様々なファッションの100ネエサンで刺繍技法を学び、一生つかえるカレンダーを作る講座です。
中島 一恵先生
刺繍
フランス刺繍
PDF資料あり
179
月々¥1,980〜
こんにちは。
手芸作家の中島一恵です。
私は、あらゆる手芸の技法を取り入れながら作品を展開し発表しています。
中でも自由にステッチして、100人いたら100通りのスタイリングが生まれる「100ネエサン」は、皆さまから大変ご好評いただいております。
今回の講座は、その100ネエサンを使ったワードローブカレンダー作りを通して、刺繍の基本的な技法を身に着けていただける講座です。
ワードローブカレンダーとは?
今回の講座では、1~31までの数字をまとった100ネエサンを31人作ります。
100ネエサンの裏面にはマジックテープを付けるので、その月の曜日に合わせて張り替えが可能♪
一生つかえる、素敵なカレンダーが完成します。
31人のネエサンが様々なファッションをまとうので、まるでワードローブのような世界観が楽しめますよ。
心待ちにしている特別な日やイベントがある日はおしゃれなネエサンに変えて、楽しみを膨らませてみるのも♪
「31人も作るの!?」と、ビックリされた方もご安心ください。
ネエサン一人あたりは5cmほどととても小さく、サクサクと刺繍できてしまう作品です。
どなたでもとっても気軽に刺繍が楽しめますよ♪
隙間時間にちょっとずつ作業を進め、ゆっくり時間をかけて一生使えるお気に入りのカレンダーを作りましょう。
100ネエサンで学ぶ刺繍技法
「刺繍をやってみたいと思っていた」
「やるなら使えるものを作りたい」
100ネエサンで作るカレンダーは、そのような方にぴったりです。
基本の刺繍技法を学びながら繰り返し実践したり、様々な服を表現するために刺繍技法を使い分けたりするからです。
なので、今回は刺繍初心者さんのために、刺繍の基本技法から丁寧にご紹介します。
100ネエサンに様々なお洋服を刺繍しながら、楽しく様々な技法を身につけていきましょう♪
すぐに刺繍が始められて楽ちん♪
100ネエサンの嬉しいポイントは、とにかく楽ちんですぐに刺繍が始められること!
プリントしてある絵の中に、その上を色塗りするような感覚で刺繍していけばOKなんです♪
100ネエサン1つずつは小さな作品なので、思い立ったときやスキマ時間に少しずつ進めていただくこともできます。
図案を写す方法を学ぶと刺繍の幅も広がりますが、今回はまずは刺繍技法の方を集中的に学んでいただけます。
✓刺繍を気軽に始めたい方
✓お洒落で可愛いものがお好きな方
✓手作りしたアイテムを日常で楽しみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
みなさんが安心して楽しんでいただけるよう、まずは講座で使う材料と道具のご紹介から始めます。
〈このレッスンで学べること〉
■材料と道具のご紹介
■選ぶときのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料
00:53使用道具
04:20刺繍道具
08:23仕上げに使う道具
09:57刺繍糸の保存方法
10:36おわりに
13:44続いて、ネエサンにカレンダーの日付のための番号を刺繍する作業です。1~31日までの数字を丁寧に刺繍していきます。同じ作業の繰り返しですが、基本テクニックのよい練習になります。
〈このレッスンで学べること〉
■図案の写し方
■基本ステッチ
■綺麗にステッチするコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16生地をカットする
02:48ネエサンに色を塗る
04:30図案をセロハンに写す
08:27生地に下絵を写す
09:55一桁の数字を刺す
16:37二桁の数字を刺す
32:09髪の毛を刺繍する
49:04下絵を消す
62:44完成♪
63:36いよいよネエサンに素敵な洋服を刺繍していきましょう。刺繍技法の幅を広げながら、色塗りのような感覚で楽しく進めていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■洋服を刺繍すくコツ
■洋服のデザイン出しのヒント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:57記念日ネエサンについて
04:25ドットのドレスのネエサン
04:58下絵を描く
05:05ドレスの模様を刺繍する
06:19ヒールを刺繍する
12:45髪型を刺繍する
15:21リースを持ったネエサン
17:03下絵を描く
17:10ドレスの模様を刺繍する
18:23リースを刺繍する
21:50髪型を刺繍する
30:15靴を刺繍する
31:48花を持ったネエサン
33:07下絵を描く
33:14ドレスの模様のベースを刺繍する
34:45花を刺繍する
38:31ドレスの花模様を刺繍する
45:39髪型を刺繍する
51:35靴を刺繍する
53:46ガーランドを持ったネエサン
54:59下絵を描く
55:06ガーランドのひもを刺繍する
56:39ガーランドの旗を刺繍する
59:54ドレスの模様を刺繍する
68:21髪型を刺繍する
74:35靴を刺繍する
77:30バッグを持ったネエサン
78:50下絵を描く
78:57バッグを刺繍する
79:59ネックレスを刺繍する
86:55靴を刺繍する
88:29髪型を刺繍する
89:29下絵を消す
93:55完成♪
95:23最後にカレンダーを仕上げていきましょう。曜日や周りの飾り刺繍を施し、額縁に入れてカレンダーに仕立てていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■アルファベットを刺繍するコツ
■縁飾りの刺繍
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:32生地に曜日の図案を写す
04:02「Sun」を刺繍する
11:53「Mon」を刺繍する
21:20「Tue」を刺繍する
25:20生地にマンスリープレートの図案を写す
32:19「October」を刺繍する
37:04ふち取りのガイドラインを引く
56:28ふちを刺繍する
63:33生地に花と葉っぱの図案を写す
72:30花を刺繍する
75:24葉っぱを刺繍する
81:04下絵を消す
87:27完成♪
88:18ワードローブカレンダー作りのスタート!まずは、100ネエサンを貼り付けるためのマジックテープを貼り付ける作業からです。マジックテープをつけることで、自由にパッとお洋服を着せ替えられるようになるんですよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■剝がれにくいマジックテープの付け方
■カレンダーへの仕立て方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:26マスキングテープでドレスの型を取る
02:54型に合わせてマジックテープをカットする
09:03プレート用のマジックテープをカットする
25:22ボンドでマジックテープを貼る
28:17接着キルト芯を貼る
33:07台紙にベースの生地を貼りつける
37:38ワッペンを作る
46:42ワッペンにマジックテープを貼る
60:26カレンダーをフレームにセットする
65:36カレンダーの使い方
69:40完成♪
72:38ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
中島 一恵先生
quilts1989
A. 私の時代は小学校の家庭科の授業で学ぶ時間がありましたので、自然と身の回りの物や自分の印に刺繍などをしていました。
100ネエサンの生地の発売に伴い、皆さんに楽しさを伝える機会が増えて、改めて基本を学ぶ講座に通い今に至っています。
A. お絵描きのように布に糸を置いていく感覚と、塗り絵のように質感を表現できる所です。
A. 100ネエサンの場合は、特にこうしなくてはいけないと言うルールはありませんし、簡単なステッチだけを取り入れて提案していますので、大丈夫です。
A. 100ネエサンは小さいので、初めは細かさが困難と思われがちですが、針運びに慣れてくると、次々とスタイリングできる楽しさが湧いてくると思います。
皆さんの発想もドンドン加えて、今回をきっかけにオリジナルのもの作りの魅力に目覚めていただけたら嬉しいです。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
利用規約、プライバシーポリシーをお読みになり同意いただける場合、次にお進みください。
Log In