色鉛筆で描く 絵本イラスト講座 - miroom

色鉛筆で描く 絵本イラスト講座

色鉛筆を使って、可愛い動物たちやアフタヌーンティーパーティーのアイテムの描き方のコツを学びます。

おおで ゆかこ先生|イラスト・絵画|色鉛筆

おおで ゆかこ先生

イラスト・絵画

色鉛筆

PDF資料あり

100名以上受講中

555

月々¥2,480〜

講座でつくる作品

  • V4189 4189 thumbnail 花と蝶々
  • V4190 4190 thumbnail クッキー
  • V4191 4191 thumbnail ペロペロキャンディを持ったねずみさん
  • V4192 4192 thumbnail フランスパンを持ったペンギンさん
  • V4193 4193 thumbnail 食べかけドーナツとうさぎさん
  • V4194 4194 thumbnail 頭にカップケーキをのせたぞうさん

講座の紹介

みなさんこんにちは!

イラストレーター・絵本作家のおおで ゆかこです。

今回の講座では身近な画材である「色鉛筆」を使って、動物たちのアフタヌーンティーパーティの描き方をご紹介します。



ほっこり可愛い動物たちに加え、クッキーやカップケーキなどパーティを彩るアイテムも登場♪

イラストが苦手な方でも楽しめることや、絵本のような色塗りのコツを学んでいただくことができます。



色鉛筆だから親しみやすい♪

今回の作品作りでメインに使うのは、色鉛筆です。



誰もが使ったことのある身近な画材ですよね。

その色鉛筆を上手に使って、素敵な作品を仕上げるコツをご紹介します。



馴染みのある画材な分、色鉛筆の持ち方・筆圧のかけ方など、きっとすぐにコツを掴んでいただけるはず。

絵本独特の世界感を表現するポイントを抑えながらレクチャーしていきます。



イラストを描くとき感覚に頼っている部分が大きいのですが、私のその感覚を分かりやすく言語化して講座でご紹介していきます。



例えば、動物の描き方の動画ではこんな解説をしています。

「ペンギンは頭の位置・体の位置を決め、そこに口ばし・翼・脚など、パーツを付け足していきます。」

「フランスパンは長い楕円のイメージで、ペンギンの翼に持たせるイメージで描いていきます。」

実際に描く手元と合わせてご覧いただくと、直感的に理解していただけると思います。



絵心がなくても安心!

「どうしても、ゼロから描くのは苦手…」

動物の描き方から学ぶ自信がない方でもご安心ください。

講座で使う下絵は、ダウンロードが可能!

キットをご購入の場合、下絵が実際にハガキサイズの画用紙にプリントアウトされた用紙がついてきます。



お手本を見ながら描く練習をするとコツがつかみやすいですよ。



また、それを使って色塗りだけを楽しんでいただいてももちろんOK。

ご自身がどのスキルを磨いていきたいかに合わせて添付資料を参考にしながら講座をご受講いただけたらと思います。



カードや絵本作りにも◎

講座で一通り学んだら、動物と食べ物の組み合わせを変えて描くなど、アレンジを加えて楽しむのもおすすめです。



その他にも、こんな楽しみ方もできますよ。

・オリジナルのストーリーを考えて絵本作り
・子供の写真と合わせてアルバム作り
・暑中見舞いやポストカードに

楽しい活用法をぜひ考えながら色鉛筆画をじっくりと学んでいきましょう!

こんな方におすすめ!

✓イラスト初心者さん
✓色鉛筆を使った可愛いイラストを描きたい方
✓絵本のような可愛らしい世界観がお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方


カリキュラム

Icon course curriculum 2全6回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

色鉛筆レッスンの基礎

色鉛筆レッスンの基礎のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■使用する道具の使い方
■使用する紙の紹介
■はじめに押さえておきたい塗り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:10
  • 色鉛筆の基本の扱い方

    03:22
  • 下描きをする

    06:50
  • 葉っぱと茎を塗る

    16:23
  • 花と実を塗る

    20:07
  • 蝶を塗る

    25:59
  • 境界を塗り重ねて線を描き足す

    28:05
  • 完成♪

    29:45
LESSON
2

クッキー

クッキーのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■色々な種類のクッキーの描き方
■美味しそうな焼き色を表現するコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:15
  • 使用材料・道具

    02:05
  • クッキー生地を塗る

    11:56
  • くまのクッキーを塗る

    16:53
  • ピンク色のクッキーを塗る

    17:59
  • 楕円型のクッキーを塗る

    20:12
  • 市松模様のクッキーを塗る

    21:03
  • 渦巻きのクッキーを塗る

    21:49
  • 花のクッキーを塗る

    22:51
  • 境界を塗り重ねる

    24:04
  • 完成♪

    25:41
LESSON
3

ペロペロキャンディを持ったねずみさん

ペロペロキャンディを持ったねずみさんのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ねずみの描き方
■ペロペロキャンディの描き方
■絵に深みを出すポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:58
  • 下描きをする

    01:54
  • 服と体を塗る

    08:46
  • 顔と尻尾を塗る

    13:56
  • キャンディを塗る

    17:51
  • 境界を塗り重ねてひげを描く

    21:25
  • 完成♪

    22:42
LESSON
4

フランスパンを持ったペンギンさん

フランスパンを持ったペンギンさんのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■あたりをつけるコツ
■バランスよく描くポイント
■可愛らしい表情のコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:56
  • 下描きをする

    01:52
  • ペンギンと帽子を塗る

    07:40
  • フランスパンを塗る

    12:04
  • 境界を塗り重ねる

    14:06
  • 完成♪

    15:53
LESSON
5

食べかけドーナツとうさぎさん

食べかけドーナツとうさぎさんのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■細かく色を塗り重ねるコツ
■ニュアンスを出すコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:54
  • 下描きをする

    02:01
  • ピンクのドーナツを塗る

    08:01
  • チョコミントドーナツを塗る

    12:35
  • うさぎを塗る

    15:01
  • 完成♪

    19:27
LESSON
6

頭にカップケーキをのせたぞうさん

頭にカップケーキをのせたぞうさんのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■細かなディテールを描くコツ
■リアルな質感の表現

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:57
  • 下描きをする

    02:04
  • ぞうを塗る

    09:41
  • 頭の飾りを塗る

    16:53
  • カップケーキを塗る

    17:57
  • 境界を塗り重ねて細かい部分を描く

    19:12
  • 完成♪

    21:00

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる6ヶ月契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは3ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,980円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • オールインワンキット(¥7,480)  15
キット

  • ①色鉛筆 カリスマカラー 24色セット

    今回の講座で使うメインの画材、色鉛筆です。
    お手持ちの色鉛筆でも大丈夫です。
  • ②練りゴム

    色鉛筆の粉を掃除するために使います。
  • ③ヴィフアール水彩紙 細目 ポストカードサイズ 15枚

    イラストを描くときの紙です。
    繊細な表現に適した紙を使います。
  • ④ユニボール シグノ エンジェリックカラー ホワイト

    動物の目の白眼部分を塗ったり、ハイライトを入れるときに使います。
  • ⑤図案

    お手本として使えるA4のカラー図案6枚、練習用として使えるポストカードサイズの画用紙に下絵を印刷したもの6枚をセットにしてご用意します。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

おおで ゆかこ先生|イラスト・絵画|色鉛筆

おおで ゆかこ先生
おおで ゆかこ先生公式インスタグラム odeyu86

インタビュー

Q. 先生がイラストを描き始めたきっかけは何ですか?


A. 子どもの頃から絵が好きで、ごく自然にイラストを描いていました。最初は趣味として描いていましたが、仕事になればと意識し始め小学生の頃からは絵画教室に通っていました。


Q. 先生が思う色鉛筆を使ったイラストの魅力は何ですか?


A.色鉛筆は、子どもの頃から馴染みのある画材ですが、実は濃淡や繊細な色の重ね方によってより様々な表現ができる画材でとても魅力的です。今回はその魅力をお伝えできればと思います。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.はい、大丈夫です。ひとつひとつお伝えしていければと思います。一緒に気軽にチャレンジしていきましょう。


Q. 受講者の方に一言お願いします♪


A. 今回は色鉛筆の私なりの扱い方についてお伝えしていければと思います!一緒に家でお茶をしているような気分で、ゆったり気軽な気持ちで受講して頂ければ嬉しいです♪


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。