te ao te po キャンドルデザイン中級講座 - miroom

te ao te po キャンドルデザイン中級講座

ジェルワックスを中心としたレッスンで、上達を目指すキャンドル講座です。

片岡由梨香先生|キャンドル|ジェルキャンドル

片岡由梨香先生

キャンドル

ジェルキャンドル

100名以上受講中

277

月々¥1,980〜

講座の紹介

こんにちは。
te ao te po candle 片岡 由梨香です。

今回の講座は、キャンドル作りに慣れてきた方向けに、ジェルワックスを使った透明感あふれるキャンドルデザインのクラスをご案内します。



キャンドル初心者さんは、別講座「te ao te po キャンドルデザイン基礎講座」がおすすめです。

今回は、少し扱いが難しいワックスを使っていきますので、
前回クラスのご受講者様やキャンドル経験者様は、スキルアップにつなげていただくことができます。



・ジェルワックスや花材の扱い方
・模様の付け方
・繊細な色味の付け方

透明感溢れる繊細なデザインを堪能いただけるクラスとなっています。

私のオリジナルな表現方法を学び、さらにデザインの幅を広げていきましょう♪



透明感溢れるジェルキャンドルを極める!

今回のクラスで作るキャンドルは、4作品中3作品がジェルキャンドルです。

ジェルの扱いが苦手だった方でも、レッスンを追うごとに少しずつジェルの扱いに慣れていただけます。







繊細で美しいデザイン作りの秘密を教えます♪

繊細で美しいデザインは、ちょっとしたポイントを大切にするだけで作品のレベルがグッと上がります。



・花材の入れ方
・模様の作り方

このような単純に思える作業にも、可愛く・美しく仕上げるコツが沢山隠れているのです。



作る工程も、出来上がった後眺めたり灯す時間もお楽しみいただければ嬉しいです。

講座でお待ちしております。

こんな方におすすめ!

✓おしゃれなキャンドルを作りたい方
✓少し個性的なキャンドルがお好きな方
✓キャンドル作りの技法・表現方法の幅を広げたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    片岡先生の講座はどれもわかりやすく、勉強になります! ありがとうございました😊

  • ユーザーアイコン

    いつも分かりやすい説明で大変満足です!

  • ユーザーアイコン

    はじめてのジェルでしたが、楽しくできました。いつも先生の作品がステキでわくわくしながら悩みながら楽しく作っております。 これからもどうぞよろしくお願いします。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全4回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

パームタイダイキャンドル

パームタイダイキャンドルのサムネイル

まずは、これからの季節にピッタリな色合いのキャンドル作りを学びます。先生ならではの、独特な模様の付け方・美しい色彩表現方法が学べます。色違いなど、アレンジもたのしめそうですね。楽しんで学んでいきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■独特な模様の付け方
■色彩の表現方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:03
  • チャンクチップ用のワックスを作る

    02:32
  • 着色用のワックスを作る

    03:56
  • 注ろう用のワックスを作る

    06:18
  • チャンクチップ用のワックスを割る

    08:15
  • ワックスを注ぐ

    09:46
  • 竹串で芯の周りに穴を開ける

    15:48
  • リモールドする

    17:05
  • 完成♪

    18:14
LESSON
2

ハンギングキャンドル

ハンギングキャンドルのサムネイル

続いては、珍しいフォルムの容器に入ったジェルキャンドルのレッスンです。窓辺にただ置いても、雰囲気のでる素敵な作品です。花材を配置するときのポイントに注目しながら、学んでいきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■花材をバランス良く配置するコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:04
  • 注ろう用のワックスを溶かす

    02:17
  • チャンクチップ用のワックスを作る

    02:50
  • 芯の準備をする

    04:26
  • 押し花を貼りつける

    06:02
  • 芯を瓶にセットする

    09:38
  • チャンクチップを瓶に入れて注ろうする

    10:27
  • リモールドする

    13:45
  • 完成♪

    15:34
LESSON
3

ジェルフローキャンドル

ジェルフローキャンドルのサムネイル

続いては、静かな佇まいに癒されるキャンドル作りを学びましょう。絵を描くように模様をつけていくテクニックが学べます。偶然からできる模様は、まさに唯一無二の作品。配色を変えることで、ガラッと印象が変わります。様々なアレンジもお楽しみください。

〈このレッスンで学べること〉
■奥行きのある模様の作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:09
  • 模様を作るための下準備

    02:38
  • ジェルワックスを溶かして枠に注ぐ

    05:46
  • チャンクチップを作り芯を用意する

    08:59
  • 枠からはがして金箔をのせる

    12:32
  • グラスに入れる

    14:59
  • チャンクチップを入れて注ろうする

    17:03
  • 仕上げをする

    20:23
  • 完成♪

    21:46
LESSON
4

磨り硝子

磨り硝子のサムネイル

続いては、ボタニカル花材を使ったジェルキャンドル作りを学びましょう。レッスン2で習ったキャンドルとは、少し雰囲気を変え大人っぽい雰囲気の作品が完成します。木芯・ジェル・ドライフラワーの絶妙な組み合わせがとっても上品です。

〈このレッスンで学べること〉
■美しく花材を配置する方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:16
  • ジェルワックスをカットする

    02:27
  • カットしたワックスをグラスに入れる

    04:06
  • 花材を入れる

    06:06
  • ワックスを溶かす

    08:33
  • 外側のグラスに注ろうする

    10:04
  • ワックスを溶かしてろう引きする

    12:22
  • 内側のグラスに注ろうする

    14:27
  • 芯をカットする

    16:20
  • 完成♪

    17:45

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥6,380)  116
  • オールインワンキット(¥15,800)  123
  • ビギナーオールインワンキット(¥24,800)  129
キット

  • ①パームワックス クリスタルタイプ

    キャンドルの原材料となるワックス。
    200g 2包/20g 3包
  • ②ジェルワックス ウルトラハードタイプ 20g

    キャンドルの原材料となるワックス。
  • ③ジェルワックス スーパーハードタイプ

    キャンドルの原材料となるワックス。
    50g/100g/170g 各1包
  • ④ジェルワックス ハードタイプ

    キャンドルの原材料となるワックス。
    75g/100g 各1包
  • ⑤ジェルワックス ソフトタイプ

    キャンドルの原材料となるワックス。
    100g 2包
  • ⑥サークルグラス

    容器に入ったキャンドルを作るときの容器として使います。
    Sサイズ 1個/Lサイズ 2個
  • ⑦ワイヤーボトルグラスS 1個

    キャンドルを作るときの容器として使います。
  • ⑧miroomオススメの花材

    キャンドルの中に入れていくお花として使います
    ※季節や仕入状況により変更となることがあります
  • ⑨顔料

    キャンドルを着色するときに使います。
    ホワイト/グリーン/グレー/パープル/ブラック/レモンクリーム/蛍光ピンク
  • ⑩木製芯 Sサイズ+座金 1組

    キャンドルに火を灯せるようにするための芯です。
    通常の芯とは違い、木でできた芯はパチパチとした音を出します。
  • ⑪座金15mm 2個

    火を灯すための芯をつけるときに使います。
  • ⑫丸芯 D40 28cm

    キャンドルに火を灯せるようにするための芯です。
  • ⑬丸芯 D46 15cm

    キャンドルに火を灯せるようにするための芯です。
  • ⑭HTP芯93 20cm

    キャンドルに火を灯せるようにするための芯です。
  • ⑮金箔

    キャンドルの中に入れていく金箔です。
  • ⑯クッキングシート 約10cm

    講座で使用するクッキングペーパーです。
    ※大きさは調整してお使いください。
  • ⑰エンボスヒーター

    固まったキャンドルの表面を少しだけ溶かして整えるときに使います。
    ※こちらの商品は、見た目が画像と異なることがあります。
  • ⑱シリコンスプレー

    モールドから固まったワックスを取り出しやすくするために使います。
    ※こちらの商品は、見た目が画像と異なることがあります。
  • ⑲ポリ製モールド 円柱タイプ Φ47mm×H220mm

    ワックスを円柱状の形に固めるときに使います。
  • ⑳竹串2本+輪ゴムセット 1式

    芯を立てたまま固定したいときや、キャンドルの表面を整えるときに使います。
    2本の竹串の両端を留めるときに使います。
    留めたものは、キャンドル芯を間に挟むことで、芯を立てたまま固定することができます。
  • ㉑ダブルクリップ

    講座で使用するクリップです。
  • ㉒ステンレスバット 2個

    チャンクチップ用のワックスを作る際に使用します。
  • ㉓ホーローミルクパン 3個

    キャンドルの原料となるワックスを溶かすときに使います。
    ※こちらの商品は、見た目が画像と異なることがあります。
  • ㉔IHクッキングヒーター

    ワックスを溶かすときにお鍋をかけて使用します。
    ガスコンロは引火する恐れがあるため、IHを使用します。
    ※こちらの商品は、見た目が画像と異なることがあります。
  • ㉕デジタル温度計 3本

    ワックスの温度を測るときに使います。
    ※こちらの商品は、見た目が画像と異なることがあります。
  • ㉖ストレートピンセット

    お花を配置するときに使います。
  • ㉗先細ラジオペンチ

    座金の加工などに使います。
    ※こちらの商品は、見た目が画像と異なることがあります。
  • ㉘デジタルスケール

    ワックスのg数を測るときに使います。
    ※こちらの商品は、見た目が画像と異なることがあります。
  • ㉙油粘土 約10g

    モールドの底の穴をふさいでワックスが漏れてこないようにするために使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

片岡由梨香先生|キャンドル|ジェルキャンドル

片岡由梨香先生
片岡由梨香先生公式インスタグラム te_ao_te_po_candle

インタビュー

Q. 先生がキャンドル作りを始めたきっかけは何ですか?


A. 元々海外に行った時に必ずロウソクをスーツケースいっぱいに買って帰ってくるくらいロウソクが好きだったのですが、手作りできるということを偶然知り、家の近くに習いに行きました。すぐに仕事にしようと思い、真剣に学び始めました。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 今回のコースはある程度キャンドルに使用するワックスの知識があり、また、ワックスや器具の取り扱いに慣れていて、手早く作業できる方向けのコースとなります。初めての方には難しい部分もあります。


Q. 先生が思うキャンドルの魅力は何ですか。


A. 作る過程の無。灯している時の豊かで贅沢な時間。キャンドルを灯して、静かに炎を見つめる時間を持てていることへの感謝と満足感。普段は生活に追われて意識しないまま足速に過ぎていく時間というものを、溶けていくロウを眺めることで知覚して、この体が確かに生きて時を刻んでいると知る大切な感覚を味わうことができる点です。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。