ミニチュアサイズのカフェドリンク講座 応用編 - miroom

ミニチュアサイズのカフェドリンク講座 応用編

2種類の爽快感あふれる可愛いドリンク作りが学べる講座です。ステップアップしたい方におすすめ♪

SWEETS BASKET先生|ミニチュア・クレイクラフト|ミニチュアフード

SWEETS BASKET先生

ミニチュア・クレイクラフト

ミニチュアフード

PDF資料あり

100名以上受講中

645

講座でつくる作品

  • 1812 thumbnail プリン
  • 1813 thumbnail はちみつ瓶
  • 2411 thumbnail レモンスカッシュ
  • 2412 thumbnail ピンクレモネード

学習内容

■瓶に気泡が入らないようにするためのテクニック
■シリコン型にレジンを入れるときのポイント
■美味しそうなカラメル色を出すコツ
■美味しく見えるバランスの取り方
■気泡を入れないテクニック
■きれいな瓶と蓋を作る方法
■蓋に色をつけるときのコツ
■リアルなはちみつ色の作り方
■リアルなレモンスライスを作るコツ
■ミントの葉を作るテクニック
■滑らかなグラスを作るテクニック
■リアルなレモンスカッシュに仕上げるコツ
■リアルなレモンスライスを作るコツ
■気泡を抜くテクニック
■ピンクレモネードの色をつけるときのコツ
■美味しそうに見える盛りつけ方

講座の紹介

みなさん、こんにちは。

ミニチュア作家のSWEETS BASKETです。



ミニチュアの可愛さに出会ってから、独学でミニチュア作品作りを続けてきました。

可愛さがありながらもリアルさもある作品作りを追求し、日々制作に励んでいます♪



さて、今回の講座ではシュワッとした炭酸が美味しそうな、2種類のミニチュアドンクの作り方をご紹介します。

ご紹介するのは、「レモンスカッシュ」と「ピンクレモネード」です♪



暑い季節になってきたら、冷たくて爽快感のあるドリンクが恋しくなる方も多いのではないでしょうか?

シュワッと爽やかな雰囲気をそのままミニチュアにして、見た目に涼しいドリンクを作っていきましょう♪



爽やかな炭酸ドリンクが作れる♪

「炭酸の小さな気泡の表現は、どうやって作るんだろう?」

「炭酸の表現って難しそう…」

実は、思っているよりも簡単に、シュワシュワ弾ける炭酸を表現できる方法があるんですよ♪

リアルに見える炭酸の表現を丁寧にご紹介しますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。



講座で学んだドリンクにアレンジを加えれば、様々な種類の炭酸ドリンクも簡単に作れるようになります。

例えば、色をグリーンに変えればライムスカッシュ、オレンジ色にすればオレンジスカッシュ♪

ちょっとしたことで、アレンジ作品が無限に広がりますね。



アイテムにもしっかりこだわって作りましょう♪

クオリティー高い作品作りには、細かなアイテム作りへのこだわりも欠かせません。

ミントの葉・ストロー・氷・グラスなど、それぞれリアル見せるコツがありますので、講座で詳しくレクチャーしていきますね♪



炭酸ドリンクに限らず、カフェドリンクでは絶対に使うアイテムばかりなので、テクニックを習得すれば、今後もずっと活かしていただけます。

ぜひ、講座でじっくりとマスターしてくださいね♪

もっと、リアルさを追及したい方は本物の写真で、盛り付けなどを研究するのもおすすめです。



細部までこだわって、カフェのようにバリエーション豊かなメニューを作っていきましょう。

こんな方におすすめ!

✓初心者さん
✓夏にピッタリなドリンク作りを学びたい方
✓小さな物がお好きな方
✓リアルな質感の表現方法を学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


カリキュラム

Icon course curriculum 2全4回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

ミニチュアプリンの作り方

ミニチュアプリンの作り方のサムネイル

瓶入りのプリンは少し特別感があって、普通のプリンよりも嬉しくなってしまうスイーツ♪透明感ある瓶や、美味しそうなカラメルやプリン、可愛い蓋のラッピングなど、すべて手作りする方法を学んでいきます。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:16
  • 使用材料・道具

    00:36
  • レジンの気泡を抜く

    02:35
  • 型にレジンを入れる

    03:58
  • 型から抜く

    06:57
  • 削る

    08:01
  • 底を作る

    09:30
  • カラメルを作る

    11:44
  • プリンを作る

    15:17
  • ニスを塗る

    19:01
  • 蓋をつける

    20:01
  • シールを貼る

    24:35
  • まとめ

    25:39
LESSON
2

ミニチュアはちみつ瓶の作り方

ミニチュアはちみつ瓶の作り方のサムネイル

瓶のなかに甘いはちみつがたっぷり入って美味しそうなミニチュアに、ラベルをつけて本物みたいなはちみつ瓶を作っていきましょう!瓶をきれいに仕上げる方法やきちんと閉まる蓋を作る方法など、リアルに見せるために細かいところまで学んでいきます。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:16
  • 使用材料・道具

    00:28
  • 瓶を作る

    02:23
  • 蜂蜜を作る

    14:54
  • 蜂蜜を瓶に入れる

    18:32
  • 蓋をする

    19:09
  • 蓋を着色する

    20:08
  • ニスを塗る

    21:28
  • ラベルを貼る

    23:07
  • まとめ

    23:44
LESSON
3

ミニチュアドリンク レモンスカッシュ編

ミニチュアドリンク レモンスカッシュ編のサムネイル

暑い季節になってきたら、冷たくて爽快感のあるドリンクが恋しいという方も多いのではないでしょうか?シュワッと爽やかなレモンスカッシュをそのままミニチュアにして、見た目に涼しいドリンクを作っていきましょう。
炭酸を表現するテクニックやレモンスライスの作り方など、リアルなミニチュアドリンク作りのコツを学びます。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:51
  • レモン用の粘土を混ぜて着色する

    05:28
  • レモンの型を取る

    08:40
  • 粘土でレモンの中心の穴を埋める

    13:56
  • 果肉の線を描く

    15:33
  • コピックで皮を描く

    18:18
  • ミント用の粘土を混ぜて着色する

    19:27
  • ミントを成形する

    21:08
  • ストローを作る

    24:43
  • 氷を作る

    26:30
  • グラスを作る

    28:36
  • レモンシロップを作ってグラスに注ぐ

    38:02
  • 炭酸水を作ってグラスに注ぐ

    43:37
  • ミントをのせる

    46:37
  • ニスを塗る

    47:31
  • 完成♪

    50:16
LESSON
4

ミニチュアドリンク ピンクレモネード編

ミニチュアドリンク ピンクレモネード編のサムネイル

甘みと酸味のバランスがとても美味しいピンクレモネードを、そのままミニチュアサイズにして作っていきましょう。ルビーグレープフルーツのような鮮やかなピンク色を出すテクニックを中心に学んでいきます。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:53
  • レモン用の粘土を混ぜて着色する

    05:33
  • レモンの型を取る

    08:46
  • 粘土でレモンの中心の穴を埋める

    14:01
  • 果肉の線を描く

    15:38
  • コピックで皮を描く

    18:24
  • ミント用の粘土を混ぜて着色する

    19:33
  • ミントを成形する

    21:13
  • ストローを作る

    24:49
  • 氷を作る

    26:35
  • グラスを作る

    29:21
  • ピンクレモネードを作ってグラスに注ぐ

    38:46
  • ミントをのせる

    48:59
  • ニスを塗る

    49:54
  • 完成♪

    51:58

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題
  • 6ヶ月単位で受講

    ¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
    受講が可能。教室に比べてずっとお得!

    料金・受講期間

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥13,800)  119
  • オールインワンキット(¥19,800)  127
  • ビギナーオールインワンキット(¥30,800)  137
キット

  • ①粘土各種

    グレイス/グレイスライト/すけるくん
    造形の材料になる粘土です
  • ②TAMIYA アクリルミニ

    クリヤーイエロー/クリヤーオレンジ
    フラットホワイト/フラットイエロー
    着色に使用する塗料です。
  • ③TAMIYA デコレーションカラー オレンジシロップ

    着色に使用する塗料です。
  • ④パジコ プロスアクリックス ホワイト

    着色に使用する塗料です。
    ※メーカー生産終了のため、順次ホルベイン アクリリックガッシュの同系色へ切り替えています。予めご了承ください。
  • ⑤ペベオ ヴィトラーユ ブラウン

    着色に使用する塗料です。
  • ⑥絵の具 2種類

    ホルベイン 透明水彩 074 オリーブグリーン
    クサカベ 透明水彩 085 サップグリーン
    ミントの着色に使用する絵の具です。
  • ⑦ホルベイン ソフトパステル S157

    ピンクレモネードの着色に使うパステルです。
  • ⑧ペベオ 4アーティスト マーカー 2mm ラウンド ゴールド

    はちみつ瓶の蓋に色を塗るときに使うマーカーです。
  • ⑨コピックチャオ Y08

    レモンの外皮を塗るときに使うマーカーです。
  • ⑩立体型 各種

    スライスオレンジM・S/チューリップグラスM
    レトロヨーグルトびん/ジャム瓶(丸)
    レジンでパーツを作る際に使用する型です。
  • ⑪パジコ ソフトモールド 四角プレート

    氷を作るときに使用する型です。
  • ⑫ミント型抜き

    ミントパーツを作るときに使用する型です。
  • ⑬GSIクレオス トップコート 光沢/つや消し

    仕上げに塗布するコーティング剤です。
  • ⑭手縫い糸・白 約1m

    プリンの蓋の材料です。
  • ⑮包装紙

    プリンの蓋の材料です。
  • ⑯ボンドウルトラ多用途SU クリヤー

    パーツの接着に使います。
  • ⑰紙コップ 10個

    レジンを着色する際などに使います。
  • ⑱カラーゼムクリップ 2個

    ストローの材料に使います。
    ※色はおまかせになります。
  • ⑲特製ラベルシール

    作品に貼り付ける本講座オリジナルのラベルシールです。
  • ⑳パジコ 星の雫 グミー 25g

    プヨプヨでやわらかい仕上がりが特徴のレジン液。
    ※実演では太陽の雫を使用していますが、廃盤のため代替品となります。
  • ㉑KIYOHARA UVクラフトレジン液 25g

    本講座で使用するクリアなレジン液。硬化スピードが速い「紫外線硬化樹脂液」です。
  • ㉒メイクアップスポンジ

    塗装に使います。
  • ㉓綿棒 10本/つまようじ 30本

    余分なレジンの拭き取りや、少量の塗料などを取るときに使います。
  • ㉔TAMIYA クラフトヤスリPRO 平6mm/平10mm

    仕上げに使用する棒やすりです。
  • ㉕TAMIYA フィニッシングペーパー P400 1枚

    仕上げに使用する紙やすりです。
  • ㉖TAMIYA モデリングブラシ 各種

    平筆 No.3/HF 面相筆 極細
  • ㉗マドラースプーン

    レジンの着色作業に使います。
  • ㉘PADICO 粘土/レジンツール 各種

    のし棒・丸棒・調色スティック・カラースケール
    計量や形作りに使うアイテムです。
  • ㉙目打

    ミントの葉を型から取る際や形を整える際に使います。
  • ㉚エンボスヒーター

    レジン液の気泡をなくすために使います。
  • ㉛パターンプレート

    プリンの蓋の型を取る際に使います。
  • ㉜ホルベイン ペーパーパレット SS

    作業台として使います。1枚ずつ切り離して使えるので便利です。
  • ㉝割り箸 2膳

    パーツを固定して作業するために使います。
  • ㉞ミニ先細ラジオペンチ

    ゼムクリップをカットする際に使います。
  • ㉟デザイナーズナイフ

    細かい部分のカットに使います。
  • ㊱ストレートピンセット

    細かい部分の作業に使います。
  • ㊲UV/LEDレジンライト36W

    レジン液を硬化させる際に使います。UV・LED両対応で、レジンを始めるときに必須の1台!

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

SWEETS BASKET先生|ミニチュア・クレイクラフト|ミニチュアフード

SWEETS BASKET先生
SWEETS BASKET先生公式インスタグラム sweetsbasket3652

小さなフェイクの「パンとカフェ」。
主にUVレジンでドリンク、粘土でパンを制作しております。
目指すは小さくてリアル、ただそれだけ。
飾らずそのものから感じるけな気な可愛さを表現することを
目標にしています。

11年前にミニチュアスイーツの可愛さに出会い独学で制作を始めました。
その約2年後にパン作りにハマり、今から4年前にドリンク作りも加わって大好きなベーカリーカフェのメニューを題材にした作品づくりを
するようになりました。
作品は春と秋のイベント、minneで不定期に販売しております。

こちらではミニチュアドリンクのレッスンをさせていただきます。
UVレジンを安全に使って、この4年間たくさんの作品づくりをする上で学んだ経験を生かしてその可愛さと作る楽しさをお伝えできたらと
思っております。
どうぞよろしくお願いします。