スカルプチュアを用いた美しい長さ出しの方法やサロンワークですぐに実践できる内容が学べる講座です。
長谷真弓先生
ネイル
スカルプネイル
100名以上受講中
175
こんにちは!
ネイリストの長谷真弓です。
私は、2006年・2007年と2年連続で「世界ネイリスト選手権のチャンピオン」を獲得しています。
その他にも、30以上の受賞歴があり、現在では「フレンチスカルプチュアといえば長谷先生」と名前を上げていただけるようになりました。
ジェルネイルはサロンワークで日々こなしているけれども、スカルプチュアはなかなか施術や学ぶ機会もなく、不得意としているネイリストさんは案外多いもの。
新しい技術を習得したくても、セミナーやスクールに頻繁に通うことは、難しい方が多いのではないでしょうか。
「スカルプチュアを上達させたい!」そんな悩みを抱えた方は必見!
今まで培ってきた私の技術を、丁寧に分かりやすくお伝えしようと思います。
スカルプチュアに苦手意識のある方は、ぜひご受講くださいね。
様々なお爪を想定したスカルプチュアが学べる
お顔に個性があるように、爪にも様々なタイプがあります。
爪のタイプごとに、一般的な施術との違いや失敗ポイントなどを分かりやすくご紹介していきます。
・広い爪
・反り爪
・歪んでいる爪
など、お客様のお爪にあわせた施術が行えるようにテクニックを磨いていきましょう。
基本をマスターしたあとは実践編!!
講座後半では、サロンワークでアプリケーションをつけるときに知っておきたいプロの知識をレクチャーしていきます♪
前半までに解説してきたスカルプチュアのレッスンを活かして、サロンワークで実際に施術する際のポイントを解説していきます。
サロンでのお客さまにアプリケーションするときには、検定やコンテストなどとは違う配慮やテクニックが必要になります。
お客さまにあわせた施術をするポイントや、サロンワークで手早くきれいに施術するコツなど、実践で役立つポイントをたっぷり詰め込みました。
このようなポイントを抑えながら分かりやすく解説していきますよ。
・サロンワークでのフォームの装着のコツ
・きれいにアプリケーションするテクニック
・サロンワークでスムーズに施術するポイント
など、お客さまのお爪をきれいに施術するための、実践的なテクニックをぜひマスターしてくださいね。
美しいスカルプチュアを作るテクニックや、スカルプチュア後にアートを施すことまで考えた施術方法など、普段なかなか知ることができないポイントもしっかり解説していきます!
これまでサロンワークで経験がある人もない人も、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
✓スカルプチュアが苦手な方
✓一流のネイリストから学びたい方
✓サロンワークで使えるテクニックを学びたい方
全9回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずはスカルプチュアの基本から学んでいきましょう。失敗しやすい具体例なども上げながら、多くの方が悩む苦手な行程や難しい行程を無くせるよう、1つ1つ詳しくレクチャーしていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■スカルプチュアを施す前の大事な準備
■アプリケーション前の下準備「プレパレーション」
■フォームの正しい装着方法
■アプリケーションの基本
■ファイリングのポイント
オープニング
00:00スカルプチュアの事前準備
00:18使用材料・道具
00:49新しい筆のおろし方
02:39練習用ハンドにチップを装着する方法
08:29事前準備のまとめ
12:02①プレパレーション
12:36チップの長さ調節をし、表面をファイリングする
12:51プレプライマーを塗布する
15:46プレパレーションのまとめ
17:40②フォームの装着
18:23練習用アームの使用方法
18:29フォームの準備
19:27フォームをハンドに装着する
25:00フォームの装着のまとめ
28:59③アプリケーション
29:30ミクスチュアの取り方の練習
30:00ミクスチュアをのせる (アプリケーション)
35:59形を整える
44:47アプリケーションのまとめ
48:43④ファイリング
49:13ファイリングを行う前にファイルの面取りをする
49:36150Gのファイルを使用してアウトラインを整える
50:51180G、240Gのファイルを使用して表面の形を整える
52:46スポンジバッファーを使用して表面を磨く
54:55シャイナーを使用してツヤを出す
58:39ファイリングのまとめ
63:09親指のような広いお爪にスカルプチュアを美しくつける方法を学びます。お客様の前でもスムーズにできるよう、サロンでも活かせるテクニックをじっくりお伝えしていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■フォームの選び方
■フォームをつけやすくするテクニック
■フォームの正しい装着方法
■適切にミクスチュアをのせる方法
■美しく仕上げるファイリングの方法
オープニング
00:00はじめに
00:06フォームの説明
00:22広い爪へのアプリケーション方法
04:30形を整える
12:03完成
14:15アプリケーションをつける基本的なテクニックがマスターできたら、お客様のお爪にあわせた施術が行えるようにテクニックを磨いていきましょう。まずは反り爪さんでも簡単にアプリケーションができる方法を学んでいきます。
〈このレッスンで学べること〉
■反り爪にあったフォームの選び方
■フォームの正しい装着方法
■アプリケーションをのせるときのコツ
■筆の効果的な動かし方
■適切にミクスチュアをのせる方法
■美しく仕上げるファイリングの方法
オープニング
00:00はじめに
00:12フォームの説明
00:56上向きの爪へのアプリケーション方法
05:58形を整える
10:36完成
13:10お客さまのお爪の形は、1本1本形や大きさが異なるもの。今回は歪んでいるお爪への施術テクニックを習得することで、お爪にあわせた施術ができるようになり、美しくバランスのとれた指先を作ることができます。
〈このレッスンで学べること〉
■ストレスポイントの見つけ方
■歪んでいるお爪にフォームをあわせる方法
■適切にミクスチュアをのせる方法
■美しく仕上げるファイリングの方法
■きれいな丸みのあるお爪に仕上げるテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:12フォームの説明
00:53ストレスポイントの違う爪へのアプリケーション方法
05:32形を整える
10:23完成
13:30簡単にきれいにできるテクニックを伝授!Cカーブが強い爪に美しくアプリケーションを行う方法を学びます。
〈このレッスンで学べること〉
■お爪にあったフォームの選び方
■フォームの正しい装着方法
■アプリケーションをのせるときのコツ
■筆の効果的な動かし方
■適切にミクスチュアをのせる方法
■美しく仕上げるファイリングの方法
オープニング
00:00はじめに
00:12フォームの説明
00:46Cカーブが強い爪へのアプリケーション方法
03:36形を整える
07:37まとめ
09:48ハイポイントが高い自爪ならではのポイントをおさえながら、美しく施術する方法を学びます。横から見て高さがあるお爪に対して、フォームの取り付け方から美しく仕上げる方法まで、長谷先生のプロのテクニックを細かくお伝えしていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■お爪にあったフォームにカットする方法
■フォームの正しい装着方法
■フォルムを修正しながらアプリケーションを行うときのコツ
■美しく仕上げるテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:50フォームをカットして装着する
01:52ストレスポイントからフリーエッジまでアプリケーションを行う
03:40自爪とハイポイントの間のくぼみを埋めるようにミクスチュアをのせる
05:38キューティクルからハイポイントまでミクチュアを重ねる
06:32フォームを外してファイルで形を整え、Cカーブスティックとピンチでストレートにする
07:36まとめ
08:57サイドのお肉が多いお爪にきれいにアプリケーションをつける方法を学びます。お爪のサイドが盛り上がっているとフォームがつけにくいですが、フォームをカットして正しく装着する方法からきれいにアプリケーションする方法まで、順番に丁寧にレッスンしてきます。
〈このレッスンで学べること〉
■装着しやすいフォームの形にカットする方法
■お肉を避けてフォームを装着する方法
■きれいに施術するための筆の使い方
■ミクスチュアをのせるときのポイント
オープニング
00:00使用材料・道具
00:20フォームのカットの仕方
01:22筆の使い方について
04:01フォームを装着する
04:26ネイルベットからストレスポイントまでアプリケーションを行う
05:29ハイポイントを作りたいところにミクスチュアを置く
07:10キューティクルからハイポイントまでミクチュアを重ねる
07:58フォームを外してファイルで形を整え、Cカーブスティックでピンチを入れる
08:57まとめ
09:44サロンワークでアプリケーションをつけるときに知っておきたいプロの知識をレッスン。これまでのレッスンで解説してきたスカルプチュアのレッスンを活かして、サロンワークで実際に施術する際のポイントを見ていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■サロンワークでのフォームの装着のコツ
■きれいにアプリケーションするテクニック
■サロンワークでスムーズに施術するポイント
オープニング
00:00使用材料・道具
00:20フォームを装着する角度について
01:26アプリケーションのポイント
02:45ハイポイントを作りたいところにミクスチュアを置く
03:43キューティクルからハイポイントまでミクチュアを重ねる
06:00ファイルで形を整える
07:51自爪のラインに合わせてピンチを入れる
08:00難易度が高いフレンチスカルプチュア。チップの正しい装着方法をはじめとした、きれいでクオリティの高いフレンチに仕上げる方法を学んでいきます。
〈このレッスンで学べること〉
◆使用する材料と道具
◆白のアクリルをのせるときの注意点
◆美しい形に整えるコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:00リキッドの説明
02:28ホワイトをのせる
03:21ピンクをのせる
08:50フォームを外してピンチを入れる
10:08完成
10:54ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
長谷真弓先生
mayumihase
ネイリスト。
日本ネイリスト協会本部認定講師。
2006年、2007年と2年連続で世界ネイリスト選手権のチャンピオンを獲得。
その他にも30以上の受賞歴を持ち、フレンチスカルプチュアといえば長谷先生と名前が上がるほど。
本レッスンルームでは、アクリルを使ったスカルプチュアの基礎から、爪の形に応じた適切なアプリケーション方法などをレッスンにしてお伝えしていきます。
アクリルの魅力や楽しさを知って、サロンワークで活用できるまでに導きます。