おしゃれで可愛い4つのキャンドルを作りながら、様々なキャンドル技法を学びます。
Lillybear candle先生
キャンドル
アロマキャンドル
100名以上受講中
338
月々¥1,980〜
Lillybear candleです、みなさんこんにちは!
キャンドルに炎を灯せば、私だけの贅沢な時間の始まり♪
日常に溶け込むようなインテリアキャンドル作り講座です。
毎日炎を灯したくなる、そんな素敵なキャンドル作りを学びましょう!
丁寧なレクチャーを心がけたので、初心者さんでもデザイン性の高い素敵なキャンドルが作れますよ。
もし、分からないこと・不安なこと・失敗してしまったことなどがあれば、質問をしてみましょう。
なるべく丁寧なアドバイスをお返ししますので、初心者さんでも安心してご受講いただけますよ♪
「キャンドルが好きで集めているけど、炎を灯すことは少ないかも…」
そのような方も、いらっしゃるのでは?
見た目も可愛く、インテリアとして楽しめるキャンドル。
ついつい、飾るだけで満足してしまいがちですよね。
でも、キャンドル本来の魅力は火を灯したときにこそ味わえます。
ぜひ、炎を灯してキャンドルの癒し効果を存分に感じてくださいね。
「キャンドルに炎を灯して過ごす時間が、何よりも幸せ」
そんな贅沢な時間が1日の中にある生活は、とっても素敵ですよね。
炎を灯したくなる素敵なキャンドル作り、あなたも一緒に始めませんか?
『f/1のゆらぎ』に癒される♪
「キャンドルの炎を見つめると癒される。」
そう感じたことはありませんか?
癒されると感じるのは、炎の『1/fのゆらぎ』と呼ばれる、不規則性と規則性の調和がとれたゆらめきによる効果なんです。
波の音・川のせせらぎ・木漏れ日…など、自然界の中に1/fのゆらぎがあります。
人間の鼓動も同じリズムであることから、1/fゆらぎを感じると人はリラックスできるのだそうです。
不規則な炎の揺らめきに、癒し効果のあるキャンドル。
特別な場所へ行かなくても、キャンドルに炎を灯すだけでそこが癒し空間へ早変わりします。
炎をぼんやりと見つめるのも良し。
心地よい香りに包まれ、読書をするのも良し。
ぜひ、キャンドルの炎の揺らめき・心地よい香りに包まれる贅沢な時間をお過ごしください。
お部屋の印象を底上げする洗練されたデザイン!
私なりに、他ではなかなか出会えない素敵なデザインを目指しています。
今回の講座では、そんなお洒落な作品ばかりを集め、作り方を学んでいけるようにしました。
洗練された世界観を、あなたのお部屋にも再現できますよ。
決して主張しすぎることはないけれど、どこか印象的なキャンドル作品。
シンプルで合わせやすい色味なので、洗面台やお風呂など様々な空間に置いて楽しめます。
「それどこの?」
お部屋を訪れた人が、思わず聞きたくなるそんなキャンドル作りを学びましょう。
キャンドルに火を灯す時間が、たまらなく待ち遠しくなる。
素敵なキャンドル作りをぜひ一緒に楽しみましょう。
✓暮らしの中で癒されたい方
✓洗練されたインテリアがお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、グラスに入ったシンプルなキャンドルを作りながら、基本を学んでいきましょう。リアルなクォーツの作り方も学べます。高級感の漂う素敵な作品を作りましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■リアルなクォーツの質感を出すポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:54ワックスを溶かして芯の準備をする
01:26染料と香料を入れる
02:48芯を固定してワックスを注ぐ
03:38エンボスヒーターで表面を整える
04:41芯をカットして天然石を置く
05:19完成♪
07:06続いて、スタイリッシュな印象が素敵なキャンドル作りを学びます。天然石のような質感を表現する方法をレクチャーします。静かな印象ながらも、人目をひきつける作品をお楽しみください。
〈このレッスンで学べること〉
■天然石のようなツヤっとした質感を出すコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:03ジェルワックスを切って加熱する
01:46着色と香りづけをする
02:30ジェルを丸める
03:41着色する
04:50ジェルを丸める
05:16パームワックスをコーティングする
05:59箱に詰める
07:22完成♪
08:39つづいて、地層のようなニュアンスが素敵なキャンドル作りを学びます。マットな質感で、大人な印象の作品。シンプルなフォルムで飽きがこないので、長年愛せるキャンドル作品になりますよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■マットな質感を出すコツ
■ニュアンスカラーを作るポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:57ワックスを溶かしてろう引きする
01:221層目のワックスを注ぐ
02:562〜3層目のワックスを注ぐ
03:564層目のワックスを注ぐ
06:09紙コップから取り出す
06:42完成♪
07:36講座最後のレッスンは、より繊細な雰囲気のキャンドル作りに挑戦します。炎を灯したときに浮き上がる美しい模様に、思わずうっとりするはず。その素敵なキャンドル作りの技術、ぜひ習得してくださいね♪
〈このレッスンで学べること〉
■表面の繊細な表現方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:55ワックスを溶かして着色する
01:33ワックスをモールドに貼りつける
02:41ソイワックスを注ぐ
04:23モールドから取り出す
06:03表面を加工する
06:55完成♪
08:21ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。