季節にぴったりなトッピングの作り方を学び、可愛くてお肌にもやさしい石けんを作ります。
金子ひとみ先生
ハンドメイド
石鹸作り
100名以上受講中
300
■ペンシルラインデザイン
■上品な印象の石けんの作り方
■スキニーシミーデザイン
■バランスの良いトッピングパーツの配置
■海をイメージしたデザインとトッピングの作り方
■メンソールクリスタルの使い方
■2色で作るグラデーション
■簡単に作れるトッピング
■丸い石けんを埋め込んで作るデザイン
■本物そっくりのアーモンドの作り方<このレッスンで学べること>
■4色の石けんで作るデザイン
■かぼちゃのトッピングの作り方
皆さん、こんにちは。
手作り石けん教室Flower Soap Design主宰の、金子ひとみです。
今回は、手作り石けんの2回目の講座になります。
1回目では基礎を学びながら色々なデザインを作りましたが、今回は季節に合わせた石けんを作る講座です。
心も体も満たされる、可愛くてお肌に優しい石けんを手作りしてみませんか?
まるでケーキのように可愛らしい石けんたちですが、見た目が可愛いだけではなく、私はお肌にも優しいということを大切にしています。
講座で習う石けんはコールドプロセス法と呼ばれる、ゆっくり自然に熟成させる製法で作ります。
コールドプロセス法で作られた石けんは、潤いを守りながらもきちんと洗える、とても優しい使い心地が特徴。
今回のレシピは、アンチエイジング効果があると言われているパルミトレイン酸を含むマカダミアナッツオイルをブレンド!
女性にとってうれしい使い心地になっています。
私自身も、そんな手作り石けんの良さを実感しています。
皮膚科に行っても治らないほどの乾燥肌が、コールドプロセス法の手作り石けんを使い始めると、お肌もしっとりと改善されたんですよ。
可愛い見た目で暮らしも華やぎ、使うたびお肌も喜ぶ石けん。
そんな石けんで、あなたの暮らしをさらに豊かなものにしませんか?
作り方は意外とシンプル!
ご覧いただいてわかる通り、私の石けんには可愛らしいトッピングが施されているのが特徴です。
細かなパーツになるので、難しそうと感じる方もいらっしゃると思います。
けれど、ご安心ください。
型を使って作るので、コツさえつかめばどなたでも簡単に、可愛いモチーフが作れます。
ソープ部分の模様も、トッピングと同様、意外と簡単な手法で作られています。
石けんを型に流し入れるパターンが決まっているので、動画通りに作業すれば完成度の高い作品が完成!
美しい石けんを、ご自身の手で作れる喜びや楽しさを、ぜひ感じてくださいね。
お財布に優しく良質な石けんを手作り
手作り石けんは、お肌はもちろん、お財布にも優しいんです!
1回の動画で出来上がる石けんの数は5個。
講座を終えると、全部で30個の石けんが出来上がります。
だから、台所・洗面台・お風呂場に置いて、家族で使ってもたっぷり楽しめるんです。
素敵な石けんが作れるだけではなく、とっても経済的なのも嬉しいポイント。
たくさん作れるので、ご友人などへのプレゼントにもおすすめ。
大切な人をイメージした香りを、石けんにつけて贈るのも素敵ですね。
石けんを制作する時・石けんを使う時・ふと目に入った時…
どの瞬間も美しく、癒される石けん。
そんな夢のように美しい石けん作りを、ぜひ一緒に楽しんでいきましょう。
レッスンでお待ちしております。
✓市販の石けんが肌に合わない方
✓華やかな石けんで暮らしを楽しみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
家庭でも作りやすいデザインだったので、ぜひ作ってみたいです。
いつも丁寧な解説でわかりやすいレッスンをありがとうございます
とても楽しく受講しました。 毎月の動画の配信が楽しみでしたので、終了してしまい寂しいです。 もし、ご要望が多ければ、是非続きのレッスンを希望します。 毎月の配信をどうもありがとうございました。
アーモンドの石けん、秋らしくて可愛らしい石けんで気分が上がります。 いつも丁寧な動画を提供していただきありがとうございます。 来月も楽しみにしています。
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
バラのドライフラワーを使ってロマンティックな雰囲気たっぷりの石けん作りを学びます。パウダーで細いラインを描く「ペンシルラインデザイン」と呼ばれる技法も学びますよ。上品な石けんへ仕上げていきましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:17石けんを作る前の準備
04:42材料を計量する
05:43オイルと苛性ソーダ水溶液を混ぜる
08:34精油を加える
12:07石けんを取り分ける
13:37色づけをする
14:53ペンシルラインデザインを作る
17:27トップのデザインを作ってバラを飾る
23:10保温をする
28:44型から出してカットする
34:46完成♪
39:35モールドを、反転させながら石けんを流し入れる「スキニーシミーデザイン」と呼ばれる技法を学びます。どんな色で作っても可愛く仕上がるので何度も作って楽しんで下さい。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:44石けんを作る前の準備
05:09固めておいた石けんを缶から取り出す
06:06石けんを着色する
07:34蝶々のトッピングを作る
14:09花を作る
16:56葉っぱを作る
20:55材料を計量する
22:58オイルと苛性ソーダ水溶液を混ぜる
25:33精油を加える
28:54石けんを取り分ける
30:02色づけをする
31:44色づけした石けんを取り分ける
35:05モールドに石けんを流し込む
36:48トッピングを飾る
44:07保温をする
47:02石けんの保存方法について
47:50型から出してカットする
50:44完成♪
51:41海の波を連想させるようなデザインが特徴の爽やかな石けん作り。メンソールを入れて作るので、暑い季節のボディソープにピッタリです。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:49石けんを作る前の準備
04:59固めておいた石けんを缶から取り出す
05:55貝殻のトッピングを作る
07:23材料を計量する
11:49メントールを乳鉢で細かくすりつぶす
14:25オイルと苛性ソーダ水溶液を混ぜる
15:51石けんを20g取り分けて精油を加える
20:04石けんを取り分ける
21:12色づけをする
22:36海の波のようなデザインを作る
26:30トッピングを飾る
33:31保温をする
36:07石けんの保存方法について
36:57型から出してカットする
39:51完成♪
42:52お教室でも大人気なパイナップルの石けんの作り方を学びます。爽やかな2色のカラーを使って、グラデーションを表現する方法を学んでいきましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:30石けんを作る前の準備
04:32トッピングの石けんを色づけする
05:30トッピングを作る
10:23材料を計量する
12:55オイルと苛性ソーダ水溶液を混ぜる
15:02精油を加える
18:22石けんを取り分ける
19:18グラデーションの石けんを色づけをする
20:38グラデーションを作る
23:35トッピングする
32:20保温をする
34:06型から出してカットする
38:12完成♪
40:27カラフルな丸い石けんを、中に埋め込むデザインの作り方を学びます。トッピングや色を変えても、また雰囲気の違ったデザインが楽しめますよ♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:35石けんを作る前の準備
04:36埋め込み用の石けんを色づけする
05:34埋め込み用の石けんを作る
11:36アーモンドの石けんを色づけする
12:37アーモンドの石けんを作る
15:02材料を計量する
16:16オイルと苛性ソーダ水溶液を混ぜる
18:22石けんを取り分けて精油を加える
21:35石けんを着色する
23:34モールドに石けんを流す
26:12トッピングする
31:12保温をする
34:21型から出してカットする
37:51完成♪
39:29最後のレッスンは、ハロウィンソープです。トッピングのかぼちゃの作り方は必見!ハロウィンカラーの黒・紫・オレンジを取り入れて楽しいデザインを作ります。イベント気分が盛り上がりますね。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:27石けんを作る前の準備
04:21トッピングの石けんを色づけする
05:20トッピングを作る
13:27材料を計量する
24:03オイルと苛性ソーダ水溶液を混ぜる
26:12精油を加える
29:32石けんを色づけする
31:23石けんを取り分ける
35:41モールドに石けんを流す
37:17トッピングする
43:50保温をする
47:05型から出してカットする
48:06完成♪
50:59ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
金子ひとみ先生
flowersoapdesign
A. 長年、肌の乾燥に悩んでいましたが、知人からいただいた手作り石けんを使用したことで改善しました。手作り石けんが手放せないと感じて自分でも作るようになりました。
A. Flower Soap Design では、3つの「美しく、豊かな時間」を楽しんでいただきたいなと考えています。
クラフトとして、美しいもの、可愛いものを作る時間・素敵にできあがった石けんを眺める時間・良い香りに包まれながら洗う心地よい時間。
この豊かな時間を過ごせることが大きな魅力です。
A. この新しい講座は、前回の講座の続編になります。
この講座を受講する前に「はじめてでもよくわかる!手作り石けんの基本講座」をご覧いただき、道具、材料、作り方などを把握してから受講して下さいね。
A. 今回の講座では、春から秋までの季節感あふれる6種類のデザインソープをお伝えします。
何度も作りたくなるような、可愛い石けんばかりです。
是非、一緒に楽しく作りましょう!