基本の刺繍技法を学びながら4つの可愛いブローチを作る講座です。
itonomori先生
刺繍
フランス刺繍
PDF資料あり
101
■アウトラインステッチ
■スプリットステッチ
■チェーンステッチ
■きれいなサテンステッチをするために意識すること
■図案通りにステッチをしていくための注意点
■面積の広さごとの糸の始め方
■絡まらないための刺繍糸の管理方法
■綺麗なステッチにするために意識すること
■おもしろい柄を出すために使用する糸
■柄のついた刺繍布を使用するときの注意点
■絡まらないための刺繍糸の管理方法
■立体感のあるフレンチノットステッチを縫うためのコツ
■バランスの良い絵に仕上げるための注意点
絵本のような可愛い刺繍ブローチ作りを通して、基本ステッチをじっくりマスターする講座です。
刺繍作家のコハナです!
「絵本みたいな刺繍アクセサリー」をコンセプトに、大型イベントやギャラリーでの展示会、雑誌の誌面を彩る刺繍イラストなどで、制作活動をしています。
刺繍ワークショップなども開催しており、その経験から参加者さんの失敗ポイントや躓きやすいポイントなどが見えてきました。
今回の講座では、そんな失敗や躓きやすいポイントを丁寧に解説していこうと思います。
初心者さんが「刺繍って楽しいんだ!」と思えて、刺繍経験者さんは「こうしたらもっと綺麗にできるんだ!」と発見がある講座です。
私のモットーは「とにかく楽しく!」です。
楽しくチクチクしているうちに可愛い作品が完成してしまう講座ですので、ぜひ気軽にご参加くださいね。
基本ステッチがマスターできる!
今回の講座を一通りご受講いただくと、基本ステッチがしっかりとマスターしていただけます。
例えば、こんなステッチが学べますよ♪
・アウトラインステッチ
・スプリットステッチ
・チェーンステッチ
・サテンステッチ
・ロング&ショートステッチ
・フレンチノットステッチ
・フライステッチ
ゆっくり丁寧な解説でご紹介しますので、初心者さんでも安心です。
「いったいどんなステッチなのか想像もつかない…」
そんな刺繍が全く初心者さんでも大丈夫!
実際にやってみると、思っている以上にシンプルな作業なので、やればやるほど上達しステッチも美しくなっていきます。
ぜひ、ご自身の成長過程を楽しみながらご受講いただけたらと思います。
無限のアレンジが楽しめる♪
基本のステッチをマスターすると、自由にアレンジ作品を作って楽しめるようになります。
例えば、大きくイニシャルだけを施し大人っぽく仕上げたり、お名前のステッチの周りにお花の刺繍を施したりなど…
オリジナルのデザインを考えるのも、とっても楽しいですよ♪
ぜひ、あなただけの素敵なデザインを考えてみてくださいね。
絵本のような可愛いブローチ
今回の講座では、基本ステッチはもちろん、ブローチに仕立てる方法も合わせてご紹介します。
絵本のようなほっこり可愛いブローチが完成しますよ。
お洋服のアクセントにしたり、お子様の持ち物の目印にしたりなど、日常の中で身につけてお楽しみくださいね♪
✓初心者さん
✓基本ステッチから学びたい方
✓可愛いモチーフがお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、可愛い文字の刺繍ブローチを3種類の基本のステッチを使って作りましょう。たった3種類のステッチですが、マスターすれば様々な作品に使えますよ♪
刺繍ブローチは、絵だけではなく、文字を入れたり文字をモチーフとさせたりすることで一層オリジナル感をプラスできるので、ぜひお試しくださいね♪
オープニング
00:00使用道具
00:12図案をトレーシングペーパーに写す
02:22図案をムーンベールに写す
03:30図案を布に移す
04:02刺繍枠をセットする
04:59刺繍糸を準備する
07:13アウトラインステッチでSの字を縫う
10:04スプリットステッチでwの字を縫う
15:45アウトラインステッチでeの字を縫う
19:01スプリットステッチでtの字を縫う
21:39チェーンステッチで円を縫う
23:15ストレートステッチでお花と葉っぱを縫う
28:57縫い終えたら図案を消す
32:36裏布を準備する
33:27型紙に合わせて刺繍布をカットする
34:56周りをぐし縫いしてくるみボタンを覆う
36:06ブローチの裏布を貼る
39:00完成♪
39:58続いて、サテンステッチにフォーカスしたレッスンで、気球のブローチを作りましょう。基本的なステッチのひとつであるサテンステッチですが、意外と難しいと感じる方も少なくありません。
美しいステッチを施せるよう、コツを詳しくご紹介します。幅広い作品に応用が可能な、とても便利な技法ですので、ぜひマスターしてくださいね♪
オープニング
00:00使用道具
00:12刺繍糸の保管方法
02:20刺繍糸の束から糸を取るときのコツ
03:13裏布を作ってブローチピンを縫い付ける
04:02図案をトレーシングペーパーに写す
05:14図案をムーンベールに写す
05:58サテンステッチを上手に刺すためのコツ
07:13刺繍枠をセットする
07:43気球の真ん中を縫う
09:19気球の右側を縫う
16:05気球のその他の部分を縫う
22:21雲を縫う
27:25縫い終えたら図案を消す
31:10型紙に合わせて刺繍布をカットする
32:07周りをぐし縫いしてくるみボタンを覆う
32:38ブローチの裏布を貼る
35:13完成♪
36:06続いて、ロング&ショートステッチにフォーカスしたレッスンで、木のデザインの刺繍ブローチを作りましょう。ロング&ショートステッチは、隙間を埋めながら少し変化をつけたデザインを作りたいときに役立つ刺繍技法の一つです。
ゆっくり丁寧に解説していきますので、ご自身のペースで制作を楽しんでくださいね♪
オープニング
00:00使用道具
00:21刺繍糸の保管方法
02:31刺繍糸の束から糸を取るときのコツ
02:59段染め糸を使用するときの注意点
04:28裏布を作ってブローチピンを縫い付ける
04:48図案をトレーシングペーパーに写す
05:57図案をムーンベールに写す
06:43図案を生地に写す
07:06刺繍枠をセットする
07:56ガイドラインを入れる
09:251つ目の木を縫う
10:081つ目の木の幹を縫う
17:082つ目の木を縫う
18:282つ目の木の幹を縫う
21:46草を縫う
22:55図案を消す
24:33くるみボタンに合わせて生地をカットする
25:20周りをぐし縫いしてくるみボタンを覆う
26:13ブローチの裏パーツをはめこむ
27:56ブローチの裏布を貼る
28:20完成♪
29:25続いて、フレンチノットステッチとフライステッチにフォーカスしたレッスンで、お花のデザインの刺繍ブローチを作りましょう。
フレンチノットステッチは、お花の花びらやドット模様を立体的に表現し、フライステッチはお花の茎や不思議な模様を作りたいときに大活躍する技法です。
最後まで楽しんで制作していきましょう♪
オープニング
00:00使用道具
00:21刺繍糸の保管方法
02:20刺繍糸の束から糸を取るときのコツ
02:50図案をトレーシングペーパーに写す
03:50図案をムーンベールに写す
04:45図案を生地に写す
05:03ブローチの裏布を準備する
05:57刺繍枠をセットする
07:20フライステッチで茎を縫う
08:24フレンチノットでお花を縫う
13:06ドット模様を縫う
21:23図案を消す
23:25型紙に合わせて刺繍布をカットする
24:05周りをぐし縫いしてくるみボタンを覆う
25:08ブローチの裏パーツをはめこむ
27:17ブローチの裏布を貼る
27:43完成♪
29:01ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
itonomori先生
itonomori_
刺繍作家
「絵本みたいな刺繍アクセサリー」をコンセプトに、大型イベントやギャラリーでの展示会を中心に活動中。
雑誌の誌面を彩る刺繍イラストを手掛けたり、日本の老舗ソーイングメーカーのアンバサダーを勤めたりもしています。
刺繍ワークショップやインスタライブ刺繍でのQ&Aを重ね、実際の参加者さんの失敗ポイントや躓きやすいポイントを踏まえたレシピを考えてきました。
初心者さんでも気軽に刺繍に挑戦でき「刺繍って、楽しいんだ!」と思っていただけて、刺繍経験者さんでも「こうしたらもっと綺麗にできるんだ!」という私ならではの方法を盛り込んでいます。
itonomoriの刺繍レッスンのモットーは「とにかく楽しく!」
難しく考えず楽しくチクチクしているうちに可愛く完成!を目標に沢山作りたくなって上達できるレシピに仕上げました。