0から始める!自己肯定感を高めるセルフブランディング講座 - miroom

0から始める!自己肯定感を高めるセルフブランディング講座

ビジネスや生活のシーンで役立つセルフブランディングについて学ぶ講座です。

余語 まりあ先生|ビジネス|ブランディング

余語 まりあ先生

ビジネス

ブランディング

PDF資料あり

100名以上受講中

846

月々¥1,980〜

講座の紹介

はじめまして。
ブランディングプロデューサー、余語まりあと申します。



この講座のテーマは、ずばり

“セルフブランディング”

一言で説明するならば、自分自身を「プロデュース」することです。

ご自身でお店やサロン、お教室を持つ方や今後独立したい方に今必要なブランディングスキルをお伝えしていく講座です。



早速ですが、セルフブランディグの言葉をもう少し深堀していきましょう。

言葉を分解すると、セルフ(自分自身)とブランディング(ブランド化)という単語に分かれます。

このブランディングという言葉が、分かるようで分からないモヤモヤ感の原因ですね。

ブランディングという言葉は、ビジネスの場で使われることが多くなっています。
企業が、商品やサービスに対してキャッチコピーやシンボルマークを考え、つけるなど、その価値を他社と差別化することを言います。

その作業をご自身で自分に対しておこなっていくのが、セルフブランディングなのです。

では、なぜ今セルフブランディングが必要なのでしょうか?

それは、自分にしかないオンリーワンの価値を認識すると、選ばれる人・求められる人になれるからです。

ビジネスの現場では、終身雇用の時代は終わり、個としての価値が求められる時代へと変化しています。
企業という後ろ盾がない状態で、個人で仕事をするとき自分ブランドはとても大切です。

プライベートでも、感じの良い人の周りには、多くの人が集まってくるものです。

「やっぱり、あの人じゃなきゃ!」
「〇〇〇と言えば、あの人!」

このように、セルフブランディングができると、ビジネスや生活のシーンにおいても、選ばれる人・求められる人になれるのです。



セルフブランディングは、決して別の人物を演じることや、無理に自信があるふりをすることではありません。

あなたの中にある特性を磨いて活かす、その術がセルフブランディングなのです。

ぜひ、私と一緒に正しい方法を学び、ご自身を素敵にプロデュースしていきませんか?



ネガティブ思考さんこそご受講ください!

「何でいつもこうなんだろう…私なんてダメだ…」
ネガティブ思考を持っていると輝けない、そう思っていませんか?

いいえ、そんなことはありません。人は誰でも、ネガティブな感情が湧いてくるものです。
ネガティブな感情が湧いてしまうのは、自然なことなので悪いことではありません。

大切なのは、なぜネガティブ思考に至るのか“思考のクセ”を見抜くことです。

講座では、ネガティブな感情を見える化し、ご自身の思考のクセを確認します。
きっと、ネガティブな側面とポジティブな側面が一体になっていることに気が付くはずです。

ネガティブなことが起こっても、それをどのように捉えたら良いのか?
捉え方を変える、新しい思考のクセや習慣化するコツを身に付けていきましょう。



自分を見つめ直すきっかけに

このような想いを持っている方は、ぜひ講座にご参加ください!

✓ビジネスでお客様を自分のファンにしたい
✓もっと魅力あふれる自分になりたい

もちろん、このような方のご参加も大歓迎です!

✓変わりたい
✓もっと自信を持ちたい

今はまだ自信がないけど輝きたい、そんなあなたの願いを一緒に実現させていきましょう。



講座ではワークシートを使って、自分の「棚卸し」を時間軸に沿って行います。

棚卸しの方法を、しっかり解説しますのでぜひ挑戦してみましょう。

「棚卸しと言われても、大きな経験もないし何も書けない…」
そう思っている方も、ご安心ください。

あなたが今まで歩んできた人生には、いくつもエピソードがあるはずです。

小さなエピソードでも、その時感じた気持ちなど深堀りしてみましょう。

改めて振り返ってみると、新たな発見があるはず。

気にも留めていなかったことが、実は人生の分岐点になっていたり、自分の魅力だったりします。

セルフブランディングをするために、大切な第一歩である棚卸し。
今まで歩んできた人生を振り返り、じっくりと丁寧に仕上げていきましょう。



Q&Aで立ち止まって確認

今までは持っていなかった新たな視点や思考方法が、学べるこの講座。
新しいことをたくさん学びますが、情報に溺れることはありません。

余語先生の確認Q&Aがあるので、しっかりと意識したい大切なポイントを押さえられますよ。

ご自身と深く向き合って、一つずつしっかりと理解をしていきましょう。



講座を一通り終えても「私はこういう人物です」と、上手く表現するのはまだまだ難しいかもしれませんね。

でも、それで良いんです。

どうやってセルフブランディングしていこうか、試行錯誤を始めるきっかけが芽生えたことが、大きな進歩なのです。

初めから上手に話せたり発信できたりなど、セルフブランディングを上手くできる人はいません。

今、素敵に輝いている人もたくさんの失敗があって、現在の姿になっているのです。

ぜひ、楽しみながらトライ&エラーを繰り返し、少しずつ理想の自分へと近づいていきましょう。





まだご自身でも気付いていない、あなたの魅力がきっとあるはず。

あなたのその原石のような魅力を、一緒に磨きセルフブランディングしていきましょう!

レッスンでお待ちしております。

こんな方におすすめ!

✓周囲から選ばれる人になりたい方
✓自分に自信を持ちたい方
✓ビジネス・プライベートでも良好な人間関係を築きたい方
✓お客様からファンへとステップを上げたい方


生徒の声

  • ユーザーアイコン

    わかりやすくて、とても良かったです! 話し方も雰囲気も穏やかで好感が持てます(^-^) 次のレッスンも楽しみです♪


カリキュラム

Icon course curriculum 2全5回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

セルフブランディングの基礎

セルフブランディングの基礎のサムネイル

まずはセルフブランディングとは何か、どんなメリットがあるのか、などを見ていきましょう。早速ワークシートを使いながらレッスンしていくので、ご自身がセルフブランディングを通じてどのようになりたいか、という部分についても改めて整理し直すことができる機会となります。

〈このレッスンで学べること〉
■セルフブランディングとは何か
■なぜセルフブランディング必要なのか
■セルフブランディングの重要性

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • チェックシートについて

    02:16
  • セルフブランディングとは

    06:39
  • なぜセルフブランディングが必要なのか

    10:16
  • セルフブランディングのメリット

    12:10
  • おわりに

    15:27
LESSON
2

自分自身の棚卸し

自分自身の棚卸しのサムネイル

セルフブランディングは、ご自身で自分を良く知ることから始まります。最初のステップとして、ご自身のキャリアを振り返り、棚卸し作業をすることから始めましょう。“キャリア=仕事”と連想されがちですが、そうではありません。その人の経験や人生そのもののことを指します。今まで感じた充実感やワクワク感など、経験を少し深堀しながら棚卸し作業を進めてみましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■自分自身がオンリーワンのブランドであることを知る
■自分の軸を知る
■自分年表

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • チェックシートについて

    02:41
  • ご自身はオンリーワンブランドだと知る

    08:31
  • ご自身の軸を知る

    13:03
  • 自分年表について

    21:05
  • おわりに

    27:16
LESSON
3

ネガティブを受け入れる

ネガティブを受け入れるのサムネイル

続いて、ご自身のネガティブな感情を見える化していくレッスンです。今までちゃんと向き合ってこなかったネガティブな感情も、見方を変えるとポジティブな側面とセットになっていることに気が付きます。ご自身の思考のクセを知り、プラス方面にも想像を働かせる方法を学んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■思考のクセを知ろう
■モチベーションの源を見える化
■マイナスワードを置き換えてみよう(モチベーションが下がる要因を知る)
■プラス方面にも想像を働かせる
■習慣化するコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • チェックシートについて

    01:07
  • 思考の癖を知る

    04:08
  • モチベーションの源を見える化する

    06:12
  • モチベーションの下がる言葉を書き出す

    08:21
  • プラス面に想像を働かせる

    10:26
  • 習慣化するコツについて

    15:13
  • おわりに

    16:49
LESSON
4

頭の中を言語化する

頭の中を言語化するのサムネイル

自分自身の理解が深まったところで、ここからはどのように自分を表現していったら良いのかを学びましょう。写真や映像で発信することも多くなりました。けれど、人となり・パッと見では分からないその人の価値を伝えるのは「言葉」です。あなたの魅力を最大限に表せるよう、頭の中を言語化する方法を学びましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■頭の中を整理するコツ・ポイント
■言語化するコツ
■継続的にできるようになる方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • チェックシートについて

    02:31
  • 頭の中を整理するコツとポイント

    05:05
  • 言語化するコツ

    10:45
  • 継続する方法

    13:40
  • おわりに

    17:03
LESSON
5

相手をマーケティングする

相手をマーケティングするのサムネイル

最後は、日々かかわるすべての方を対象とした、マーケティングについて学んでいきましょう。マーケティングという言葉は難しく聞こえますが、実はだれもが普段から自然と行っていることなんですよ。自分の特性を活かして、相手に求められるご自身の演出方法についても学んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■マーケティングとは?
■相手に求められる自分を演じる

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • チェックシートについて

    01:33
  • マーケティングとは

    04:51
  • 相手に求められる自分を演じる

    08:20
  • 相手に求められる自分の見つけ方

    10:21
  • おわりに

    18:10

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


先生の紹介

余語 まりあ先生|ビジネス|ブランディング

余語 まりあ先生
余語 まりあ先生公式インスタグラム yogo.maria

インタビュー

Q. 先生がブランディングを始めたきっかけは何ですか?


A. 起業です。


Q. 先生が思うブランディングの魅力は何ですか?


A. 自分の全てを活かし、なりたい自分へ近づいていくことです。悩みや迷いが減ります。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 個人としてのブランディングに関してはこの数年意識が高まって来ていることなので、まだまだ取り組んでいらっしゃる方は少なく、でも取り組む必要性は益々広がって来ております。

ほとんどの方が初心者です。
むしろ、初めての方だからこそ大切なことになります。


Q. 受講される方に一言お願いします♪


A. 自分自身を活かしていくことはとても楽しく、あなたなりの幸せを考え、なりたい自分を実現していく機会になります。

一人ひとりお顔も身体の特徴も違うように、あなたならではの経験・スキル・性格なども同じように特徴があります。

それらを活かして魅せることで、今日より明日、あなた自身を好きになっていかれることに繋がっていきます!
宜しくお願いします。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。