秋から冬はイベントが盛りだくさん!秋冬のイラストを使った6種のカードの作り方が学べる講座です。
ほんぶさとこ先生
カリグラフィー・レタリング
レタリング
152
月々¥1,980〜
皆さん、こんにちは!
手描き文字とイラストアーティストのSatokoです。
今回の講座では、秋冬のイラストを使った6種のカードの作り方が学べます。
イベントの多いシーズンに活躍し、贈った相手の気持ちがほっこりするような可愛いデザインをご紹介しますので、ぜひマスターしてくださいね♪
6つの素敵なデザインが学べます♪
秋から冬にかけてはイベントが目白押し!
・敬老の日
・ハロウィン
・クリスマス
それぞれ2つずつの素敵なデザインをご紹介します。
初心者さん・イラストが苦手な人でも大丈夫!
「絵を描くのは自信がない…」そんな方でも、大丈夫です!
そのイベントらしいモチーフを描くコツや、絵にアクセントをつけるテクニックなど、1つずつ丁寧にレクチャーします。
カードを素敵に仕上げるためのコツやポイントを沢山ご紹介しますが、何よりも楽しむことの方が優先です。
あまり細かいことは気にせずに、のびのびと思いっきり描いてみましょう。
きっと、あなたにしか描けない素敵なイラストが完成しますよ♪
扱いやすい道具
「描きたい!」と思った時に、すぐに取り掛かれないと、ちょっと気持ちが下がりますよね。
そんなことが無いよう、講座では特殊な道具は使いません。
使うのはカラーペンと固形絵の具です!
▼トンボ鉛筆 ABT
プロユースのマーカーで、美しい発色です。
水筆を使って色を混ぜることができます。
▼固形絵の具
柄の部分に水を入れて使う水筆と一緒に使います。
絵の具をパレットに出したり、筆洗バケツを用意したりなどの準備は不要です♪
どちらの道具もとても扱いやすく、また後片付けも楽ちんです。
これなら、面倒な気持ちにならずに、サッと描き始められますね◎
思い思いにアレンジも楽しんで♪
講座でご紹介するデザインを一通り描いたら、ぜひアレンジ作品にも挑戦してみましょう♪
アレンジと言っても、そんなに難しいことではありません。
使う色を変えたり、描くモチーフの数を増やしてみたり…
ちょっと変化を付けるだけで、全く違う雰囲気のイラストに変身しますよ♪
ぜひ、自由な発想でアレンジ作品作りを楽しんでみてくださいね。
✓イラストに興味があるけど手が出せないでいた方
✓素敵なカードを手作りしたい方
✓レタリング、イラスト、あるいはどちらもに興味がある方
✓新しい趣味を見つけたい方
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
敬老の日デザイン1回目!敬老の日に贈りたい、メッセージ入りのカードの描き方をレクチャーします。誰でも簡単に描けるように、鮮やかな発色が魅力のサインペン、ABTを使って描く方法をレッスンします。楽しんで作業していきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■水筆で色を作るテクニック
■グラデーションの線を描くときのポイント
■文字の色を変化させるテクニック
■イチョウの描き方のポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:52パレットに色を出す
01:59両端に線を書く
03:31文字を書く
05:07イチョウの葉を描く
06:54顔彩でアクセントをつける
09:39完成♪
10:28敬老の日デザイン2回目!前回の動画に引き続き、敬老の日にぴったりなデザインのカードをご紹介します。今回は固形の水彩絵の具を使って、秋の雰囲気たっぷりのカードを描いていきましょう。ブラウン系の落ち着いた雰囲気が素敵なカードが完成しますよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■秋らしい色を作るときのポイント
■お花や小さな実を描くときのコツ
■アクセントをつけるテクニック
■文字を書くときのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:50あたりをつける
02:05パレットに必要な色を準備する
02:54葉っぱと花を描く
05:05下側の太い線を書く
14:13文字を書く
15:18完成♪
16:50ハロウィンデザイン第1回目!可愛いおばけのイラストの描き方をレッスンしていきましょう。ハロウィンらしい可愛いおばけを、水彩画で手軽に描いていきましょう♪完成したイラストは、グリーティングカードとして使ったり、フレームに入れて飾ったりと、自由に楽しんでみてくださいね♪
〈このレッスンで学べること〉
■絵の具で色を作るときのポイント
■水彩画でおばけを描くテクニック
■文字を可愛く書くポイント
■おばけの表情をつけるテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:55使用する色を準備する
02:02おばけの形を描く
03:08“Boo”を書く
04:18“HAPPY HALLOWEEN”を書く
05:25飾り線とかぼちゃを描く
06:51おばけの顔と飾りを描く
08:16完成♪
09:44ハロウィンデザイン第2回目!かぼちゃのジャック・オー・ランタンの描き方をレクチャーします。かぼちゃの周囲に紫と黒を使った大人っぽい色合いなので、年齢を問わず使えるデザインです。かぼちゃの形や色を自由にアレンジして、ご自身流のかぼちゃを描いてみてくださいね♪
〈このレッスンで学べること〉
■落ち着いた紫色の作り方
■左右にラインを描くときのポイント
■立体的なかぼちゃに見せるコツ
■おしゃれな文字を書くテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:54左右の飾りを描く
01:493つのパンプキンを描く
05:52"Happy Halloween"を書く
10:38パンプキンの顔を描く
16:27完成♪
18:58クリスマスカードデザイン1回目!カラフルなギフトボックスがあしらわれたカードの描き方をレクチャーしていきます♪長方形のギフトボックスが並んでいるデザインなので、イラスト初心者さんも挑戦しやすいデザインです。世界で1枚だけのオリジナルカードを完成させましょう!
〈このレッスンで学べること〉
■ABTマーカーを混ぜて色を作る方法
■可愛く見せる色の塗り方
■グラデーションの文字を書く方法
■ボックスを可愛く飾りつけるテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:50ボックスを描く
02:06文字を書く
05:24ボックスの周りに線を描く
07:42リボンを描く
08:32白いペンで柄を描く
09:46完成♪
10:56クリスマスカードデザイン2回目!クリスマスツリーとギフトボックスのカードをレクチャーします。クリスマスらしさいっぱいのモチーフが詰まったデザインです。ぜひ、今年のクリスマスにはプレゼントと一緒に手作りカードを贈って、年に一度のイベントを楽しんでみてくださいね♪
〈このレッスンで学べること〉
■ギフトボックスを可愛く描くポイント
■バランス良くツリーを描くコツ
■ツリーとギフトボックスの飾りつけのテクニック
■文字を書くときのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:54ボックスを描く
01:42ツリーを描く
04:15リボンを描く
06:41ツリーに飾りを描く
08:25白いペンで飾りを描く
09:35文字を書く
10:07完成♪
11:09ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
ほんぶさとこ先生
satohom.39
水彩・レタリングアーティスト
東京出身。 幼少期をアメリカ・オーストラリアで過ごす。 2017年にレタリングの世界に魅了され、独学にてレタリングや水彩を学び、アーティストとして本格的に活動を始める。 様々な色合いを使った水彩を得意とし、モダンなスタイルから明るくハッピーなスタイルまで、幅広い作風が特徴。
現在は、企業とのコラボやロゴの作成、ベビーアイテムやウェディングアイテムを手がけ、定期的なワークショップを行うなど活動の幅を広げ活躍している。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。