ミニチュアパティスリー講座 Vol.2 - miroom

ミニチュアパティスリー講座 Vol.2

失敗しないミニチュアケーキ作りをミルームだけで公開!ショーケースの作り方も学べます◎

noecoro.先生|ミニチュア・クレイクラフト|ミニチュアフード

noecoro.先生

ミニチュア・クレイクラフト

ミニチュアフード

PDF資料あり

100名以上受講中

830

講座でつくる作品

  • V4380 4380 thumbnail チョコレートタルト
  • V4381 4381 thumbnail チョコレートバーク
  • V4382 4382 thumbnail マカロン
  • V4383 4383 thumbnail スクエアケーキ
  • V4384 4384 thumbnail ショーケース

学習内容

■2層のチョコレート層の表現
■タルト生地の作り方
■ピスタチオの作り方
■ドライフルーツ・ナッツの原型作り
■リアルな質感付けのコツ
■着色のコツ
■ピエを美しく表現するコツ
■トッピングするフルーツの作り方
■ケーキ生地の作り方
■ケーキ生地の重ね方
■収納する木箱の作り方
■ミニチュア木工の基本
■ナチュラル感のある塗装のコツ
■パーツごとの組み合わせ方

講座の紹介

こんにちは!

ミニチュアを製作をしていますnoecoro.です。



今回は、ミニチュアパティスリー講座のVol.2ということで、9種類のケーキとショーケースの作り方を学んでいただきます。



私は普段、リアリティがありながらも、可愛いらしさを感じていただける作品を作るため、日々創作しております。



講座では、ミニチュアケーキ作りのこだわりやコツを、惜しみなくご紹介します。

ケーキ屋さんをOPENさせるような気持ちで、楽しんで講座にご参加いただけたら嬉しいです。



初心者さんでもミニチュアパティスリーが作れちゃう♪

前回「ミニチュアパティスリー講座」では、お皿やプレート、フルーツの作り方なども交えながら、6種類のケーキの作りをお楽しみいただきました。



今回は、さらに9種類のケーキと、リクエストをたくさんいただいたショーケースの作り方まで学んでいただける講座を用意しました。

前回ご受講者様は、ほぼ同じ材料や道具で作れます♪



もちろん、ご受講を逃してしまった方、ミニチュア初心者さんも大歓迎♪

前回と今回の講座は、どちらも難易度は変わりませんので、お好きな講座からご受講いただいて大丈夫です。



初心者さんでも失敗なく完成できるカリキュラム

「上手く作れなかったらどうしよう…」

特に初心者さんは、こんな不安を抱えている初心者さんは多いと思います。

ご安心ください。



今回もミルームのためだけに、初心者でも素敵に制作できる方法を考案いたしました。

作りやすくて失敗しないコツを、各レッスンでしっかり解説するのでしっかりと技術を習得できますよ♪



ショーケースの作り方も大公開!

9種類のケーキを素敵にディスプレイできる「ショーケース」の作り方もご紹介します。



ケーキをそのまま飾るのも可愛いですが、ショーケースがあることで本格的なミニチュアパティスリーが完成します!

ショーケースで出来上がったケーキを大切に保管しながらも、素敵なミニチュアパティスリーの雰囲気を楽しみましょう。

こんな方におすすめ!

✓リアルで可愛いミニチュア作品がお好きな方
✓前回ご受講された方
✓失敗しない制作方法を学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の声

  • ユーザーアイコン

    今回も楽しく受講させて頂きました✨ 特に、気になっていたショーケースを作る事ができて、とっても嬉しいです(*´꒳`*) ありがとうございました❣️


カリキュラム

Icon course curriculum 2全5回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

チョコレートタルト

チョコレートタルトのサムネイル

リッチな味わいが魅力のチョコレートタルトをミニチュアで作っていきましょう♪シンプルな作品に見えますが、クラッシュしたピスタチオをトッピングしたり、チョコレートも2層になっているなど、こだわりが詰まっています。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:49
  • ジェルクリーナーの使い方

    05:00
  • 豚毛ブラシのカット方法

    06:07
  • 固定シートの作り方

    06:50
  • タルトの原型を作って型を取る

    07:53
  • ミキシングをしてタルトを作る

    11:14
  • タルトに質感をつける

    15:19
  • クラッシュピスタチオを作る

    16:23
  • タルトの底を作る

    20:40
  • 2色の層を作る

    22:11
  • ケーキをカットする

    26:09
  • クリアスプレーを塗る

    27:25
  • ピスタチオを貼りつけて焼き色をつける

    28:48
  • ケーキピックをのせる

    31:47
  • 完成♪

    32:57
LESSON
2

チョコレートバーク

チョコレートバークのサムネイル

薄く広げたチョコレートに、ドライフルーツやナッツなどをトッピングしたチョコレートバークの作り方をご紹介します。チョコレートの色味にこだわり制作しているので、ぜひ注目しながらご受講ください。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:01
  • フルーツの原型を作る

    04:56
  • ナッツとプレッツェルの原型を作る

    11:40
  • ドライイチジクを作る

    18:10
  • ドライキウイを作る

    23:40
  • ドライストロベリーを作る

    27:56
  • ドライオレンジを作る

    31:48
  • ナッツ類を作る

    40:00
  • プレッツェルを作る

    46:06
  • バークの型を作る

    48:35
  • ホワイトチョコレートバークを作る

    51:08
  • ミルクチョコレートバークを作る

    55:01
  • ストロベリーチョコレートバークを作る

    56:56
  • ダークチョコレートバークを作る

    59:26
  • ニスを塗る

    62:09
  • 木材をカットする

    63:50
  • 木材を塗装する

    68:20
  • 箱を組み立てる

    69:48
  • 完成♪

    71:19
LESSON
3

マカロン

マカロンのサムネイル

ナチュラルなカラー5色を使って可愛いマカロンを作ります。レース状の「ピエ」とよばれる部分も美しく表現しています。少し手間がかかる作品ですが、楽しく作業していきましょう。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:08
  • マカロンの生地とクリームを準備する

    02:12
  • マカロンコックを作る

    06:53
  • マカロンコックにクリーム生地をはさむ

    12:18
  • 完成♪

    15:58
LESSON
4

スクエアケーキ

スクエアケーキのサムネイル

三角でも丸でもない、ちょっと珍しい四角いケーキの作り方をご紹介します。ストロベリー・チョコレート・レアチーズの3種類を作っていきましょう♪ケーキがピッタリ収まる木箱の作り方にもご注目ください。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:40
  • トッピングについて

    04:54
  • 半分のチェリーを作る

    05:51
  • いちごシートを切り出す

    07:05
  • ケーキの型紙を作る

    09:57
  • ショートケーキの生地を作って重ねる

    12:45
  • チョコケーキの生地を作って重ねる

    16:35
  • レアチーズケーキの生地を作って重ねる

    21:42
  • ショートケーキを切って質感をつける

    29:05
  • チョコケーキを切って質感をつける

    38:31
  • レアチーズケーキを切って質感をつける

    42:28
  • ショートケーキを仕上げる

    45:36
  • ケーキピックを作る

    46:50
  • チョコケーキを仕上げる

    48:41
  • レアチーズケーキを仕上げる

    51:45
  • 木箱を作る

    54:10
  • 完成♪

    56:51
LESSON
5

ショーケース

ショーケースのサムネイル

ここまで制作したスイーツを飾るショーケースの作り方をご紹介します。ここまでクレイを中心に扱ってきましたが、この動画では木工作業の基本を学び、ショーケースを作ります。パーツが多くなりますので、間違えないように確認しながら作業していきましょう。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:14
  • 塩ビ板をカットする

    02:37
  • ヒノキ板にやすりをかける

    06:25
  • ヒノキ板をカットする

    08:04
  • ヒノキ板を塗装する

    15:11
  • ガラス部分を組み立てる

    19:40
  • ヒノキ板を貼りつける

    27:24
  • 台座を作る

    33:11
  • ショーケースと台座を組み合わせる

    38:34
  • 完成♪

    40:14

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題
  • 6ヶ月単位で受講

    ¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
    受講が可能。教室に比べてずっとお得!

    料金・受講期間

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥16,800)  143
  • オールインワンキット(¥26,800)  153
  • ビギナーオールインワンキット(¥29,800)  157
キット

  • ①フィモソフト/フィモエフェクト 各色

    バニラ 約19g/キャラメル・チョコレート 各約11g
    サンイエロー・ウィンザーブルー 各約2g
    ブラック・マンダリン 各約1g
  • ②スカルピー プレモ!各色

    ホワイト 約15g/トランスルーセント 約10g
    アリザリンクリムゾン・エクリュー・ポメグラネイト・カドミウムレッド
    スパニッシュオリーブ・ワサビ 各約2g
  • ③TAMIYA エナメル 各色

    X-20 溶剤/X-24 クリヤーイエロー/X-25 クリヤーグリーン
    X-26 クリヤーオレンジ/X-27 クリヤーレッド
    粘土の着色に使います。
  • ④TAMIYA カラースプレー 各色

    TS-13 クリヤー/TS-79 セミグロスクリヤー
    質感を出すときに使います。
  • ⑤TAMIYA 焼き色の達人

    焼き色をつけるときに使います。
  • ⑥GSIクレオス Mr.カラー

    GX102 ディープクリアレッド/うすめ液(小)
    着色に使う塗料とうすめる溶剤です。
  • ⑦Liquitex アクリリックソフト 各色

    ローシェンナ/バーントアンバー/キナクリドンレッドオレンジ/パーマネントサップグリーン
    着色に使うアクリル絵の具です。
  • ⑧Liquitex ガッシュ 224 フーカスグリーンヒューパーマネント

    着色に使うアクリル絵の具です。
  • ⑨Liquitex ジェルメディウム・モデリングペースト 各50ml

    着色に使うアクリル絵の具です。
  • ⑩PADICO モデナホワイト 60g

    メインで使う材料です。
  • ⑪ネオピコライン-3 ブラック

    キウイの種を表現するときに使います。
  • ⑫アグサジャパン ブルーミックス 50gセット

    原型をつくるときに使います。
  • ⑬ヌーベル カレーパステル 各色

    #019 チャイニーズバーミリオン/#022 クリムソン
    #054 ブラウンオーカー1/#063 グラスグリーン1
    #077 パーマネントグリーン1
    着色に使用するパステルです。
  • ⑭ピカエースカラーパウダー #785 チョコレートブラウン

    ココアパウダーに見立てて使用します。
  • ⑮水性ニス ライトオーク 約50ml

    木箱の塗装に使用します。
  • ⑯パテ丸抜き型 #1

    クレイの型抜きに使用します。
  • ⑰粘土カッター 約5.8mm

    クレイの型抜きに使用します。
  • ⑱モールド スライス&カットオレンジ立体型

    オレンジの原型に使用するモールドです。
  • ⑲プラバン各種①

    白・0.5mm厚 3cm角:イチゴとイチジクの原型に使います。
    白・1mm厚 2cm角:チョコレートバークの原型に使います。
    白・0.5mm厚 1cm角(穴あき):キウイの原型に使います。
  • ⑳プラバン各種②

    白・0.3mm厚 15mm×80mm 2枚
    白・0.5mm厚 15mm×80mm 2枚
    白・1mm厚 15mm×80mm 4枚
    粘土を均一にならすためのサポートバーとして使います
  • ㉑ヒノキ材 各種

    1×3×300mm 6本/1×5×300mm 3本
    1×30×60mm 1枚/1×40×300mm 1枚/2×40×300mm 1枚
    ウッドトレイの材料です。
  • ㉒スライドガラス 5枚

    原型を固定するための台として使います。
  • ㉓メラミンスポンジ

    塗装したものを乾燥させるときの台として、通気性のよいスポンジを使います。
  • ㉔目玉クリップ・大 4個

    ヒノキ板の固定に使用します。
  • ㉕OM-311 半丸棒 φ1.0mm 10cm

    タルトの原型に使います。
  • ㉖サンデーシート 透明 0.5mm厚 30cm角

    ショーケースのガラス部分に使います。
  • ㉗トレーシングペーパー 10cm角

    クッキングシートを表現するときに使います。
  • ㉘マルチペーパー最厚ハガキ 10枚

    作業の土台として使います。
  • ㉙いちごシート・ケーキピック

    デコレーションに使います。
  • ㉚サンデーシート接着材

    塩ビ板の接着に使います。
  • ㉛パワーエース PA速乾アクリア スティック

    接着剤として使います。
  • ㉜UV接着補修

    接着に使います。
  • ㉝豚毛平筆5本セット

    筆先をカットし、質感を表現するときに使います。
  • ㉞面相筆000号 極細

    色を塗るときに使います。
    先が非常に細い面相筆で、細かい塗装に便利です。
  • ㉟パワーグリップ彫刻刀 丸7.5mm

    紙をカットして葉の形に加工します。
  • ㊱メイクアップスポンジ ウェッジ 3個

    仕上げのニス塗りやフルーツの断面の質感の表現に使います。
  • ㊲ジェルクリーナー

    手や作業台のホコリ除去に使います。
  • ㊳アルミカップ 8号

    塗料などを出すパレットとして使います。
  • ㊴キムワイプ

    筆の絵の具などの拭き取りに使います。
  • ㊵つまようじ 50本

    クレイのカットや質感付けなど様々な作業に使います。
  • ㊶マスキングテープ 10mm幅

    作品に塗装するときに固定するために使います。
  • ㊷両面テープ 10mm幅

    仕上げの作業を行うときに使います。
  • ㊸チャック付き袋 厚み0.08mm 20枚

    粘土の保存に使用します。
  • ㊹クレイクチュール ツール3点セット

    クレイを加工するときに使います。
  • ㊺タイル 10cm×10cm

    クレイの加工をするときや焼成時の台座として使います。
  • ㊻PADICO カラースケール

    クレイを計るときに使います。
  • ㊼PADICO 粘土用ステンレスハサミ

    クレイをカットするときに使います。
  • ㊽TAMIIYA モデリングブラシHGll 面相筆 超極細

    塗装をするときの筆として使います。
  • ㊾ハンディ・クラウン 筆各種

    LINER(細筆)0号/ROUND(丸筆)2号/SHADER(平筆)8号
    塗装をするときの筆として使います。
  • ㊿ノートやすり 各種

    #400/#1000/#2000
    形を削ったり整えたりするときに使います。
  • 51.精密ピンセット

    細かい作業をするときに使います。
  • 52.ぬい針「絆(きずな)」やや薄地用 普通針5

    焼成するときにクレイを刺して使います。
  • 53.儀助 穴あけポンチ

    Φ7mm・Φ8mm
    オレンジの製作に使用する道具です。
  • 54. モデラーズナイフ PRO

    クレイのカットや質感付けなど様々な作業に使います。
  • 55. OLFA 細工カッター文具台紙 小

    クレイのカットや質感付けなど様々な作業に使います。
  • 56. ステンレス定規 15cm

    長さを測るときや作品をカットするときに使います。
  • 57. カッターマット A4サイズ

    作業マットとして使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

noecoro.先生|ミニチュア・クレイクラフト|ミニチュアフード

noecoro.先生
noecoro.先生公式インスタグラム noecoro219

インタビュー

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A.今回は前回のパティスリー講座のVol.2と言うことで、これまで学んでいただいている受講者の皆さんはもちろん、初めて私の講座にご参加いただく方にも分かりやすくかつ楽しく、達成感を感じていただけるような講座にしたいも思いカリキュラムを組ませていただきました。


Q. 先生が思うミニチュアの魅力は何ですか?


A.ミニチュアって、どんな物でも可愛いく見せちゃう魔法みたいだな〜って思っています。
たくさんの方にミニチュアの魅力をお伝えできれば嬉しいです!!


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.前回の講座も、たくさんの初心者さんが素敵な作品に仕上げて下さっています。
お困り事がありましたら、コメント欄やライブ配信をご活用いただき一緒に解決していきたいと思っていますので、遠慮なくご相談下さいね!!


Q. 受講者の方に一言お願いします♪


A.今回も、たくさんのお仲間のみなさんと一緒にミニチュアを楽しみたいと思っています!!
初心者さんからスキルアップを目指す方まで、どんな方にもご満足いただける講座を目指しております!
この講座を受講して良かった!と思っていただけるよう精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします。