リアルで美味しそうなミニチュアのケーキ作りが学べます。失敗しない作り方をミルームだけで公開!
noecoro.先生
ミニチュア・クレイクラフト
ミニチュアフード
PDF資料あり
100名以上受講中
1,235
月々¥1,980〜
こんにちは!
ミニチュアを製作をしていますnoecoro.です。
リアリティがありながらも、可愛いらしさを感じていただける作品を作るため、日々創作しております。
講座では、私がこだわって作ったミニチュアケーキの作り方のコツを、沢山ご紹介します。
ケーキ屋さんをOPENさせるような気持ちで、楽しんで講座にご参加いただけたらうれしいです。
リアルで美味しそうなミニチュアケーキを作る秘密がわかる
私が作品作りで大切にしているのは、“リアルで美味しそう”を表現することです。
そのリアルで美味しそうな質感を表現するのに、特にこだわっているのは着色!
焼き色を本物っぽく表現するために、6色の茶色の絵具を使ったりしているんですよ♪
1つの作品には、本物に近づけるための沢山のコツがつまっています。
今回の講座では、そんな色味の再現方法を公開!
講座で学べば、あなたもプロ並みのテクニックを習得できますよ♪
初心者さんでも失敗なく完成できるカリキュラム
初心者さんだと、上手く作れないんじゃないかと不安に思われる方は沢山いらっしゃいます。
けれど、ご安心ください。
初心者でもできる制作方法を、ミルームのために考案いたしました!
作りやすくて失敗しないコツを、各レッスンでしっかり解説するのでしっかりと技術を習得できますよ♪
また、ミニチュアでは道具や材料の扱い方がとっても重要。
きちんとした使い方や危険性、道具や材料の特性を理解しないと、怪我や失敗に繋がることも…!
そのため一番最初のレッスンでは、材料道具の扱い方を丁寧に解説を解説しながら作品を作っていきます。
初めてだからこそ、きちんと正しい使い方を習得することで、基礎力を固めていきましょう。
自分のペースでコツコツゆっくりステップアップ♪
今回使用する“ポリマークレイ”という粘土は、乾燥して粘土が固まる心配が無いため、キリの良いところで作業を中断し、隙間時間でコツコツと製作することができます。
そのため、焦らずじっくりご自身のペースで完成まで進んでいただけます。
レッスンのペースに不安な方も、これなら安心してお楽しみいただけると思います。
きっと、あなたも日常を忘れて、かわいい作品を作る時間に癒やされるはず。
気軽にミニチュアケーキの世界を楽しみましょう。
素敵な講座をご用意して、皆さまのご参加をお待ちしております。
✓リアルで可愛いミニチュア作品がお好きな方
✓ケーキがお好きな方
✓失敗しない制作方法を学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
どの講座もわかりやすく、楽しく受講させて頂きました。 自分でかわいいケーキを作る事ができて大満足です。 ありがとうございました。
こちらも楽しかったです✨ かわいいケーキを作れて嬉しいです!
こちらもわかりやすい動画で楽しかったです‼️
丁寧でわかりやすく、初めてのケーキ作りも楽しくできました😊
全8回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
〈このレッスンで学べること〉
■サンマルクケーキの作り
■リアルな質感を表現するコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:41道具の準備
04:51ミキシングをする
06:04クレイを混色する
10:20ケーキの土台を作る
12:56クレイを重ねる
16:30クレイをパテ抜で抜く
17:46ケーキに質感をつける
18:56キャラメリゼの表面に質感をつける
20:52ケーキピックをつける
24:32完成♪
26:19〈このレッスンで学べること〉
■バスクチーズケーキの作り方
■リアルな着色の仕方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:27ミキシングをする
04:19クレイを伸ばす
05:20パテ抜でクレイを抜く
06:27ケーキに質感をつける
07:31表面に焼き色をつける
10:37側面に焼き色をつける
15:12クッキングシートの表現を作る
17:27表面にツヤを出す
21:36完成♪
22:18〈このレッスンで学べること〉
■ヒノキ板・ヒートプレス技法のお皿の作り方
■キレイに形を整えるコツ
■リアルな質感の表現方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:34ヒノキ板をカットする
03:50ヤスリがけをする
06:43水性ニスを塗る
10:22ポリマークレイのケーキスタンド
13:31使用材料・道具
13:37ケーキスタンドの上の部分を作る
15:08スタンド部分を作る
18:28ヤスリで形を整える
23:39スタンドとお皿を接着する
28:59スプレーで塗装する
30:40ヒートプレス技法のお皿
31:14使用材料・道具
31:20ヒートプレスについて
33:51お皿の原型を作る
34:57原型をヤスリがけする
39:06貼り合わせて形を整える
42:39角材に原型を貼りつける
44:19塩ビ板をカットする
46:06ヒートプレスの作業をする
47:42カットしてヤスリがけする
52:25塗装をして仕上げる
57:42完成♪
59:49〈このレッスンで学べること〉
■フルーツの作り方
■フレッシュな質感を出すコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:38固定シートを作る
06:47チェリーの実を作る
08:21チェリーの茎を作る
12:44チェリーのツヤを出す
17:56チェリーの茎をつける
20:01マスカットの実を作る
28:37マスカットを着色する
31:01マスカットの断面を作る
34:02マスカットにツヤを出す
38:54キウイの原型を作る
39:51ブルーミックスで型取る
43:06キウイの土台を作る
47:27キウイを着色する
52:36キウイの表面に質感をつける
58:59ブルーベリーの実を作る
59:46ブルーベリーの質感をつける
64:45レッドカラントの実を作る
67:49レッドカラントに着色する
71:02カットいちごの原型を作る
75:09ブルーミックスで型取る
80:56カットいちごの土台を作る
82:29カットいちごを着色する
86:41カットいちごにツヤを出す
90:07カットいちごの断面を描く
92:09カットいちごの断面にツヤを出す
95:50いちごの土台を作る
96:42いちごのヘタを作る
102:28いちごにツヤを出す
112:22スライドガラスのお手入れ方法
113:04完成♪
115:28〈このレッスンで学べること〉
■ショートケーキの作り方
■カシスチョコケーキの作り方
■美しい断面を作るコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:05スポンジ生地をミキシングする
05:24クリーム層を作る
08:50スポンジに焼き色をつける
10:11クレイを重ねる
12:14断面のイチゴを作る
15:13コーティング用のクリームを作る
19:29ケーキをカットする
26:44ケーキに質感をつける
28:13クリーム層にイチゴを埋め込む
31:09イチゴのトッピングをする
35:44カシスチョコレートのショートケーキ
38:04使用材料・道具
38:10チョコレートスポンジ層を作る
38:52チョコレートクリーム層を作る
41:25カシスソースの層を作る
44:08クレイを重ねる
48:23チョコレートコーティングを作る
50:01チョコレートでコーティングする
53:03ケーキに質感をつける
57:06ケーキにツヤを出す
58:54完成♪
60:03〈このレッスンで学べること〉
■ネイキッドケーキの作り方
■着色のコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:21ケーキの土台を作る
04:33スポンジ生地に質感をつける
09:52スポンジに焼き色をつける
11:39茎を作る
14:03葉っぱを作る
15:58茎に葉っぱを接着する
17:30クレイを重ねてクリームを塗る
19:39ケーキにツヤを出す
24:41フルーツをトッピングする
25:34完成♪
28:52〈このレッスンで学べること〉
■ピスタチオとイチゴのフレジェケーキ
■バランスよくトッピングを配置する方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16ムースとスポンジ生地を準備する
04:43スポンジ生地に質感をつける
08:44スポンジ生地に焼き色をつける
10:04ムースとスポンジを重ねる
11:06苺のフレジェをつける
16:01ケーキにツヤと質感を出す
18:03フルーツをトッピングする
19:06完成♪
21:25〈このレッスンで学べること〉
■フルーツタルト
■美しくトッピングを飾る方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:03クレイをミキシングする
04:08タルトの側面を作る
05:10タルトに質感をつける
07:28タルトに焼き色をつける
08:46タルトの底を作る
10:43フルーツをトッピングする
12:44完成です♪
13:56ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
noecoro.先生
noecoro219
皆さんはじめまして。
ミニチュアアーティストのnoecoro.(のえころ)と申します。
この度ミルームにて、6種のミニチュアケーキのレッスン講座を開講させていただくことになりました。
この講座では質感や色彩にこだわり、丁寧にコツコツと小さなケーキを作り上げていく楽しみをみなさんと共有していきたいと思っております。
ミニチュアアートを始めてみたいな〜と思っている初心者の方はもちろん、現在ミニチュアアートをされている方のスキルアップのお役に、少しでも立てればとも思います。
ミニチュアケーキ一つ一つの作品が完成するごとに、達成感とときめきを感じられる事と思います。
ぜひ一緒にミニチュアアートのカワイイ世界を楽しみましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。
A.大丈夫です。
道具の使い方から、小さなポイントまで丁寧にお伝えする事を心がけております。
難しい点や、ご質問などありましたら、質問欄をどんどんご活用いただき、皆さんと一緒によりよいレッスン講座を作り上げていきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
A.私も得意な作業、苦手な作業があります。
苦手な作業こそ、より丁寧に一つ一つの作業をゆっくり行うように心がけていけば大丈夫です!
A.はい!何回でも繰り返しご覧いただけます!何度も繰り返し見ていただき、焦らずゆっくり、ご自分のペースで作業を進めて下さいね
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
A. キットをご購入いただければすぐに製作を開始することができます。ミニチュアアートはたくさんの道具や材料を使用し、更に入手が難しいものも多くありますので、キットで揃えるのがおすすめです。