ヨーロッパを旅する刺繍教室 -très chic(トレシック)なものづくり- - miroom

ヨーロッパを旅する刺繍教室 -très chic(トレシック)なものづくり-

ヨーロッパのエッセンスを感じながら素材をミックスした刺繍の基本や美しい作品作りのコツが学べます。

洋輔先生|刺繍|ビーズ刺繍

洋輔先生

刺繍

ビーズ刺繍

PDF資料あり

138

月々¥1,980〜

講座の紹介

みなさん、こんにちは!

手芸家の洋輔です。



幼い頃から手芸が身近だった僕は、フランスパリで刺繍を学び、帰国後は手芸家・デザイナーとして活動しています。

今回の講座では、僕がヨーロッパの国々で観てきた景色などを刺繍したので、沢山ご紹介していきたいと思います。

塗り絵感覚で色付けていく刺繍を一緒に楽しく制作していきましょう!



刺繍の基本テクニックを一気に習得

この講座では、さまざまな素材を使った刺繍の基本的なテクニックを、
一つずつ丁寧にレッスンしていきます。

講座でご紹介する色鮮やかな作品を、楽しく制作していくうちに、一通りの技術が身についちゃう?



基礎からしっかりと学べるので、「刺繍を始めたいけどなかなか踏み出せなかった…」そんな方にもピッタリの講座です!



講座前半では、フェルトに直接刺繍する小さなモチーフの刺繍からスタート。
初心者さんでも無理なく刺繍を楽しめます!

レッスンを重ねるごとに、少しずつレベルを上げ、より華やかな作品作りが楽しめます!



ミックス刺繍をじっくり丁寧にレクチャーします

一見すると、難しく見えるミックス刺繍ですが、テクニック自体はとってもシンプル。一度手法を覚えれば、あとは同じ作業の繰り返しなので、ご自身が不器用だと思っている方…ぜひチャレンジして見て下さい!



独学だと挫折しがちな方でも、大丈夫!

プロの刺繍作家である僕がゆっくり丁寧に、作品作りをレクチャーするので、最後まで楽しんで学んでいただけます。



刺繍をしながら旅気分♪

僕が見てきたヨーロッパの国々からインスピレーションを受けた、彩り豊かな刺繍作品をたくさんご紹介します。



ヨーロッパの古い建築物の美しい形や色彩、モロッコで見た教会のタイル模様など…ヨーロッパを感じるエッセンスを作品に散りばめています。



ヨーロッパの雰囲気を感じながら、刺繍を施す楽しいひと時を一緒にすごしませんか?

皆さまのご参加を、お待ちしております!

こんな方におすすめ!

✓カラフルな色合いがお好きな方
✓ビーズ刺繍を楽しみたい方
✓素敵な配色方法を学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    同じ感性の先生の作品に対する姿勢が覗けて嬉しいです!

  • ユーザーアイコン

    普段使わない技法、材料にワクワクしました!

  • ユーザーアイコン

    全く触ったことがない素材で刺繍、色合いのセンスの良さ、キラキラ感、作っていて大変癒されました!

  • ユーザーアイコン

    はじめての技術ばかりなのに、先生のトークと素材のセレクトのお洒落さで、とても楽しく学べました!


カリキュラム

Icon course curriculum 2全6回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

シチリア島のシトロン

シチリア島のシトロンのサムネイル

シトロンはフランス語でレモンという意味…
シチリアのレモン畑で見た鮮やかなイエローをイメージして。
気分も上がりそうな宝石の刺繍を制作します。
一つずつの工程を丁寧にレクチャーしていきますので、ご自身のペースで作業してくださいね。完成した刺繍を、ハットピンへ仕立てる方法もご紹介します。

〈このレッスンで学べること〉
■美しくビーズを縫い付けるコツ
■ハットピンへの仕立て方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:09
  • 図案を写す

    02:26
  • 25番糸で中心を刺す

    04:07
  • ラメ糸で線を描く

    19:51
  • オーガンジーを縫い留める

    25:01
  • ハットピンをつける

    28:31
  • ビーズをつける

    32:27
  • 完成♪

    37:37
LESSON
2

ロンドンの星月夜

ロンドンの星月夜のサムネイル

寒い日の夜に輝いていた…夜のロンドンに輝く星をモチーフにしたミックス刺繍をレクチャーします。前回よりも複雑な形になりますが、一つずつ丁寧に楽しんで作業していきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■キレイにビーズを刺繍するコツ
■ブローチへの仕立て方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:25
  • 型紙を作る

    02:39
  • フェルトをカットする

    04:47
  • 金具を仮止めする

    07:13
  • 青いビーズを刺す

    08:46
  • クリアビーズを刺す

    13:55
  • ビーズで中心を盛り上げる

    17:09
  • ブローチピンをつける

    20:29
  • ラメ糸を刺す

    23:23
  • 完成♪

    27:47
LESSON
3

モロッコの窓辺 前編

モロッコの窓辺 前編のサムネイル

モロッコの市場で売られていた様々なランプの色にインスピレーションを受けて、できがったデザインです。
ここから2回のレッスンに分け、色々なステッチやビーズの縫い方を学び、最後に壁掛けへ仕立てます。
今回は、ステッチ部分を丁寧に解説していきます。とっても素敵なモチーフに仕上がりますので、ご自身のペースでじっくり作業していきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■様々な基本ステッチ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:16
  • 図案をオーガンジーに写す

    03:44
  • フィッシュボーンステッチを刺す

    05:04
  • フレンチノットステッチを刺す

    12:05
  • ヘリンボーンステッチを刺す

    16:56
  • ロングアンドショートステッチを刺す

    21:32
  • ボタンホールステッチを刺す

    30:01
  • アウトラインステッチを刺す

    37:25
  • サテンステッチを刺す

    43:05
  • おわりに

    48:36
LESSON
4

モロッコの窓辺 後編

モロッコの窓辺  後編のサムネイル

続いて、前回ステッチを施したところにビーズを縫い付けていきます。縫い付け方のコツを丁寧に解説しますので、初めての方でもしっかりマスターできます♪最後は壁掛けへ仕立て、インテリアとしてたのしめる作品が完成します。楽しんで作業していきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■ビーズ・スパンコール・ラメ糸の縫い付け方
■壁掛けへの仕立て方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:00
  • チェーンステッチをしながらビーズをつける

    03:53
  • スパンコールをつける

    09:14
  • ビーズをつける

    14:12
  • コーチングステッチを刺す

    19:56
  • 他の色の刺し方

    28:06
  • 完成♪

    29:48
LESSON
5

ジヴェルニーのジャルダン

ジヴェルニーのジャルダンのサムネイル

フランスのジヴェルニー地方で訪れたモネの庭。さまざまな植物や場所に感動したのを覚えています。
最後のレッスンは、そんなジヴェルニーのイメージで作ったブローチ。
ビーズやスパンコールを贅沢に使った、刺繍です。
もちろん刺繍をブローチに仕立てる方法もご紹介します。
いつものファッションにプラスするだけで、華やかさを演出してくれます!
一つずつ丁寧に作業していただければ完成でるので、楽しんで作業していきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■キレイにビーズを刺繍するコツ
■ブローチへの仕立て方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:27
  • 図案を写す

    02:25
  • ビーズをつける

    04:21
  • クリスタルをつける

    10:03
  • ゴールドのスパンコールをつける

    11:58
  • 花びらの周りにスパンコールをつける

    14:52
  • 花びらの内側をスパンコールで埋める

    18:41
  • ブローチピンをつける

    22:05
  • 完成♪

    24:23
LESSON
6

洋輔が見せる作品作りの裏側!?

洋輔が見せる作品作りの裏側!?のサムネイル

最後はスペシャルレッスン!

先生が普段どのように作品を制作しているか気になりますよね?
僕がミルームのレッスン作品を作る裏側を特別にお見せします!

今後自分のアレンジ作品が作るヒントがあるかも?ないかも?

〈このレッスンで学べること〉
■デザインの作り方
■素材の選び方
■色の選び方・組み合わせ方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ビーズを選ぶ

    01:11
  • 特殊なビーズを選ぶ

    10:32
  • 糸とクリスタルを選ぶ

    14:48
  • 作品作りについて

    20:00
  • 購入したビーズについて

    23:30
  • アトリエでの作業風景

    25:56
  • おわりに

    28:25

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥13,800)  113
  • オールインワンキット(¥15,800)  118
  • ビギナーオールインワンキット(¥17,800)  122
キット

  • ①Cosmo 刺しゅう糸25番糸 10色

    色とりどりのコスモの刺しゅう糸を使って作品を作っていきます。
  • ②Cosmo にしき糸 8色

    日本製の刺しゅう用のラメ糸。美しい光沢が作品に彩りをもたらします。
  • ③メトラー メタリック 1色

    プラチナカラーの光沢のある糸。ハットピンのレッスンに使用します。
  • ④フジックス ファイン手縫い糸 10色

    シルクのような質感を持った手縫い糸。主に「モロッコの窓辺」に使用します。
  • ⑤スリーカットビーズ 11種類

    スリーカットビーズは、カット面の反射でキラキラと光るのが特徴です。「モロッコの窓辺」を中心に、本講座のすべてのレッスンで使用します。
  • ⑥スクエアビーズ 7種類

    中心部分にカラーがある特徴的な形状のビーズ。「モロッコの窓辺」のレッスンで使用します。
  • ⑦スパンコール 8種類

    丸平型が7種類と、ゴールドのスクエアのもの1種類を使用します。
  • ⑧フェルト 3枚

    各作品の土台になるフェルトです。
  • ⑨パーツ類

    ブローチピン ニッケル 20mm・35mm 各1個
    ハットピン ゴールド 1本/シャワー金具 シルバー 1個
    クリスタルパーツ 琥珀色 1個
  • ⑩刺しゅう枠 15cm

    刺しゅうをした後にディスプレイ用にそのままお使いください。
  • ⑪シルクオーガンジー

    刺しゅうを施していくなめらかなオーガンジー生地です。
    25cm×22cm 1枚/30cm×38cm 1枚
  • ⑫接着芯

    刺繍した作品と土台の接着に使います。
  • ⑬図案

    キットには図案が付属しています。
  • ⑭Clover フランス刺繍針 7号 1本

    刺しゅうに使用していく細手の刺繍針です。
  • ⑮Clover ビーズ針

    ビーズをあしらうのに使う細いタイプの針です。
  • ⑯Clover N-金耳針 四ノ二 1本

    ハットピンのレッスンで使用する針です。
  • ⑰TOHO ビーズトレー 5枚入

    ビーズが散らばらないようにしてくれるお助けアイテムです。
  • ⑱刺しゅう枠 15cm

    ディスプレイにも使う1個に加え、刺しゅう枠をお持ちでない方向けに2個目をおつけします。
  • ⑲Clover シルク待針 5本

    仮止めに使います。
  • ⑳PILOT フリクションカラーズ

    図案を写し取るのにお使いください。
  • ㉑Clover 糸切りばさみ

    切れ味抜群の糸切りバサミです。長くご愛用ください。
  • ㉒クリアファイル

    図案を写し取るのにお使いください。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

洋輔先生|刺繍|ビーズ刺繍

洋輔先生
洋輔先生公式インスタグラム yosukekatsuno_officiel

インタビュー

Q. 先生が刺繍を始めたきっかけは何ですか?


A. 初めて刺繍に触れたのは小学生の頃、母に連れて行ってもらったキルトフェスティバルでクロスステッチのキット買ってもらったのがきっかけです。
その後趣味程度に続けていた刺繍をキルト作品とコラボしたいという想いから本格的にフランスで勉強しました。


Q. 先生が思う刺繍の魅力は何ですか?


A. 時間経過が見える…刺繍や他の手作りのように自分が費やした時間が形として残るのが魅力だと思います。
同時に自分の成長過程も残っていくので、作品にはストーリーが沢山込められています。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 初心者でも大丈夫です。まずは自分が作って見たいものを探してチャレンジ。
疲れたり、嫌になったら針を置いて…刺繍を好きでいられる努力をしてみて下さい。


Q. 受講される方に一言お願いします♪


A.手作りは作れば作るほど上手になります。一緒に楽しくモノづくりをしましょう!!


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。