ミニチュアパティスリー講座 - miroom

ミニチュアパティスリー講座

リアルで美味しそうなミニチュアのケーキ作りが学べます。失敗しない作り方をミルームだけで公開!

noecoro.先生|ミニチュア・クレイクラフト|ミニチュアフード

noecoro.先生

ミニチュア・クレイクラフト

ミニチュアフード

PDF資料あり

100名以上受講中

1,235

月々¥1,980〜

講座でつくる作品

  • V3975 3975 thumbnail サンマルクケーキ
  • V3976 3976 thumbnail バスクチーズケーキ
  • V3977 3977 thumbnail ヒノキ板・お皿
  • V3978 3978 thumbnail フルーツ
  • V3979 3979 thumbnail ショートケーキ
  • V3980 3980 thumbnail ネイキッドケーキ
  • V3981 3981 thumbnail フレジェケーキ
  • V3982 3982 thumbnail フルーツタルト

講座の紹介

こんにちは!

ミニチュアを製作をしていますnoecoro.です。

リアリティがありながらも、可愛いらしさを感じていただける作品を作るため、日々創作しております。



講座では、私がこだわって作ったミニチュアケーキの作り方のコツを、沢山ご紹介します。

ケーキ屋さんをOPENさせるような気持ちで、楽しんで講座にご参加いただけたらうれしいです。



リアルで美味しそうなミニチュアケーキを作る秘密がわかる

私が作品作りで大切にしているのは、“リアルで美味しそう”を表現することです。

そのリアルで美味しそうな質感を表現するのに、特にこだわっているのは着色!



焼き色を本物っぽく表現するために、6色の茶色の絵具を使ったりしているんですよ♪

1つの作品には、本物に近づけるための沢山のコツがつまっています。



今回の講座では、そんな色味の再現方法を公開!

講座で学べば、あなたもプロ並みのテクニックを習得できますよ♪



初心者さんでも失敗なく完成できるカリキュラム

初心者さんだと、上手く作れないんじゃないかと不安に思われる方は沢山いらっしゃいます。

けれど、ご安心ください。

初心者でもできる制作方法を、ミルームのために考案いたしました!

作りやすくて失敗しないコツを、各レッスンでしっかり解説するのでしっかりと技術を習得できますよ♪



また、ミニチュアでは道具や材料の扱い方がとっても重要。

きちんとした使い方や危険性、道具や材料の特性を理解しないと、怪我や失敗に繋がることも…!

そのため一番最初のレッスンでは、材料道具の扱い方を丁寧に解説を解説しながら作品を作っていきます。

初めてだからこそ、きちんと正しい使い方を習得することで、基礎力を固めていきましょう。



自分のペースでコツコツゆっくりステップアップ♪

今回使用する“ポリマークレイ”という粘土は、乾燥して粘土が固まる心配が無いため、キリの良いところで作業を中断し、隙間時間でコツコツと製作することができます。



そのため、焦らずじっくりご自身のペースで完成まで進んでいただけます。

レッスンのペースに不安な方も、これなら安心してお楽しみいただけると思います。



きっと、あなたも日常を忘れて、かわいい作品を作る時間に癒やされるはず。

気軽にミニチュアケーキの世界を楽しみましょう。



素敵な講座をご用意して、皆さまのご参加をお待ちしております。

こんな方におすすめ!

✓リアルで可愛いミニチュア作品がお好きな方
✓ケーキがお好きな方
✓失敗しない制作方法を学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    どの講座もわかりやすく、楽しく受講させて頂きました。 自分でかわいいケーキを作る事ができて大満足です。 ありがとうございました。

  • ユーザーアイコン

    こちらも楽しかったです✨ かわいいケーキを作れて嬉しいです!

  • ユーザーアイコン

    こちらもわかりやすい動画で楽しかったです‼️

  • ユーザーアイコン

    丁寧でわかりやすく、初めてのケーキ作りも楽しくできました😊


カリキュラム

Icon course curriculum 2全8回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

ミニチュアパティスリー① サンマルクケーキ

ミニチュアパティスリー① サンマルクケーキのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■サンマルクケーキの作り
■リアルな質感を表現するコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:41
  • 道具の準備

    04:51
  • ミキシングをする

    06:04
  • クレイを混色する

    10:20
  • ケーキの土台を作る

    12:56
  • クレイを重ねる

    16:30
  • クレイをパテ抜で抜く

    17:46
  • ケーキに質感をつける

    18:56
  • キャラメリゼの表面に質感をつける

    20:52
  • ケーキピックをつける

    24:32
  • 完成♪

    26:19
LESSON
2

ミニチュアパティスリー② バスクチーズケーキ

ミニチュアパティスリー② バスクチーズケーキのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■バスクチーズケーキの作り方
■リアルな着色の仕方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:27
  • ミキシングをする

    04:19
  • クレイを伸ばす

    05:20
  • パテ抜でクレイを抜く

    06:27
  • ケーキに質感をつける

    07:31
  • 表面に焼き色をつける

    10:37
  • 側面に焼き色をつける

    15:12
  • クッキングシートの表現を作る

    17:27
  • 表面にツヤを出す

    21:36
  • 完成♪

    22:18
LESSON
3

ミニチュアパティスリー③ヒノキ板とヒートプレス技法のお皿

ミニチュアパティスリー③ヒノキ板とヒートプレス技法のお皿のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ヒノキ板・ヒートプレス技法のお皿の作り方
■キレイに形を整えるコツ
■リアルな質感の表現方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:34
  • ヒノキ板をカットする

    03:50
  • ヤスリがけをする

    06:43
  • 水性ニスを塗る

    10:22
  • ポリマークレイのケーキスタンド

    13:31
  • 使用材料・道具

    13:37
  • ケーキスタンドの上の部分を作る

    15:08
  • スタンド部分を作る

    18:28
  • ヤスリで形を整える

    23:39
  • スタンドとお皿を接着する

    28:59
  • スプレーで塗装する

    30:40
  • ヒートプレス技法のお皿

    31:14
  • 使用材料・道具

    31:20
  • ヒートプレスについて

    33:51
  • お皿の原型を作る

    34:57
  • 原型をヤスリがけする

    39:06
  • 貼り合わせて形を整える

    42:39
  • 角材に原型を貼りつける

    44:19
  • 塩ビ板をカットする

    46:06
  • ヒートプレスの作業をする

    47:42
  • カットしてヤスリがけする

    52:25
  • 塗装をして仕上げる

    57:42
  • 完成♪

    59:49
LESSON
4

ミニチュアパティスリー④フルーツ

ミニチュアパティスリー④フルーツのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■フルーツの作り方
■フレッシュな質感を出すコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:38
  • 固定シートを作る

    06:47
  • チェリーの実を作る

    08:21
  • チェリーの茎を作る

    12:44
  • チェリーのツヤを出す

    17:56
  • チェリーの茎をつける

    20:01
  • マスカットの実を作る

    28:37
  • マスカットを着色する

    31:01
  • マスカットの断面を作る

    34:02
  • マスカットにツヤを出す

    38:54
  • キウイの原型を作る

    39:51
  • ブルーミックスで型取る

    43:06
  • キウイの土台を作る

    47:27
  • キウイを着色する

    52:36
  • キウイの表面に質感をつける

    58:59
  • ブルーベリーの実を作る

    59:46
  • ブルーベリーの質感をつける

    64:45
  • レッドカラントの実を作る

    67:49
  • レッドカラントに着色する

    71:02
  • カットいちごの原型を作る

    75:09
  • ブルーミックスで型取る

    80:56
  • カットいちごの土台を作る

    82:29
  • カットいちごを着色する

    86:41
  • カットいちごにツヤを出す

    90:07
  • カットいちごの断面を描く

    92:09
  • カットいちごの断面にツヤを出す

    95:50
  • いちごの土台を作る

    96:42
  • いちごのヘタを作る

    102:28
  • いちごにツヤを出す

    112:22
  • スライドガラスのお手入れ方法

    113:04
  • 完成♪

    115:28
LESSON
5

ミニチュアパティスリー⑤イチゴのショートケーキとカシスチョコレートのショートケーキ

ミニチュアパティスリー⑤イチゴのショートケーキとカシスチョコレートのショートケーキのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ショートケーキの作り方
■カシスチョコケーキの作り方
■美しい断面を作るコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:05
  • スポンジ生地をミキシングする

    05:24
  • クリーム層を作る

    08:50
  • スポンジに焼き色をつける

    10:11
  • クレイを重ねる

    12:14
  • 断面のイチゴを作る

    15:13
  • コーティング用のクリームを作る

    19:29
  • ケーキをカットする

    26:44
  • ケーキに質感をつける

    28:13
  • クリーム層にイチゴを埋め込む

    31:09
  • イチゴのトッピングをする

    35:44
  • カシスチョコレートのショートケーキ

    38:04
  • 使用材料・道具

    38:10
  • チョコレートスポンジ層を作る

    38:52
  • チョコレートクリーム層を作る

    41:25
  • カシスソースの層を作る

    44:08
  • クレイを重ねる

    48:23
  • チョコレートコーティングを作る

    50:01
  • チョコレートでコーティングする

    53:03
  • ケーキに質感をつける

    57:06
  • ケーキにツヤを出す

    58:54
  • 完成♪

    60:03
LESSON
6

ミニチュアパティスリー⑥マスカットのネイキッドケーキ

ミニチュアパティスリー⑥マスカットのネイキッドケーキのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ネイキッドケーキの作り方
■着色のコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:21
  • ケーキの土台を作る

    04:33
  • スポンジ生地に質感をつける

    09:52
  • スポンジに焼き色をつける

    11:39
  • 茎を作る

    14:03
  • 葉っぱを作る

    15:58
  • 茎に葉っぱを接着する

    17:30
  • クレイを重ねてクリームを塗る

    19:39
  • ケーキにツヤを出す

    24:41
  • フルーツをトッピングする

    25:34
  • 完成♪

    28:52
LESSON
7

ミニチュアパティスリー⑦ピスタチオとイチゴのフレジェケーキ

ミニチュアパティスリー⑦ピスタチオとイチゴのフレジェケーキのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ピスタチオとイチゴのフレジェケーキ
■バランスよくトッピングを配置する方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:16
  • ムースとスポンジ生地を準備する

    04:43
  • スポンジ生地に質感をつける

    08:44
  • スポンジ生地に焼き色をつける

    10:04
  • ムースとスポンジを重ねる

    11:06
  • 苺のフレジェをつける

    16:01
  • ケーキにツヤと質感を出す

    18:03
  • フルーツをトッピングする

    19:06
  • 完成♪

    21:25
LESSON
8

ミニチュアパティスリー⑧フルーツタルト

ミニチュアパティスリー⑧フルーツタルトのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■フルーツタルト
■美しくトッピングを飾る方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:03
  • クレイをミキシングする

    04:08
  • タルトの側面を作る

    05:10
  • タルトに質感をつける

    07:28
  • タルトに焼き色をつける

    08:46
  • タルトの底を作る

    10:43
  • フルーツをトッピングする

    12:44
  • 完成です♪

    13:56

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥16,800)  135
  • オールインワンキット(¥28,800)  147
  • ビギナーオールインワンキット(¥31,800)  151
キット

  • ①スカルピー プレモ!

    ホワイト 約28g/エクリュー 約10g
    トランスルーセント/アリザリンクリムゾン/ネイビー/ポメグラネイト/ワサビ 各約5g
    メインで使う材料です。
  • ②FIMO

    エフェクト バニラ 約43g/エフェクト 半透明レッド 約5g
    ソフト キャラメル 約10g /チョコレート 約10g
    メインで使う材料です。
  • ③Liquitex ソフトタイプ

    ローシェンナ/バーントアンバー/トランスペアレントローアンバー/フーカスグリンヒュー
    パーマネントサップグリーン/ジンクホワイト/キナクリドンレッドオレンジ
    粘土の着色に使います。
  • ④Liquitex

    ジェルメディウム 50ml/モデリングペースト 50ml
    マスカットの表面の質感を表現するときや、茎の着色に使います。
  • ⑤パジコ モデナホワイト 60g

    メインで使う材料です。
  • ⑥GSIクレオス 新水性カラーアクリジョン

    ルマングリーン/つや消しホワイト/クリアーレッド/クリアーイエロー
    着色するときに使います。
  • ⑦GSIクレオス Mr.カラーうすめ液 小

    はみ出した塗料を拭き取るときに使います。
  • ⑧TAMIYA 焼き色の達人

    焼き色をつけるときに使います。
  • ⑨TAMIYA カラースプレー

    クリヤー/レーシングホワイト/セミグロスクリヤー
    質感を出すときに使います。
  • ⑩TAMIYA タミヤセメント(六角ビン)

    ヒートプレスの原型を作るときに使います。
  • ⑪水性ニス ライトオーク 50ml

    ウッドトレイを作るときに使います。
  • ⑫板類

    プラバン 1.0mm厚 10cm角 1枚 / 塩ビ板:0.5mm厚 15cm角
    キウイの原型(プラ板) 2枚/サポートバー
  • ⑬ヒノキ材 1mm厚・30mm巾 15cm

    ウッドトレイを作るときに使います。
  • ⑭トレーシングペーパー 10cm角 3枚/図案

    クッキングシートを表現するときに使います。
  • ⑮工作材料立方体 3cm 2個

    ケーキトレイを作るときに使います。
  • ⑯クッキー抜き型 丸 #1/#2 各1個

    粘土の型を抜くときに使います。
  • ⑰キムワイプ パルプ製 S-200

    筆についた絵の具などを拭き取るときに使います。
    ティッシュで良いですが、毛羽立ちや紙粉が少ないのでおすすめです。
  • ⑱アルミカップ 8号

    絵の具や溶剤を出すパレットとして使います。
  • ⑲メイクアップスポンジ バリューパック13P ウェッジ 3個

    仕上げのニス塗りやフルーツの断面の質感の表現に使います。
  • ⑳ジェルクリーナー

    手や作業台のホコリ除去をするときに使います。
  • ㉑豚毛平筆5本セット

    筆先をカットし、質感を表現するときに使います。
  • ㉒スコッチ 強力瞬間接着剤 ミニ小分けタイプ

    お皿部分と台座の部分の接着に使います。
  • ㉓割り箸 2膳/チャック付き袋 20枚

    割り箸は、ヒートプレスで塩ビ板を挟む際に使用します。
    チャック付き袋は、クレイの保存に使用します。
  • ㉔マルチペーパー最厚ハガキ 10枚

    作業の土台として使います。
  • ㉕激落ちくんメラミンスポンジ 1個

    塗装したものを乾燥させるときの台として、通気性のよいスポンジを使います。
  • ㉖7.5mm 彫刻刃(丸型/パワーグリップ)

    紙をカットしていちごの葉の形に加工するときに使います。
  • ㉗両面テープ 一般用

    仕上げの作業を行うときに使います。
  • ㉘パワーエース PA速乾アクリア スティック

    接着をするときに使います。
  • ㉙ネオピコライン3 ブラック 0.05mm

    キウイの種を表現するときに使います。
  • ㉚目玉クリップ 64mm 4個

    ヒートプレスで塩ビ板を挟むときに使います。
  • ㉛つまようじ 50本

    クレイのカットや質感付けなど様々な作業に使います。
  • ㉜綿棒 200本入

    はみ出した塗料を拭き取るときに使います。
  • ㉝スライドグラス 5枚

    原型を固定するための台として使います。
  • ㉞ほいく粘土

    ヒートプレスで塩ビ板を熱し加工するときに使います。
  • ㉟デリーター 円定規

    ヒートプレスの原型を作成するときに使います。
  • ㊱アグサジャパン ブルーミックス 50g

    原型をつくるときに使います。
  • ㊲クレイクチュール ツール3点セット

    ポリマークレイを加工するときに使います。
  • ㊳タイル 10cm×10cm

    ポリマークレイの加工をするときや焼成時の台座として使います。
  • ㊴SMDチップ用精密ピンセット SSSa

    細かい作業をするときに使います。
  • ㊵ハンディ・クラウン

    ROUND(丸筆)2号/LINER(細筆)0号
    塗装をするときの筆として使います。
  • ㊶TAMIYA モデラーズナイフ PRO

    クレイのカットや質感付けなど様々な作業に使います。
  • ㊷TAMIYA モデリングブラシHGll 面相筆 超極細

    塗装をするときの筆として使います。
  • ㊸パジコ カラースケール

    クレイを計るときに使います。
  • ㊹パジコ 粘土用ステンレスハサミ

    クレイをカットするときに使います。
  • ㊺ノートヤスリ #400/#1000/#2000

    形を削ったり整えたりするときに使います。
  • ㊻Clover 絆 やや薄地用 普通針5

    クレイを刺して形成焼成します
  • ㊼マスキングテープ 10mm

    作品に塗装するときに固定するために使います。
  • ㊽OLFA 細工カッター文具台紙 小

    クレイのカットや質感付けなど様々な作業に使います。
  • ㊾ステンレス定規 15cm

    長さを計るときや作品をカットするときに使います。
  • ㊿カッターマット A4

    作業マットとして使います。
  • 51.石崎電機製作所 電機コンロ SK-65S

    ヒートプレス技法を行う際に熱源として使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

noecoro.先生|ミニチュア・クレイクラフト|ミニチュアフード

noecoro.先生
noecoro.先生公式インスタグラム noecoro219

インタビュー

自己紹介をお願いします!


皆さんはじめまして。
ミニチュアアーティストのnoecoro.(のえころ)と申します。

この度ミルームにて、6種のミニチュアケーキのレッスン講座を開講させていただくことになりました。

この講座では質感や色彩にこだわり、丁寧にコツコツと小さなケーキを作り上げていく楽しみをみなさんと共有していきたいと思っております。

ミニチュアアートを始めてみたいな〜と思っている初心者の方はもちろん、現在ミニチュアアートをされている方のスキルアップのお役に、少しでも立てればとも思います。

ミニチュアケーキ一つ一つの作品が完成するごとに、達成感とときめきを感じられる事と思います。

ぜひ一緒にミニチュアアートのカワイイ世界を楽しみましょう!

どうぞよろしくお願いいたします。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.大丈夫です。
道具の使い方から、小さなポイントまで丁寧にお伝えする事を心がけております。
難しい点や、ご質問などありましたら、質問欄をどんどんご活用いただき、皆さんと一緒によりよいレッスン講座を作り上げていきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。


Q.手先の器用さに自信がありません。


A.私も得意な作業、苦手な作業があります。
苦手な作業こそ、より丁寧に一つ一つの作業をゆっくり行うように心がけていけば大丈夫です!


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A.はい!何回でも繰り返しご覧いただけます!何度も繰り返し見ていただき、焦らずゆっくり、ご自分のペースで作業を進めて下さいね


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。


Q. キットがあればすぐに製作を開始できますか?


A. キットをご購入いただければすぐに製作を開始することができます。ミニチュアアートはたくさんの道具や材料を使用し、更に入手が難しいものも多くありますので、キットで揃えるのがおすすめです。