キャンドルランタン講座 - miroom

キャンドルランタン講座

お花と火の幻想的な灯りが楽しめる、キャンドルランタンの作り方が学べる講座です。

Yoko先生|キャンドル|キャンドルホルダー

Yoko先生

キャンドル

キャンドルホルダー

100名以上受講中

384

学習内容

■ランタンモールドの使い方、下準備方法
■バラの花びらを入れるときのポイント
■ロウを溶かして注ぐ方法
■ロウを固めるときの注意点
■モールドをきれいに取り外す方法
■お花を崩さずきれいに入れるコツ
■ロウを溶かすときの注意点
■ロウをモールドに入れるときのポイント
■立体的に仕上げるテクニック
■キャンドルに文字を入れる方法
■お花をきれいに配置するポイント
■モールドを取り外すタイミングと方法

講座の紹介

こんにちは!

キャンドル教室を主催しているYoko先生です。



私は、シックな雰囲気のキャンドルが好きなので、主にそのような雰囲気のキャンドルのデザインをしています。

これまでの経験を活かしながら、楽しく安心安全なキャンドル作りを伝える事を大事にしています。



今回の講座では、お花と火の幻想的な灯りが楽しめるキャンドルランタンの作り方をご紹介します。



美しいお花を贅沢に使った3種類のランタン作りを、ぜひ一緒に楽しみましょう♪



火を使わないから安心!

今回の講座では、LEDライトを使用するお洒落なランタンの作り方をレクチャーしていきます♪



「キャンドルを灯したいけど、子どもがいるから炎が不安」

「手軽に灯りを楽しみたい」

このような方におすすめなのが、電気で灯るLEDライトを使用したランタン。

火を使わないので、お子さまやペットがいるご家庭や寝室での使用も安心です。



華やかでお洒落なランタン作り

まずは、バラをたっぷり入れた、華やかでお洒落なランタンの作り方からご紹介します。

初心者さんでも、簡単に作れる技法をお伝えしていきますよ♪



具体的なポイントは、

◆モールドの下準備
◆バラの花びらを入れるときのポイント
◆ロウを溶かして注ぐ方法
◆ロウを固めるときの注意点
◆モールドをきれいに取り外す方法

初めての方でも失敗しないように、ひと工程ずつ丁寧にレクチャーしていきますよ♪



自分好みのアレンジも楽しめる

講座で一通りの作品を作ったら、ぜひアレンジ作品作りも楽しんでみましょう♪

違う色のお花を使ったり、お花や葉っぱを数種類混ぜたりとアレンジは無限大!



季節やイベントにあわせてお花の種類を変えて、特別感を出してみるのもいいですよね。

難しい調合はなく、とても簡単に作れますので、キャンドル作りに苦手意識がある方は、まずはこのランタンから作ってみてはいかがでしょうか。

ぜひ、この機会にお洒落なランタンを作って、やさしい灯りをお部屋で楽しんでみてくださいね♪

こんな方におすすめ!

✓余っているティーライトキャンドルをお持ちの方
✓お花がお好きな方
✓キャンドル作りの幅を広げたい方


生徒の作品


カリキュラム

Icon course curriculum 2全3回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

ローズランタン

ローズランタンのサムネイル

まずはランタンの基本の作り方を学びながら、バラをたっぷり入れた、華やかでお洒落なランタンを作ります。ランタン作りが初めての方でも、簡単に作れる技法をお伝えします。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:04
  • モールドを油拭きする

    02:39
  • 花びらを入れる

    03:19
  • ワックスを溶かしモールドに注ぐ

    08:07
  • 型から取り出す

    12:01
  • ランタンの表面を溶かして立体感を出す

    12:37
  • お好みでラッピングテープを巻く

    17:33
  • ポイント

    18:21
LESSON
2

ボタニカルランタン

ボタニカルランタンのサムネイル

続いては、上下にのみお花をあしらったボタニカルランタンを作ります。前回のレッスンで学んだ基本の作り方を応用して、お花の配置アレンジに挑戦していきましょう!

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:13
  • 使用材料・道具

    00:27
  • モールドを油拭きする

    01:15
  • ローズをいれる

    02:00
  • ワックスを溶かしモールドに注ぐ

    06:10
  • 型から取り出す

    08:56
  • ランタンの表面を溶かして立体感を出す

    09:34
  • デコレーションする

    13:27
  • まとめ

    17:33
LESSON
3

ハルイロランタン

ハルイロランタンのサムネイル

続いては、春の色合いを意識したボタニカルランタンを作ります。おおぶりなお花を使うので、これまで作ったランタンとはまた違った出来上がりに。春はピンク系でふんわりと華やかに、夏はブルー系で涼しげにと、季節にあわせて作っても素敵です。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:13
  • 使用材料・道具

    00:27
  • モールドを油拭きする

    01:33
  • 花びらを入れる

    02:15
  • ワックスを溶かしモールドに注ぐ

    08:30
  • 型から取り出す

    11:20
  • ランタンの表面を溶かして立体感を出す

    12:05
  • お好みでラッピングテープを巻く

    14:36
  • まとめ

    15:39

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題
  • 6ヶ月単位で受講

    ¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
    受講が可能。教室に比べてずっとお得!

    料金・受講期間

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥8,880)  17
  • ビギナーオールインワンキット(¥20,800)  111
キット

  • ①パラフィンワックス融点58℃ 1200g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
  • ②マイクロワックス ソフトタイプ 60g

    キャンドルの原材料となるワックスです。
  • ③ミルームオススメのドライフラワー

    キャンドルの中に入れるお花として使います。
    ミニバラ・ドライ・ヘッド/千日紅・プリザーブド・ヘッド/ヘリクリサム・ヘッド
    ※季節や仕入状況により変更となることがあります。
  • ④アクリル製モールド円柱型ランタンS

    ワックスを固めるときに使います。
  • ⑤キャンドルライナー グリッターゴールド 1本

    キャンドルにデコレーションするときに使います。
  • ⑥割り箸 3膳

    花材を詰めるときに使います。
  • ⑦サラダ油

    モールドから固まったワックスを取り出しやすくするために使います。
  • ⑧デジタル温度計

    ワックスの温度を測るときに使います。
  • ⑨グルーガン

    ランタンに花材を接着するときに使います。
  • ⑩ホーローミルクパン

    原料となるワックスを溶かすときに使います。
  • ⑪IHクッキングヒーター 1000W

    ワックスを溶かすときにお鍋をかけて使います。
    ガスコンロでは引火する恐れがあるため、IHを使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

Yoko先生|キャンドル|キャンドルホルダー

Yoko先生
Yoko先生公式インスタグラム candlelaluce

キャンドル歴11年。
埼玉県新座市でキャンドル教室を主催しています。
シックな雰囲気のキャンドルが好きなので、主にそのような雰囲気のキャンドルのデザインをしています。これまでの経験を活かしながら、レッスンを伝える側や受ける方、またレッスンを受ける方のさらに先の方の事も考え、楽しく安心安全なキャンドル作りを伝える事を大事にしています。