変わった形の編み方を学ぶ 小さな飾り物講座 - miroom

変わった形の編み方を学ぶ 小さな飾り物講座

クラフトバンドとかぎ針で変わった編み方の作品作りを学び、スキルアップができる講座です。

cocochi先生|編み物|あみぐるみ

cocochi先生

編み物

あみぐるみ

100名以上受講中

759

学習内容

■輪の編み始めかた
■増やし目・減らし目のコツ
■丸く立体的に編むコツ
■飾り編み
■パーツの組み合わせ方
■かぼちゃの編み方
■かぼちゃの模様の付け方
■魔女帽子の編み方
■ほうきの作り方
■ツリー部分の編み方
■土台の編み方
■おもちの編み方
■増やし目・減らし目
■みかんの編み方
■台の編み方

講座の紹介

みなさん、こんにちは。

編み物作家のcocochiです。



私は、かぎ針とクラフトバンドを使って小さな編み物作品を作っています♪

今回の講座では、少しだけレベルアップして、少し複雑な形の作品作りをご紹介します。



こんな作品を作ります

これまでの講座では丸や長方形など、シンプルな形の作品作りをご紹介してきました。

今回の講座では、変わった形の編み方を学びながら、可愛いアイテム作りを楽しみましょう。



かぼちゃの形・傘の形・かごで作るかがみ餅の台など、変わった形の作品づくりができますよ。

スキルアップしたい方や、変わった形の編み方を学びたい方にピッタリの講座です。

じっくり丁寧に解説していきますので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪



インテリアにぴったり

暮らしに馴染む北欧風の可愛い小物なので、どんなお部屋にも飾りやすい作品です。



広いスペースがなくても、窓際や本棚など小さなスペースに飾って楽しめます。

小さい作品なので動かしやすく、掃除も楽ちんにできてしまうのが嬉しいポイントです。



他にも、こんな嬉しいポイントが。

・気分が華やかになる
・暮らしが丁寧になる
・遊びにいきたい居心地の良い家になる

すっきりした空間も素敵ですが、飾り物をディスプレイするともっと暮らしを楽しめますよ♪



また、季節感を出したいときの撮影小物としても活躍します。

素敵な写真を撮って、「#マイレポ」をつけて投稿してくださいね♪



スキルアップしたい方を歓迎♪

今回の講座は、少しレベルを上げたテクニックが学べるので、作れる作品の幅がグッと広がります。

編み物経験者さんや、これまでの私の講座をご受講していただいた方が、スキルアップするのにおすすめの講座です。



初心者さんでも挑戦していただける内容ではありますが、前回の講座からご受講いただくのがおすすめです。

基本を学んでからこの講座をご受講いただくことで、スムーズにテクニックを身につけていただけます♪

こんな方におすすめ!

✓スキルアップしたい方
✓変わった形の編み方を学びたい方
✓季節のイベントを可愛い飾りで楽しみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    今4月なのでまだクリスマスには先ですが、普通に飾ってます!ビーズの色を赤にしたり何も付けなくても可愛いし森みたいに沢山並べても楽しいかも〜 ありがとうございました!


カリキュラム

Icon course curriculum 2全5回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

鳥さん

鳥さんのサムネイル

かぎ針編みで、可愛らしい鳥さんの編み方を学びます。増やし目や減らし目をうまく使いながら、鳥の形を作ります。規則的な編み方ではないので注意が必要な部分は、丁寧に解説して作業をご紹介します。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:10
  • 頭を編む

    01:58
  • 胴体を編む

    25:09
  • 羽を編む

    42:04
  • 綿を詰める

    49:43
  • 羽の糸処理をする

    54:32
  • 目とくちばしをつける

    56:12
  • 羽と目を接着する

    64:42
  • 完成♪

    68:19
LESSON
2

傘のサムネイル

クラフトバンドを使った傘の編み方を学びます。複雑な編み方に見えますが、第1段・第2段の講座でも登場した編み方です。復習も兼ね、思い出しながら作業してみましょう。もちろん、作業工程を分かりやすく解説していますので、初めての方は一から編み方を学んでいただけます♪

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:13
  • クラフトバンドと竹串をカットする

    01:55
  • クラフトバンドを貼り3周巻きつける

    07:11
  • 新しいひもをつけて4段編む

    12:56
  • 2本幅に切り20段編む

    16:20
  • ボンドで固定して目打ちで穴を空ける

    27:57
  • 傘のふちを飾り編みする

    31:11
  • 竹串にクラフトバンドを巻く

    38:27
  • 持ち手の部分を作る

    43:07
  • 完成♪

    48:01
LESSON
3

ハロウィンセット(かぼちゃと帽子とほうき)

ハロウィンセット(かぼちゃと帽子とほうき)のサムネイル

とっても可愛いハロウィングッズ3点の作り方を学びます。かぼちゃと魔女帽子はかぎ針編みで、ほうきはクラフトバンドで作ります。一つずつ小さな作品なので、夢中で作業しているうちに、あっという間に仕上がります。ご自身のペースで、楽しみながら作業してくださいね。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:34
  • かぼちゃの作り方

    02:43
  • 1段目を編む

    03:14
  • 2段目~5段目を編む

    05:51
  • 6段目~12段目を編む

    14:29
  • 13段目と14段目を編む

    16:37
  • 綿を入れてとじる

    22:17
  • かぼちゃの形を作る

    27:35
  • ヘタを作る

    33:31
  • 三角帽子の作り方

    37:10
  • 1段目と2段目を編む

    38:38
  • 三角の部分を編む

    41:14
  • つばの部分を編む

    53:20
  • ほうきを作る

    60:04
  • 完成♪

    67:01
LESSON
4

ツリー

ツリーのサムネイル

かぎ針編みとクラフトバンドで、ほっこり可愛いクリスマスツリーの作り方を学びます。玉編み・鎖編みを組み合わせながら、立体的なツリーを作っていきましょう。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:20
  • ツリーの底の部分を編む

    02:41
  • タボをボンドで固定する

    21:41
  • ツリーの天辺を編む

    24:25
  • 側面の部分を編む

    50:47
  • 底の部分をつける

    81:05
  • クラフトバンドを切る

    89:30
  • 土台を編む

    91:48
  • 土台に固定してビーズをつける

    119:19
  • 完成♪

    123:53
LESSON
5

お正月飾り(鏡餅と台)

お正月飾り(鏡餅と台)のサムネイル

ナチュラルな雰囲気が素敵なお正月飾りの作り方を学びます。とってもシンプルに見えますが、お餅が二段に重なっていたり、みかんのヘタまで刺繍糸で再現したり、こだわりが詰まったお飾りです。一つずつの作業を丁寧に行いながら、作っていきましょう。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:24
  • 餅の下の部分を編む

    02:40
  • 餅の上の部分を編む

    29:17
  • みかんを編む

    41:01
  • クラフトバンドを切る

    52:12
  • クラフトバンドを組む

    57:35
  • 上の台を編む

    69:03
  • 上の台の横の部分を縄編みする

    77:28
  • 下の台を作る

    87:52
  • 台を貼り合わせる

    107:59
  • 完成♪

    111:08

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題
  • 6ヶ月単位で受講

    ¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
    受講が可能。教室に比べてずっとお得!

    料金・受講期間

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥2,880)  115
  • オールインワンキット(¥3,880)  119
  • ビギナーオールインワンキット(¥5,880)  124
キット

  • ①ダルマレース糸 #20 きなり 約12g

    鳥を編むときに使う糸です。
  • ②Olympus エミーグランデ カラーズ No.543 約3m

    鳥を編むときに使う糸です。
  • ③Olympus 刺しゅう糸25番糸 No.277

    かぼちゃを編むときに使う糸です。
  • ④ハマナカ エコクラフト

    No.1 5m/No.13 約2.5m
    傘に使うクラフトバンドです。
  • ⑤ハマナカ エコアンダリヤ クロッシェ No.807 約6g

    魔女の帽子を編むときに使う糸です。
  • ⑥ハマナカ純毛中細 No.24 約10g

    ツリー本体を編むときに使う糸です。
  • ⑦さわやかコットン40 No.20 約10g

    みかんを編むときに使う糸です。
  • ⑧グログランリボン 3mm幅 黒 50cm

    ほうきの一部として使います。
  • ⑨手芸わた 約25g

    作品の形を作るために中に入れて使います。
  • ⑩シルキーパール ナチュラル 3mm 20粒

    ツリーの一部として使います。
  • ⑪ハマナカ ソリッドアイ 2ミリ 2個

    鳥の目として使います。
  • ⑫木ダボ 1本

    ツリーを立てるために使います。
  • ⑬木工用ボンド速乾

    クラフトバンドを接着させるときに使います。
  • ⑭裁ほう上手

    パーツを接着させるときに使います。
  • ⑮竹串 2本

    作品の一部として使います。
  • ⑯ハマナカ アミアミ両かぎ針 2/0-3/0

    糸を編むときに使います。
  • ⑰毛糸とじ針

    編み終えた後、糸端を始末するときに使います。
  • ⑱あみんぐテープ用 ソフトピンチ 10個入

    エコクラフトで編むときに固定しておくために使います。
  • ⑲つまようじ 10本

    細かい部分にボンドを塗るときに使います。
  • ⑳クリーンカップ 60BL

    ボンドを出す容器として使います。
  • ㉑Clover S目打

    細かい部分の作業をするときに使います。
  • ㉒マスキングテープ

    印をつけるために使います。
  • ㉓TAMIYA クラフトバサミ

    エコクラフトや毛糸を切るときに使います。普通のはさみでも大丈夫ですが
    手芸用のはさみがあると切れ味が保たれるのでおすすめです。
  • ㉔ステンレス定規 30cm

    材料の長さを測るときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

cocochi先生|編み物|あみぐるみ

cocochi先生
cocochi先生公式インスタグラム cocochi_amimono

インタビュー

Q. 先生が編み物で雑貨作りを始めたきっかけは何ですか?


A.子供が生まれる前に、かぎ針でベビードレスを作ったのがきっかけで編み物にはまりました。
小さなカゴ作りを始めたのは2年前くらいです。編み物と同じくらい編んでいて楽しいです♪


Q. 先生が思う編み物の魅力は何ですか?


A. 無心になって編めるところです。作品が仕上がると頭の中がスッキリします。またかぎ針と糸があれば、どこでも編めるところも魅力です。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 小さな作品なので、割と短時間で仕上がります。達成感もありますし、何度も作って頂くことで、技術も身に付いていくと思います。
まずは一つの作品を仕上げることを目標にがんばっていきましょう。


Q. 受講者の方に一言お願いします♪


A. 編み物やかご作りの基礎を身に付けて、オリジナルの小物作りに役立てて頂けると嬉しいです。
一緒に楽しくレッスンしていきましょう。