樹脂粘土でつくるフェイクスイーツ講座 タルト編 - miroom

樹脂粘土でつくるフェイクスイーツ講座 タルト編

本物そっくりなタルトの作り方を学びます。飾り物や、お子様のおままごとに使えます♪

*Le Sucre* 先生|ミニチュア・クレイクラフト|フェイクスイーツ

*Le Sucre* 先生

ミニチュア・クレイクラフト

フェイクスイーツ

100名以上受講中

618

月々¥1,980〜

講座でつくる作品

  • 1199 thumbnail いちごタルト
  • 1200 thumbnail マスカットと巨峰のタルト
  • 1201 thumbnail ブルーベリータルト
  • 1299 thumbnail シトラスタルト
  • 1300 thumbnail チョコバナナタルト
  • 1301 thumbnail フルーツタルト

講座の紹介

みなさん、こんにちは!樹脂粘土作家の *Le Sucre*(ル・シュクレ)です。

私は普段、樹脂粘土を使ってパンやスイーツを制作しています。

思わず手を伸ばして食べたくなるような“フェイクスイーツ”作りならお任せください♪



この講座では、樹脂粘土で作る本物そっくりなタルトの作り方をご紹介します。

サクッとしたタルト生地の作り方はもちろん、トッピングするフルーツにもリアルさを追及して作っていきましょう♪



私が制作している手元が見れるので、細かなコツやテクニックも理解しやすく、まったくの初心者さんでも気軽に挑戦していただけます。



「興味はあったけれどなかなか踏み出せなかった…」という方も、ぜひこの講座からフェイクスイーツ作りを始めてみましょう♪



初心者さんOK!リアルで可愛いフェイクスイーツ作り♪

私の作品制作に欠かせない材料の一つは樹脂粘土です。

樹脂粘土とは、名前の通り樹脂でできた粘土のこと。

粘土ですので初心者さんにも扱いやすく、思い思いの形作りができます。



講座では、リアルで可愛い作品作りの技法を順番にレクチャーします。

初心者さんも、無理なく楽しくステップアップしていただけますよ♪



心ときめく6つのタルトレッスン!

この講座では6つのタルトの作り方をご紹介します。

・いちごタルト
・マスカットと巨峰のタルト
・ブルーベリータルト
・シトラスタルト
・チョコバナナタルト
・フルーツタルト

ずらりと作品を並べていただくと、色鮮やかなフルーツがとても可愛く、お洒落なパティスリーのショーケースを眺めているような気分になりますよ♪



美味しそうな焼き色を生地に付けるコツや、フレッシュなフルーツの表現など、私ならではのフェイクスイーツ作りのコツをたっぷりご紹介しますので、ぜひマスターしてくださいね。



おままごと道具・ディスプレイにどうぞ♪

完成した作品は、お子様のおままごと道具にしたり、小さなスペースに飾ったり♪

どうぞ日常のなかで、たくさん可愛さを愛でてくださいね。



また、簡単なラッピングを施せば、ちょっとしたプレゼントにもピッタリです。

華やかで可愛い作品は、贈ったお相手にもきっとお喜びいただけますよ。

こんな方におすすめ!

✓スイーツ大好きな方
✓おうち時間を楽しくしたい方
✓お子さんと一緒に楽しみたい方
✓クレイクラフトのテクニックを身につけたい方


生徒の作品


カリキュラム

Icon course curriculum 2全6回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

タルトレッスン①いちごタルト

タルトレッスン①いちごタルトのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■生地に美味しそうな焼き色を付けるコツ
■バランス良くいちごのツブツブを再現するコツ
■よりリアルないちごを作るためのコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用道具

    00:48
  • タルトの土台を作る

    10:40
  • タルトに焼き色をつける

    16:15
  • 粉砂糖をつける

    22:17
  • いちごの形を作る

    23:47
  • ミントを作る

    33:27
  • いちごの着色をする

    40:58
  • いちごを半分にカットして断面の部分を作る

    53:50
  • カスタードを作る

    60:23
  • 作ったパーツをタルトの上にのせ、乾燥させる

    61:43
  • ニスを塗って仕上げる

    65:17
  • まとめ

    68:17
LESSON
2

タルトレッスン②マスカットと巨峰のタルト

タルトレッスン②マスカットと巨峰のタルトのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■いちごタルトとはまた違った着色方法
■細かい種の付け方
■カットしたマスカットに深みや透明感を出す方法
■よりリアリティーを出すためのコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用道具

    00:43
  • タルト部分を作る

    10:44
  • 粉砂糖をつける

    13:15
  • マスカットを作る

    14:10
  • 巨峰を作る

    17:12
  • マスカットを半分にカットして断面の部分を作る

    20:20
  • マスカットに輝きをつける

    27:14
  • ミントの葉を作る

    30:59
  • カスタードを作る

    31:25
  • 作ったパーツをタルトの上にのせ、乾燥させる

    32:29
  • ニスを塗って仕上げる

    37:38
  • まとめ

    41:25
LESSON
3

タルトレッスン③ブルーベリータルト

タルトレッスン③ブルーベリータルトのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■着色の比率
■成形のコツ
■バランス良く飾り付けるコツ
■ふわっとしたホイップクリームの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用道具

    00:39
  • 始める前に

    10:11
  • 樹脂粘土を着色する

    10:21
  • 樹脂粘土を9分割する

    12:31
  • 1粒ずつ成形する

    14:13
  • ブルーベリーの質感を付ける

    19:25
  • ミントの葉を準備する

    23:25
  • ホイップクリームを作る

    23:38
  • タルトにパーツを仮置きする

    27:28
  • 作ったパーツをタルトの上にのせ、乾燥させる

    29:35
  • ニスを塗って仕上げる

    33:56
  • まとめ

    35:50
LESSON
4

タルトレッスン④シトラスタルト

タルトレッスン④シトラスタルトのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■グレープフルーツの型を作る方法
■これまでとは異なる着色のポイント
■グレープフルーツのリアルな質感を再現するコツ
■バランス良く配置するコツ
■ゼラチンがけしたような質感に仕上げるひと手間

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:05
  • 使用道具

    00:40
  • グレープフルーツの見本を作り型を取る

    12:15
  • 型を使ってグレープフルーツを作る

    20:09
  • 型を使ってオレンジを作る

    26:53
  • 1〜2週間ゆっくりと乾燥させる

    29:22
  • ミント部分とタルト部分を準備する

    30:28
  • カスタードクリームを作る

    31:09
  • パーツを仮置きする

    32:18
  • パーツを接着する

    34:55
  • ニスを塗る

    37:19
  • 完成♪

    40:05
LESSON
5

タルトレッスン⑤チョコバナナタルト

タルトレッスン⑤チョコバナナタルトのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■バナナの成形と色付けのコツ
■チョコレートソースの塗り方
■クリームとバナナをバランス良く配置するコツ
■ソースがけを失敗してしまったときの対処法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用道具

    00:22
  • 始める前に

    10:32
  • バナナの土台を作る

    10:42
  • バナナの断面に色を付ける

    19:20
  • ミントとタルト部分を準備する

    24:04
  • チョコレートクリームを作りタルトに接着する

    24:41
  • ホイップクリームを作る

    27:05
  • パーツを仮置きする

    28:24
  • パーツを接着する

    31:20
  • 2種類のニスを塗る

    34:58
  • チョコレートソースをかける

    36:52
  • ミントの葉をつける

    43:32
  • 完成♪

    43:55
LESSON
6

タルトレッスン⑥フルーツタルト

タルトレッスン⑥フルーツタルトのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■りんごのスライスの作り方
■透明感のある赤スグリの作り方
■黒スグリ(カシス)の作り方
■バランス良くフルーツを配置するコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用道具

    00:51
  • 使用するフルーツの紹介

    10:21
  • りんごのスライスを作る

    11:07
  • りんごの皮を着色する

    15:47
  • 赤スグリを作る

    19:16
  • 赤スグリに黒い点をつける

    25:11
  • 黒スグリを作る

    26:38
  • 黒スグリに黄色の点をつける

    29:06
  • カスタードクリームを作る

    30:12
  • フルーツを仮置きする

    31:40
  • フルーツを接着させる

    36:11
  • 2種類のニスを塗る

    42:05
  • 完成♪

    45:03

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


先生の紹介

*Le Sucre* 先生|ミニチュア・クレイクラフト|フェイクスイーツ

*Le Sucre* 先生
*Le Sucre* 先生公式インスタグラム yuri_lesucre

樹脂粘土作家の Le Sucre (ル・シュクレ)です。
思わず食べたくなるようなリアルなスイーツを目指しています。
「Le Sucre」とはフランス語で「お砂糖」の意味。
甘いものを食べた時のような、幸せでホッコリとした気持ちになって頂ければ幸いです。

・2012年 子供のおままごとに使えるスイーツを手作りしたい!というのがきっかけで、独学で製作をスタート。
・2013年 ハンドメイドのサイトで販売開始。
・2014年 月刊誌「ESSE」に掲載
・2017年 テレビ東京の情報番組にて作品紹介

小さなお子様のおままごと用として遊んでもらうことが多いため、誤飲の心配のないリアルなサイズで作っています。
パン、ドーナツ、ケーキ、タルト、和菓子など、初級者から上級者までさまざまなレッスンを展開していく予定です。
今後、お子様と一緒に作れるレッスンも用意するつもりですので、ぜひ親子で楽しんで頂ければと思います。

FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。