マフィンを始め、マフィンパンを使った5種類の焼き菓子レシピが学べます。
m.higashi先生
クッキング
洋菓子
100名以上受講中
503
■ぼそっとした食感にならないための生地の混ぜ方
■きれいなきつね色に焼き上げるための焼き時間
■アイシングの作り方
■ふんわりと十分に膨らませるためのポイント
■生地をこねる際の注意点
■生地をきれいにカットするポイント
■シュガーバッター法の詳しい手順
■きめ細かいしっとりした生地を作るためのコツ
■しっかり膨らませるためのポイント
■きれいな形に膨らませるためのひと手間
■材料を混ぜ合わせる順番
■メレンゲの泡立ちが悪いときに考えられる要因
■卵を泡立てるときのポイント
■油を入れて混ぜるときのポイント
■生地を流し込むときのコツ
■冷凍ベリーを使うときの注意点
皆さん、こんにちは!
焼き菓子講師のm.higashiです。
さて、今回の講座では初心者さんでも失敗知らずのマフィン作りをご紹介します!
マフィンは、おやつ・軽食・おもてなしなど、様々なシーンで活躍してくれる焼き菓子ですので、ぜひマスターしていきましょう。
マフィンといえば、優しい甘さとふわふわの食感が人気の定番スイーツ。
しっとりしているので食べやすく、シンプルな味わいなので飽きもきません♪
ちょっと小腹が空いたときや、お子様のおやつにも最適なお菓子です。
マフィン作りで、こんな失敗をした経験はありませんか?
「せっかく作ったのに、うまく膨らまなかった…」
「何だかぼそぼそとした食感になってしまった」
講座では初心者さんでも、美味しいマフィンを作れるよう一つずつの工程を丁寧に解説していきます。
おもてなしスイーツにもぴったり♪
手作りマフィンの魅力は、何と言ってもアレンジの幅広さ。
フレーバーを変えたり、生地にチョコチップなどの具材を混ぜ込んだり、クリームやトッピングで華やかにデコレーションしたり♪
ご家庭で手作りするからこそ、好みに合わせて自由にアレンジを加えることができますね。
そんなマフィンだから、おもてなしスイーツにしていただくのにはピタリです♪
また、完成したマフィンに、お子様と一緒にデコレーションを楽しんいただくのもオススメです。
ぜひこの機会に、プロが教えるマフィン作りのコツを習得してお菓子作りの腕を磨いてみてはいかがでしょうか♪
初心者さんでもコツを押さえれば失敗知らず!
講座の後半では、マフィン型を使って気軽に焼ける美味しいシフォンケーキの作り方もご紹介します。
シフォンケーキは、膨らみが不十分だったり、中に空洞ができてしまったりと、定番ながら失敗も多い焼き菓子の一つ。
初心者には難しそうなイメージのあるシフォンケーキですが、実はいくつかの基本的なポイントを押さえれば、ご家庭でも簡単に作ることができるのです♪
それぞれの工程には重要なコツが隠されています。
初心者さんがやりがちな失敗の原因も踏まえつつ、シピ本だけではわからないポイントまで詳しく解説していきます。
疑問を解消しながら工程を着実にマスターしていきましょう♪
✓素敵な焼き菓子を作ってみたい方
✓マフィン作りを基本から学びたい方
✓お菓子作り初心者さん
✓新しい趣味を見つけたい方
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
チーズケーキ風のマフィンを手軽にふわっと焼き上げる方法を詳しくレクチャーしていきます♪まるでチーズケーキのようなコクと酸味、塩気のきいた美味しいマフィンをご家庭で簡単に作る方法をお伝えしていきます♪初心者さんでも失敗することなくふんわりと膨らんだマフィンを作るために欠かせないポイントや注意点をたっぷりレクチャーしていきますよ。
オープニング
00:00使用材料
00:24始める前に
01:06卵を溶きほぐして、蜂蜜を混ぜ合わせる
01:16砂糖を加えて溶けるまでしっかりと混ぜ合わせる
02:11油を加えてよく混ぜ合わせる
02:59溶かしたバターを加えて混ぜ合わせる
03:24粉類とベーキングパウダーをふるいながら加えてよく混ぜる
04:12溶かし合わせておいた牛乳とパルメザンチーズを加える
04:53レモン汁を加える
05:16生地を型に流してチーズを入れる
05:55190℃に予熱したオーブンで180℃で20〜25分焼く
08:23焼き上がったら金網の上で冷ます
08:40アイシングを作ってトッピングする
09:18完成♪
11:40パンでも、スコーンでもない新食感!ご家庭で気軽に焼けるティラミス風味の焼き菓子の作り方をレクチャーしていきます♪パンのようにしっとりふんわりした食感とスコーンのさっくり感を組み合わせた「パンスコーン」の作り方をじっくり丁寧に解説していきますよ。実際に生地作りから始めながら、きれいに美味しく焼き上げるためのコツをたっぷりお伝えしていきます。
オープニング
00:00はじめに
00:12使用道具
00:20始める前に
01:21ドライイーストを水に溶かす
01:30粉類を混ぜ合わせる
02:09バターを加えて混ぜ合わせる
02:39牛乳とコーヒーを加えて混ぜ合わせる
03:27生地を伸ばして折り込み、発酵させる
04:24生地を伸ばす
06:21クリームチーズを塗る
08:29チョコチップを散らす
09:35生地を巻く
09:55生地をカットして型に入れ、発酵させる
10:43190℃に予熱したオーブンで焼く
12:00金網の上で冷ます
12:39ココア、粉砂糖をふるいかける
13:04完成♪
13:48シュガーバッター法と呼ばれる方法を使ってバターの風味と食感にこだわったマフィンを作っていきましょう♪このレッスンでは、しっとり柔らかくてふわふわな食感のマフィン作りの秘密をお伝えします。習得すればご家庭で今すぐ実践できるプロの細かなテクニックやポイントが満載です。
オープニング
00:00使用材料・道具
00:12始める前に
00:40ボウルにバターを入れ、ハンドミキサーで混ぜ合わせる
00:51溶き卵を5〜6回に分けて混ぜ合わせる
00:51砂糖を2〜3回に分けて入れ、白っぽくなるまでよく混ぜる
01:30薄力粉とベーキングパウダーを合わせたものを半量生地にふるい入れる
08:25残りの粉もふるい入れる
09:40粉っぽいうちに牛乳を入れる
10:35生地を型に入れる
11:47190℃に予熱したオーブンを180℃に下げて、20〜25分焼く
13:30焼き上がったら冷まして完成♪
14:13ふんわり食感のシフォンケーキに生クリームを詰め込んだお菓子の作り方を詳しくレクチャー♪まるで雲のようにふわふわした食感が魅力のシフォンケーキは、膨らみが不十分だったり、中に空洞ができてしまったりと定番ながら失敗も多い焼き菓子の一つ。実はいくつかの基本的なポイントを押さえればご家庭でも簡単に作ることができるのです♪レッスンではその秘訣をたっぷりご紹介します!
オープニング
00:00使用材料・道具
00:12始める前に
00:40材料を混ぜ合わせて卵黄の生地を作る
01:17ハンドミキサーで泡立てる
03:26生地がふんわりとしてきたら残りの砂糖を2回に分けて高速で泡立てる
03:53しっかりと泡立ったら低速で混ぜ、泡のキメを整える
04:47卵黄の生地にメレンゲの1/3を入れ、優しく混ぜ合わせる
05:17卵黄の生地に残りのメレンゲの1/2を入れ、泡をつぶさないように混ぜ合わせる
06:06残りのメレンゲを入れて底からゴムベラを返すようにして素早く混ぜ合わせる
06:36生地を型に流す
08:04180℃に予熱したオーブンに入れ、170℃で20分焼く
09:13焼き上がったら完全に冷ます
09:28ストローを使って穴を開け、中に生クリームを絞る
09:41仕上げに粉糖を振りかける
10:47冷まして完成♪
11:08簡単で美味しいベリーたっぷりのマフィンの作り方をレクチャーしていきます♪冷凍ベリーをたっぷり入れて作りますので、ひとくち食べると、甘酸っぱい美味しさがお口に広がります♪特製のレシピを使って、簡単に美味しくマフィンを焼き上げるためのコツやポイントを丁寧にレクチャーしていきますよ。
オープニング
00:00はじめに
00:10使用材料・道具
00:23始める前に
01:01生地を作る
01:11生地を型に流し材料を入れる
05:41焼成する
09:42冷ましてから型から出す
10:02粉糖をかけて仕上げる
10:45まとめ
10:55ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
m.higashi先生
muffin.scone__354
- 製菓衛生師
- 東日本製菓技術専門学校 卒業
少人数制の焼き菓子教室を主催。
素朴であたたかい、小麦粉をつかった焼き菓子やパンを焼きます。