麻ひもを編んで、夏にピッタリな涼し気で可愛い小物を作る講座です。
mi-ru先生
編み物
かぎ針編み
PDF資料あり
100名以上受講中
947
■円形の編み方
■最後の糸の始末の方法
■ポコポコした装飾の編み方
■立ち上がりを編む方法
■丈夫に編むコツ
■金具の取り付け方
■美しく編み目を揃えるコツ
■配色を変える方法
■ショルダー紐通し部分の編み方
■巾着の編み方
■模様の編み方
■金具の取り付け方
こんにちは!編み物作家のmi-ruです。
私は普段は、麻ひもを編んで可愛い小物を編んでいます。
今回の講座では“とびきりかわいい小物で夏を思い切り楽しもう”を、テーマに、様々な麻ひものアイテムを作っていきます。
この講座で基本の編み方をマスターして、手作りのアイテムで日常をちょっと特別なものにしましょう。
「暑い夏、外に出たくない...!」
そんなときは、お家で編み物時間を楽しみませんか♪
麻ひもを使って、涼し気な雰囲気の小物を作れば、次第とお出かけも楽しみに変わります。
材料はホームセンターで手に入る麻ひも。
なんてことの無い麻ひもが、かわいいアイテムになっていくのは気分も上がりますよ♪
可愛いアイテムが手頃な価格で作れるのも嬉しいポイント!
お家で涼しく編んだ小物たちで、夏のお出かけをhappyにしましょう。
手取り足取りレクチャーします!
なんでも初めてのことを、始めるのは不安ですよね。
そんな、編み物初心者さんの気持ちに、私が徹底的に寄り添います!
まずは、講座で使う材料や道具のご紹介をした後、基本の編み方を練習してみましょう♪
ゆっくり丁寧に解説しますので、初心者さんにも安心です。
基本の編み方をマスターしてから作品作りに入りますが、まずは無理せず小さな作品から♪
その後、少しずつステップアップしながら、素敵な作品作りへと発展させていきます。
手取り足取りレクチャーしますので、着実に技術を習得していただけますよ。
独学よりも断然ミルームがおすすめ♪
独学で編み物に挑戦し、挫折した経験のある方はいらっしゃいませんか?
本などのテキストや、フリーの動画サイトでは、十分に学べない場合も多いもの…
ミルームの講座では、独学だと感覚の得にくい“編むときの力加減”や“金具の処理の仕方”など、細かい部分もきちんと丁寧にご説明しています。
キットを頼めば必要なものが、まるっとまとめて届きます♪
今回は、ブルー、ブラック、ホワイトの3色のキットをご用意しておりますので、お好みに合わせて色を選んでみてくださいね。
身近な材料、麻ひもで編む小物たちを通じて、編み物の楽しさを感じていただけたら嬉しいです。
レッスンでお待ちしております。
✓編み物初心者
✓独学で挫折した経験のある方
✓夏らしい小物アイテムを作りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
動画がわかりやすく、最後まで進める事ができました。
動画の説明が、とてもわかりやすかったです。
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
基本の編み方を使って、まずは小さな作品作りから挑戦してみましょう。氷を入れたドリンクと麻のコースターは、見た目の相性もバッチリ♪ご家族やお客様の分も作って、皆さんでお使いくださいね。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:30編み図について
02:051段目を編む
02:402段目を編む
07:093段目を編む
09:404段目を編む
12:415段目を編む
15:156段目を編む
18:167段目を編む
23:30完成♪
34:08暑い夏のお出かけに大活躍してくれること間違いなしのアイテム「ボトルホルダー」の作り方をご紹介します。ボトルの持ち歩きもしやすくなり、しかもとってもお洒落♪キズ防止にも役立ちます◎
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:48編み図について
02:311〜5段目を編む
04:235〜9段目を編む
19:25編み始めの糸を処理する
33:4610〜28段目を編む
35:51Dカンを取りつけながら29段目を編む
40:5330〜31段目を編む
45:15糸を処理する
54:33持ち手とタグをつける
58:52完成♪
63:54夏らしいカラーが爽やかな「スクエアショルダー」の作り方をご紹介します。お洒落感がありつつも、さまざまなファッションに馴染むデザインです♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:37編み図について
02:23作り目と1段目を編む
03:582段目と3段目を編む
14:464段目~18段目を編む
24:4419段目を編む
28:0620〜21段目を編む
31:1322段目を編む
33:4323段目を編む
37:1624段目を編む
40:02留め具とタグをつける
44:45ショルダーひもをつける
51:24完成♪
52:21普段のお出かけはもちろん、巾着なので浴衣にも合いそうな「2WAY巾着」をご紹介します。一つずつの作業を丁寧に行えば、初心者さんでもかならず完成しますので、ご自身のペースで楽しく制作してくださいね♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:07編み図について
02:491〜2段目を編む
04:273〜4段目を編む
08:535〜7段目を編む
13:498〜11段目を編む
23:0712〜13段目を編む
34:1814段目に松編みを編む
39:1715段目〜20段目を編む
46:0121段目にすじ編みを編む
66:2322〜27段目を細編みで編む
69:2028段目にひもを通す穴を編む
71:3429段目に細編みを編む
77:0830段目をバック細編みで編む
80:32金具をつける
87:50ひもを取りつける
91:50タグをつける
95:55完成♪
99:30ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
mi-ru先生
hatsu3280
A. 息子にニット帽を作ってあげたくて編み物を始めたのがきっかけでした。
A. 1本の糸が可愛いモノになるところが1番の魅力♡いつでもどこでも好きな時に編めるところも魅力的です♪
A. もちろん初心者さんでも大丈夫です。基本の編み方で出来ますので
1針1針編み進めていけば必ず完成します♪わからない事はなんでも質問してください♪
A. 麻ひもで編む小物やバッグはとっても丈夫でなにより自然素材のナチュラルさが可愛い♡普段使いできる小物やバッグを楽しく編みましょう♪
いつでもどこでもできる編み物ご自身のペースで楽しんで頂けたら嬉しいです♪