安全な材料で作る5種類のキャンドルの作り方と、暮らしの中で有効活用する方法を学ぶ講座です。
すみれ(Sumire)先生
キャンドル
ソイキャンドル
100名以上受講中
474
月々¥1,980〜
みなさん、こんにちは!
KOSelig JAPANのすみれ(Sumire)です。
私は、贈る人も贈られる人もHAPPYになるような、サスティナブルキャンドルブランドKOSelig JAPANをプロデュースしています。
この講座では、キャンドル作りはもちろん、キャンドルで叶える心が豊かになる暮らしもご紹介いたします。
キャンドルを生活に取り入れると、嬉しい効果がたくさん得られることを、みなさんはご存じでしょうか?
・イライラが和らぐ
・深い癒しを感じる
・集中力UP
などなど…
キャンドルの火には、こんな素敵なパワーがあるんですね。
火の揺らめきは「1/fゆらぎ」と呼ばれ、雨音・木漏れ日・心拍音など自然界に存在する“ゆらぎ”と同じなんだそうです。
人は、その「1/fゆらぎ」を感じると、集中力がUPしたり、深い癒しを感じたりするんだとか。
また、火を灯したときに発生するマイナスイオンからも、リラックス効果が得られるので、気持ちを落ち着けたいときに灯してみるのも良いかもしれません。
キャンドルを作る時間・灯す時間を取り入れて、誰かのためではなく“自分だけの豊かな暮らし”を過ごしませんか?
キャンドルのある豊かな暮らし方もご紹介します
「キャンドルを作ったけど、火を灯すこともなく放置したまま…」
そんな経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
素敵なキャンドルを作ったら、ぜひ火を灯して実際に暮らしの中で使って頂きたいと思っています。
キャンドルのある暮らしを楽しんでいただけるよう、講座ではこんなこともご紹介しますよ。
・キャンドルの置き場所
・灯している間の過ごし方
・季節ごとの楽しみ方
作ったままで終わらせず、暮らしの中で楽しめるようサポートいたしますね♪
初心者さんでも正しく安全にキャンドル作りができます
今まで学んできたキャンドル作りの知識を、みなさんにも講座で学んでいただきたいと思っています。
初心者さんにも分かりやすい解説をしますので、いっしょに楽しく学びましょう。
美しいデザインや火に癒されるキャンドルですが、正しい知識を持たずに作ってしまうと、ちょっと危険な場合があります。
安価な材料を使ってしまうと、ものによっては火を灯しているときに、空気を汚染してしまうことも…!
キャンドルを安全に楽しむためにも、安心して使える材料を選ぶことが大切です。
ミルームのキットでは、ベッキーキャンドルの安心・安全な材料をお届け♪
学び終えた後もずっとキャンドル作りを楽しんでいただけるよう、講座後半では上手な材料の選び方についてもご紹介します。
キャンドルはきっとあなたの暮らしを、もっと豊かなものにしてくれますよ。
火を灯して過ごす贅沢な時間を、ぜひお楽しみください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
✓キャンドル初心者さん
✓より豊かな暮らしを始めたい方
✓SDGsに関心のある方
✓新しい趣味を見つけたい方
とても楽しく作成する事が出来ました。色味の出し方を凄く考えながら筆で色をつけました。 香りも良くて、また作りたいと思っています。 説明もわかりやすく丁寧でした♪
今回も楽しんで完成させることができました。ありがとうございました!
生まれてはじめてキャンドルを作りました。 丁寧でわかりやすい先生の説明と、マイペースに進めららる受講スタイルのおかげで、満足のいくできになりました。 ありがとうございました!
とても丁寧に教えて下さり、満足です。
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
円柱型でオーソドックスな形状のピーラーキャンドルの作り方をレクチャーします。シンプルなフォルムでお部屋に良く馴染みますよ。また、キャンドルホルダーの選び方についても詳しくご紹介します。ぜひ、ご参考になさってみてください。
〈このレッスンで学べること〉
■ピラーキャンドルの作り方
■キャンドルの置き場所
■キャンドルホルダーの種類
■キャンドルホルダーの選び方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:24ソイワックスを溶かす
02:40芯をろう引きしてモールドにセットする
03:28ソイワックスを再加熱して着色する
05:00モールドに注ろうする
08:57モールドから取り出す
12:31キャンドルホルダーの選び方
14:16キャンドルのおすすめの置き場所
16:30おわりに
19:23淡い色の変化が美しいグラデーションキャンドルの作り方を学びましょう。初心者さんに作成は難しく思われがちですが、そんなことはありません。丁寧に解説しますので、きっと素敵な作品が作れますよ。また、キャンドルの育て方についても解説します。素敵なキャンドル生活を一緒に楽しみましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■グラデーションキャンドル
■キャンドル壁を残して育てる方法
■キャンドル壁を残さずに育てる方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:23チャンク用のワックスを作る
02:31ワックスを溶かしてろう引きする
04:47モールドに注ろうする
06:20溶かしたワックスを着色する
07:09モールドから取り出す
08:54キャンドルの育て方
09:56おわりに
11:33少しずつキャンドル作りに慣れてきたところで、少しデザインが加わったキャンドルの作り方を学びます。ナチュラルでお洒落感たっぷりの作品を作っていきましょう。また、夏におすすめの使い方・保管方法などもご紹介します。
〈このレッスンで学べること〉
■デザインのあるキャンドルの作り方
■夏におすすめの使い方
■夏にキャンドルを使用・保管する時の注意点
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:23ソイワックスを溶かす
02:39芯をろう引きしてモールドにセットする
03:27ソイワックスを再加熱して着色する
04:30モールドに注ろうする
06:39ろうを波模様にくり抜く
07:36モールドから取り出す
11:08夏のキャンドルの使い方
12:57おわりに
15:07リッチな雰囲気漂う、大理石風の模様がついたキャンドル作りを学びましょう。きれいな模様を出すコツなど、分かりやすく解説します。また、秋のキャンドルの使い方・キャンドルを灯している間の過ごし方についてもご紹介しますので、ぜひご参考になさってみてくださいね。
〈このレッスンで学べること〉
■大理石のような模様のキャンドルの作り方
■秋のキャンドルの使い方
■キャンドルを灯している間の過ごし方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:21ソイワックスを溶かす
02:37芯をろう引きしてモールドにセットする
03:08ソイワックスを再加熱して着色する
04:14着色したワックスをモールドに貼りつける
06:11モールドをコーティングする
09:29モールドに注ろうする
11:51モールドから取り出す
14:20秋のキャンドルの楽しみ方
16:31おわりに
18:19落ち着いた色合いが素敵なキャンドルの作り方をレクチャーします。また、キャンドルの材料の上手な選び方についても詳しく学んでいきましょう。使用感や環境面を考慮しながら上手な材料選びができるようになりますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■素朴な色合いの模様のキャンドルの作り方
■キャンドルの材料の上手な選び方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:08ソイワックスを溶かす
02:22芯をろう引きして座金をつける
02:50ソイワックスを再加熱して着色する
03:34グラスに模様を作る
06:11芯をセットしてグラスに注ろうする
10:26芯をカットして表面を整える
13:03材料の選び方
13:43おわりに
16:17ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
すみれ(Sumire)先生
sumire_candle
A. きっかけは、ノルウェーに留学していた妹からもらったキャンドルでした。優しく温かい灯りが、心と体を癒してくれ、生活にゆとりができたのを覚えています。私も、多くの方にこの「ホッとする瞬間」をお届けしたい。そんな想いで活動をスタートしました。
A. キャンドルを灯すと、少し丁寧な自分になれる気がします。キャンドルを灯すという小さな取り組みが、やがて毎日に欠かせない習慣になります。キャンドルは、暮らしを豊かにするためのキーアイテムだと思っています。
A. 初心者向けのレッスンとなっておりますので、ご安心ください!
質問等いつでも受け付けております。質問大歓迎です。
A. シンプルなアロマキャンドル作りのレッスンとなりますが、シンプルだからこそ暮らしやインテリアに馴染み、灯しやすいと思います。是非、キャンドルで心がホッと温かくなる暮らしを始めましょう!
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。