刺繍を始める方のための基本講座 - ミルーム

刺繍を始める方のための基本講座

入門 刺繍 | フランス刺繍

これから刺繍を始めるあなたに。簡単な基本ステッチから学び、つまづきがちな用語もやさしい解説で刺繍デビューを応援。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ ランニングステッチ
■ ランニングステッチで曲線を綺麗に見せるコツ
■ おすすめの練習方法
■ ストレートステッチ
■ 綺麗に見せるコツ
■ チェーンステッチ
■ 大小の縫い目の変化の付け方
■ サテンステッチ
■ ロング&ショートステッチ
■ 広い面をロング&ショートステッチで埋める方法
■ 隙間が空いてしまった時の対処法
■ フレンチノットステッチ
■ 玉の大きさを変える方法
■ フライステッチ
■ 1本取り・2本取りについて
■ 糸の引き抜き方
■ 引き抜いた際の糸の絡まりの対処法
■ 針の選び方
■ 25番糸・5番糸について
■ 糸の通し方・玉結び
■ 刺繍枠に布をセットする手順
■ 図案のダウンロード
■ 印刷方法

こんな方におすすめ!

✓初心者さん
✓基本のステッチを学びたい方
✓じっくりご自身のペースで学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

ミルーム originalです。



今回の講座では、刺繍初心者さんが基本の「き」から刺繍をじっくり学んでいただけます。

「刺繍を始めてみたい!」

「基礎をじっくり学びたい!」

そんな方にピッタリの講座です。



講座では、基本道具や基本ステッチについて、一つずつ丁寧にご紹介しています。

ご自身のペースでじっくり練習でき、分からなくなった時には戻って復習ができる、刺繍の教科書のような講座です。



もっと沢山の方に、安心して刺繍を初めていただけますように!

そのお手伝いを、この講座でできたらと思っています。



基本ステッチを一つずつ丁寧に解説

今回の講座では、刺繍でよく登場するこんなステッチが学べますよ♪

・ランニングステッチ
・ストレートステッチ
・チェーンステッチ
・サテンステッチ
・ロング&ショートステッチ
・フレンチノットステッチ
・フライステッチ

まずは、基本の簡単なステッチから始めます。



その後は、少しだけステップアップ♪

ロング&ショートステッチやフレンチノットステッチなどもじっくり学んでいただけますよ。



刺繍糸1本取や2本取りってどういうこと?

刺繍や手芸関連の記事などでよく耳にする「1本取り」「2本取り」という言葉。

ミルーム内で配信している動画の中でも、「〜本取りで縫っていきましょう」という講師の先生の言葉をよく耳にしますよね。

「それって一体何のこと?」と疑問に思っている初心者さんも多いのではないでしょうか。

そこで今回の動画では、刺繍やその他の手芸における「1本取り」「2本取り」の言葉が持つ意味をレクチャーしていきます。



刺繍を綺麗に仕上げるには、指定通り作業することが大切です。

刺繍糸の1本取りと2本取りは似ているように見えて、両者では作品の仕上がりが大きく変わります。

ぜひ講座で「〜本取り」という手芸の専門用語の意味を正しく理解していきましょう♪



刺繍の基本道具3つをご紹介

講座では、基本ステッチだけでなく、刺繍の基本道具「針・糸・刺繍枠」の3つにもフォーカス!

針に糸を通すところや、25番糸・5番糸の違いなど、基本の「き」が学べます♪



そして、忘れてはならないのが刺繍枠です!

針と糸だけでも刺繍を始めることはできますが、繊細で美しい作品を作るためには刺繍枠の活用がおすすめです。

刺繍枠に布をセットする手順を、1から詳しく解説していきますよ♪


カリキュラム

全10回のレッスンで構成されています。

何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

ランニングステッチ

ランニングステッチのサムネイル

「刺繍を始めてみたい!」という初心者さんに基本中の基本であるランニングステッチを細かくレッスンしていきます。直線や曲線など種類を変えて楽しく練習していきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■ランニングステッチ
■ランニングステッチで曲線を綺麗に見せるコツ
■おすすめの練習方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • ランニングステッチの練習

    00:45
LESSON
2

ストレートステッチ

ストレートステッチのサムネイル

1本の短い線を1針で仕上げるストレートステッチをご紹介します。聞き慣れない名前ですが、実はとても簡単にできて、作品の幅がぐんと広がる刺繍のメイン技法なんですよ♪じっくり練習していきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■ストレートステッチ
■綺麗に見せるコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • ストレートステッチの練習

    00:43
LESSON
3

チェーンステッチ

チェーンステッチのサムネイル

基本から1歩進んだチェーンステッチのやり方を細かくレッスンしていきます♪チェーンステッチが習得できると、シャープな線はもちろん、なめらかな曲線を縫いたい際にも大活躍してくれますよ!

〈このレッスンで学べること〉
■チェーンステッチ
■大小の縫い目の変化の付け方
■綺麗に見せるコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • チェーンステッチの練習

    00:44
LESSON
4

サテンステッチ

サテンステッチのサムネイル

縫い目を並行に並べて刺していくサテンステッチをご紹介します。その名の通りサテン生地のようにツヤツヤとした質感が特徴です。基本のステッチと比べると少しコツが必要になってきますが、マスターするとしないとでは大違い!刺繍作品の仕上がりの繊細さが大きく変わってきますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■サテンステッチ
■綺麗に見せるコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • サテンステッチの練習

    00:48
LESSON
5

ロング&ショートステッチ

ロング&ショートステッチのサムネイル

長い縫い目と短い縫い目を交互に刺していくロング&ショートステッチをご紹介します。モチーフに立体感を表現できるようになりますので、ぜひマスターしていきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■ロング&ショートステッチ
■広い面をロング&ショートステッチで埋める方法
■隙間が空いてしまった時の対処法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • ロング&ショートステッチの練習

    00:33
LESSON
6

フレンチノットステッチ

フレンチノットステッチのサムネイル

玉のような形に縫うフレンチノットステッチをご紹介します。丸い形の縫い目を作ることができるので、お花のめしべの表現や、模様や柄を付けるときに活躍しますよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■フレンチノットステッチ
■玉の大きさを変える方法
■綺麗に見せるコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • フレンチノットステッチの練習

    01:02
LESSON
7

フライステッチ

フライステッチのサムネイル

「Y」のような形を作るフライステッチをご紹介します。縫い目をいくつも重ねることで、枝についた葉っぱを表現する際にも大活躍!ユニークな縫い目が特徴的なステッチなので、目の長さを変えたり使いどころを工夫したりすればモチーフや模様のバリエーションが無限に広がります。

〈このレッスンで学べること〉
■フライステッチ
■綺麗に見せるコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • フライステッチの練習

    00:45
LESSON
8

「1本取り」「2本取り」とは

「1本取り」「2本取り」とはのサムネイル

刺繍や手芸関連の記事などでよく耳にする「1本取り」「2本取り」という言葉。miroom内で配信している動画の中でも、「〜本取りで縫っていきましょう」という講師の先生の言葉をよく耳にしますよね。「1本取り」「2本取り」の言葉が持つ意味をレクチャーしていきます♪

〈このレッスンで学べること〉
■1本取り・2本取りについて
■糸の引き抜き方
■引き抜いた際の糸の絡まりの対処法

LESSON
9

刺繍枠と刺繍針、糸の使い方

刺繍枠と刺繍針、糸の使い方のサムネイル

これから刺繍を始める方必見!基本的な道具の使い方を詳しくご紹介いたします。針・糸・枠と刺繍に欠かせない3つの道具について、一つずつ詳しく学んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■針の選び方
■25番糸・5番糸について
■糸の通し方・玉結び
■刺繍枠に布をセットする手順

  • オープニング

    00:00
  • 針と糸について

    00:15
  • 針に糸を通す方法

    01:45
  • 刺繍枠に布をセットする方法

    03:45
LESSON
10

図案のダウンロード・印刷方法

図案のダウンロード・印刷方法のサムネイル

miroomから配信しているレッスン動画には、オリジナルの図案が添付されていることがあります。そのような場合どのようにダウンロード・印刷をしたらよいのかをご紹介します。

〈このレッスンで学べること〉
■図案のダウンロード
■印刷方法


テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

先生の紹介

miroom original先生|刺繍|フランス刺繍

miroom original
miroom original先生公式インスタグラム miroom_official

刺繍をより多くの人に知ってもらい、もっと楽しんでもらえるようにするため、基本のレッスンを取り揃えたルームができました。
基本の道具や技法を紹介したレッスンや、わからないことがあったとき、復習をしたいときに見られるレッスンを用意しています。