可憐な刺繍デザインとヘアクリップ・ブローチ・巾着の仕立て方を学びます。親子でお揃いも◎
TRÈS JOLIE by Misa Nakano 先生
刺繍
フランス刺繍
PDF資料あり
100名以上受講中
444
月々¥1,980〜
刺繍作家・TRÈS JOLIE Misa Nakanoです。
子供にも大人にも、良く似合うデザインの刺繍アクセサリーのレッスンを開講します。
ぜひご参加くださいね。
洗練されたデザインの刺繍、そのひと針ひと針に心が込められています。
そんな素敵なアイテムを、ぜひ大切な人と一緒に身に着けてみませんか?
アイテムを目にしたとき、ふと相手を思いやる・一緒に笑ったひと時を思い出す、そんな特別な物になるはずです。
初心者さんも、ご自身のペースで無理せずに進めていただければ大丈夫♪
きっと、あなたにも素敵な作品が作れますよ。
繰り返し作業で素敵な作品が完成♪
初心者さんに嬉しいポイントは、難しいテクニックは不要で素敵な作品が作れること♪
基本技術とキレイに刺すためのポイントを押さえたら、あとは繰り返しの作業をしていくだけです。
講座で作るのは3作品なので、1作品の制作時間をゆったりと確保できます。
ご自身のペースで進めていただければ大丈夫。
ひと針ひと針を楽しみながら、着実に刺繍技術を身に付けていきましょう。
親子でお揃いで使える可愛い小物
講座で学ぶのは、子供も大人も使えるお洒落で可愛いデザインです。
だから「お揃いの物を身に着けてお出かけ♪」なんてことも叶います。
ヘアクリップや巾着は、お子様の通園・通学グッズとしてもよく使うアイテムですよね。
小物への仕立て方も丁寧にレクチャーするので、手芸が苦手な方でも安心してお作りいただけます。
また、洗練されたデザインなのでプレゼントするのにもピッタリ♪
色違いでブローチやヘアクリップを作って贈れば、きっと喜ばれますよ。
ぜひ一緒に刺繍の小物作りを楽しみましょう。
✓可憐なお花の刺繍がお好きな方
✓刺繍小物への仕立て方も学びたい方
✓親子で使える小物を作りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、華やかな色合いのお花の刺繍から始めましょう。ブーケのように寄せ集まったお花の姿に、ついついキュンとしてしまう可愛さです。
〈このレッスンで学べること〉
■花びらを刺すときのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:15図案を生地に写す
02:28ストレートステッチで花びらを刺す
06:17フレンチノットステッチで花芯を刺す
24:06花びらの②〜③を刺す
27:15④をフレンチノットステッチで刺す
34:03⑤をフレンチノットステッチで刺す
39:03おわりに
45:46続いては、お花の刺繍をヘアクリップへと仕立てていきます。さりげなく髪に留めるだけで、華やかに彩ってくれるアイテムになりますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■ヘアクリップの仕立て方
〈このレッスンで学べること〉
■ヘアクリップの仕立て方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:05図案を消してフェルトを切る
02:02合皮を切る
03:24残ったフェルトを切る
04:48木工用ボンドで貼り合わせる
06:15合皮を切って貼り合わせる
07:12かがり縫いをする
10:01ヘアクリップの金具を取りつける
19:23おわりに
20:43丁寧に編み込んで作ったようなバスケットの刺繍を学びましょう。バスケットの内側部分に、布を縫い付けているので、リアルなバスケットが完成しますよ。丁寧に縫い進めていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■網目の表現方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:23図案を生地に写す
02:46かごの中を刺繍する
06:33ロング&ショートステッチを重ねて刺す
15:17かごの枠を刺す
21:52ウィップドチェーンステッチで刺す
30:31かごの取っ手を刺す
33:49かごの本体部分を刺す
36:54茎の部分を刺す
42:30実の部分を刺す
48:31完成♪
51:46続いて、前回のバスケットの刺繍をブローチへ仕立てていきます。お子様の持ち物の目印にしたり、ファッションのちょっとしたアクセントにしてみたり、親子で楽しめる作品が完成します。
〈このレッスンで学べること〉
■ブローチの仕立て方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:01図案を消してフェルトを切る
01:50合皮を切る
03:01残ったフェルトを切る
03:56木工用ボンドで貼り合わせる
05:01ブローチピンをつけて貼り合わせる
06:05かがり縫いをする
10:41完成♪
16:55お花とレタリングの組み合わせが、とってもお洒落な刺繍を学びましょう。少し刺繍の範囲も広くなりますが、ご自身のペースで進めていただければ大丈夫です。楽しんで作業していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■お花の形をきれいに出すためのポイント
■複雑なデザインを刺し進めるときのコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:34生地について
02:53図案を生地に写す
03:32コットンの生地に刺繍する
13:54文字を刺繍する
14:00茎と葉っぱを刺繍する
23:47実の部分を刺す
30:10ギンガムチェックの生地に刺繍する
32:17下の茎を刺繍する
32:23上の茎を刺繍する
36:20両端に伸びる茎と葉っぱを刺す
41:17花の部分を刺す
46:54完成♪
49:57前回つくったモチーフを、巾着へと仕立てていきましょう。小物の整理に使ったり、お子様の持ち物袋に使ったり、様々な場面で活躍してくれる作品が完成しますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■巾着の仕立て方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:25アイロンをかけて位置決めをする
02:57コットン生地を縫いつける
06:41生地を中表にして縫う
09:36縫い代を開いてアイロンをかける
12:24ミシンをかける
15:53縫い代を割って接着芯を貼る
19:38返し口を縫い袋口を整える
23:20ひも通し口を固定する
26:19ミシンで2周縫う
27:57全体にアイロンをかける
30:05ひも通し口にリボンを通す
30:56完成♪
33:57ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
TRÈS JOLIE by Misa Nakano 先生
tresjolie_embroidery
A. 子どもの頃から手芸が好きで、小学校では手芸クラブに所属していました。社会に出てからはものづくりメーカーに勤めていましたが、時を経て結婚し子どもが生まれたことをきっかけに再び手芸を始めることとなりました。子育てに何か楽しさをプラスできれば、と何気なくよだれかけに子どもの名前を刺繍してからその楽しさに目覚め、のめり込んでいきました。
A. 刺繍には正解/不正解、といったものがありません。デザインやステッチ、色の組み合わせ、選択する生地や資材、全てを自由な発想で生み出すことができるのが刺繍の最大の魅力だと感じています。
A. 動画では文章では表現できない細やかなニュアンス等もお伝えしていますので、より理解しやすく楽しんでいただけるかと思います。分からない点は動画へのコメントや質問をいただけますとお答えしますので、是非ご活用ください。ご受講いただいた方にとって、より身近に感じられるレッスンになるようサポートします。
A. ちょっとした隙間時間に始められるレッスンです。
初心者の方でもご自身のペースで進められますので、ゆったりとした気持ちでレッスンを楽しんでいただければと思っています。
ものづくりは人生を豊かに彩ってくれる趣味の一つ。
基礎を学び、ご自身の手で作品を生み出す楽しさを実感いただけるきっかけになれば嬉しいです。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。