいただける講座を開講することになりました。
キャンドル作りって難しそう、と感じている方や、キャンドル作り初心者さん、デザインの幅を広げたいと思っている方まで、皆さんと一緒に楽しみながら進めていきたいと思っておりますので、お気軽にご参加くださいね♡
出来上がったキャンドルたちを眺めながら楽しく振り返る時間を共有できると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします!