失敗しないミニチュアケーキ作りをミルームだけで公開!ショーケースの作り方も学べます◎
noecoro.先生
ミニチュア・クレイクラフト
ミニチュアフード
PDF資料あり
100名以上受講中
830
■2層のチョコレート層の表現
■タルト生地の作り方
■ピスタチオの作り方
■ドライフルーツ・ナッツの原型作り
■リアルな質感付けのコツ
■着色のコツ
■ピエを美しく表現するコツ
■トッピングするフルーツの作り方
■ケーキ生地の作り方
■ケーキ生地の重ね方
■収納する木箱の作り方
■ミニチュア木工の基本
■ナチュラル感のある塗装のコツ
■パーツごとの組み合わせ方
こんにちは!
ミニチュアを製作をしていますnoecoro.です。
今回は、ミニチュアパティスリー講座のVol.2ということで、9種類のケーキとショーケースの作り方を学んでいただきます。
私は普段、リアリティがありながらも、可愛いらしさを感じていただける作品を作るため、日々創作しております。
講座では、ミニチュアケーキ作りのこだわりやコツを、惜しみなくご紹介します。
ケーキ屋さんをOPENさせるような気持ちで、楽しんで講座にご参加いただけたら嬉しいです。
初心者さんでもミニチュアパティスリーが作れちゃう♪
前回「ミニチュアパティスリー講座」では、お皿やプレート、フルーツの作り方なども交えながら、6種類のケーキの作りをお楽しみいただきました。
今回は、さらに9種類のケーキと、リクエストをたくさんいただいたショーケースの作り方まで学んでいただける講座を用意しました。
前回ご受講者様は、ほぼ同じ材料や道具で作れます♪
もちろん、ご受講を逃してしまった方、ミニチュア初心者さんも大歓迎♪
前回と今回の講座は、どちらも難易度は変わりませんので、お好きな講座からご受講いただいて大丈夫です。
初心者さんでも失敗なく完成できるカリキュラム
「上手く作れなかったらどうしよう…」
特に初心者さんは、こんな不安を抱えている初心者さんは多いと思います。
ご安心ください。
今回もミルームのためだけに、初心者でも素敵に制作できる方法を考案いたしました。
作りやすくて失敗しないコツを、各レッスンでしっかり解説するのでしっかりと技術を習得できますよ♪
ショーケースの作り方も大公開!
9種類のケーキを素敵にディスプレイできる「ショーケース」の作り方もご紹介します。
ケーキをそのまま飾るのも可愛いですが、ショーケースがあることで本格的なミニチュアパティスリーが完成します!
ショーケースで出来上がったケーキを大切に保管しながらも、素敵なミニチュアパティスリーの雰囲気を楽しみましょう。
✓リアルで可愛いミニチュア作品がお好きな方
✓前回ご受講された方
✓失敗しない制作方法を学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
今回も楽しく受講させて頂きました✨ 特に、気になっていたショーケースを作る事ができて、とっても嬉しいです(*´꒳`*) ありがとうございました❣️
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
リッチな味わいが魅力のチョコレートタルトをミニチュアで作っていきましょう♪シンプルな作品に見えますが、クラッシュしたピスタチオをトッピングしたり、チョコレートも2層になっているなど、こだわりが詰まっています。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:49ジェルクリーナーの使い方
05:00豚毛ブラシのカット方法
06:07固定シートの作り方
06:50タルトの原型を作って型を取る
07:53ミキシングをしてタルトを作る
11:14タルトに質感をつける
15:19クラッシュピスタチオを作る
16:23タルトの底を作る
20:402色の層を作る
22:11ケーキをカットする
26:09クリアスプレーを塗る
27:25ピスタチオを貼りつけて焼き色をつける
28:48ケーキピックをのせる
31:47完成♪
32:57薄く広げたチョコレートに、ドライフルーツやナッツなどをトッピングしたチョコレートバークの作り方をご紹介します。チョコレートの色味にこだわり制作しているので、ぜひ注目しながらご受講ください。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:01フルーツの原型を作る
04:56ナッツとプレッツェルの原型を作る
11:40ドライイチジクを作る
18:10ドライキウイを作る
23:40ドライストロベリーを作る
27:56ドライオレンジを作る
31:48ナッツ類を作る
40:00プレッツェルを作る
46:06バークの型を作る
48:35ホワイトチョコレートバークを作る
51:08ミルクチョコレートバークを作る
55:01ストロベリーチョコレートバークを作る
56:56ダークチョコレートバークを作る
59:26ニスを塗る
62:09木材をカットする
63:50木材を塗装する
68:20箱を組み立てる
69:48完成♪
71:19ナチュラルなカラー5色を使って可愛いマカロンを作ります。レース状の「ピエ」とよばれる部分も美しく表現しています。少し手間がかかる作品ですが、楽しく作業していきましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:08マカロンの生地とクリームを準備する
02:12マカロンコックを作る
06:53マカロンコックにクリーム生地をはさむ
12:18完成♪
15:58三角でも丸でもない、ちょっと珍しい四角いケーキの作り方をご紹介します。ストロベリー・チョコレート・レアチーズの3種類を作っていきましょう♪ケーキがピッタリ収まる木箱の作り方にもご注目ください。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:40トッピングについて
04:54半分のチェリーを作る
05:51いちごシートを切り出す
07:05ケーキの型紙を作る
09:57ショートケーキの生地を作って重ねる
12:45チョコケーキの生地を作って重ねる
16:35レアチーズケーキの生地を作って重ねる
21:42ショートケーキを切って質感をつける
29:05チョコケーキを切って質感をつける
38:31レアチーズケーキを切って質感をつける
42:28ショートケーキを仕上げる
45:36ケーキピックを作る
46:50チョコケーキを仕上げる
48:41レアチーズケーキを仕上げる
51:45木箱を作る
54:10完成♪
56:51ここまで制作したスイーツを飾るショーケースの作り方をご紹介します。ここまでクレイを中心に扱ってきましたが、この動画では木工作業の基本を学び、ショーケースを作ります。パーツが多くなりますので、間違えないように確認しながら作業していきましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:14塩ビ板をカットする
02:37ヒノキ板にやすりをかける
06:25ヒノキ板をカットする
08:04ヒノキ板を塗装する
15:11ガラス部分を組み立てる
19:40ヒノキ板を貼りつける
27:24台座を作る
33:11ショーケースと台座を組み合わせる
38:34完成♪
40:14ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
noecoro.先生
noecoro219
A.今回は前回のパティスリー講座のVol.2と言うことで、これまで学んでいただいている受講者の皆さんはもちろん、初めて私の講座にご参加いただく方にも分かりやすくかつ楽しく、達成感を感じていただけるような講座にしたいも思いカリキュラムを組ませていただきました。
A.ミニチュアって、どんな物でも可愛いく見せちゃう魔法みたいだな〜って思っています。
たくさんの方にミニチュアの魅力をお伝えできれば嬉しいです!!
A.前回の講座も、たくさんの初心者さんが素敵な作品に仕上げて下さっています。
お困り事がありましたら、コメント欄やライブ配信をご活用いただき一緒に解決していきたいと思っていますので、遠慮なくご相談下さいね!!
A.今回も、たくさんのお仲間のみなさんと一緒にミニチュアを楽しみたいと思っています!!
初心者さんからスキルアップを目指す方まで、どんな方にもご満足いただける講座を目指しております!
この講座を受講して良かった!と思っていただけるよう精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします。