雪の結晶 - miroom

雪の結晶

青い練り切りを淡く透けさせることで繊細な雪の結晶を表現した、冬にぴったりの練り切りを作ります。

Hiromi先生|クッキング|和菓子

Hiromi先生

クッキング

和菓子

81

月々¥1,980〜

講座の紹介

淡く透ける青がポイント!
冬ならではの和菓子、「雪の結晶」の作り方をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、練り切りを使って「雪の結晶」の和菓子を作る方法をレクチャーしていきます♪

美しい雪の結晶がそのまま和菓子にのっているような、冬らしさいっぱいの和菓子を作っていきましょう。

雪の結晶は、中から青い練り切りが淡く透けて見える、とても繊細で美しいデザインです。

雪の結晶の形の作り方や色を透けさせる方法など、和菓子作りのテクニックをわかりやすくレッスンしていきます。

具体的なポイントは、

◆青の練り切りを透けさせるテクニック
◆餡をきれいに包むテクニック
◆雪の結晶の模様をつけるテクニック
◆バランスよく模様を入れるポイント

練り切りの扱い方や餡の包み方など、和菓子の基本テクニックについても解説していきます。



練り切りをきれいな丸い形に整えるための、手の動かし方や練り切りの転がし方などもレッスン。

シンプルな和菓子だからこそ、全体の形をきれいに整えていきましょう。

雪の結晶の模様をバランスよく入れる方法や、模様の透けさせ方も丁寧にお伝えしていきますよ。

今回は青を透けさせていますが、ご自身のお好みの色でアレンジしても◎

外側と内側の練り切りの色をコーディネートして、素敵な雪の結晶の和菓子を作っていきましょう!

雪の結晶は、寒い季節だからこそ楽しめる和菓子で、シンプルで美しい和菓子はおもてなしや手土産にも喜ばれるでしょう。

和菓子の季節感を楽しみながら、大切な人と一緒に味わってみてくださいね♪


カリキュラム

Icon course curriculum 2全1回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON

雪の結晶

雪の結晶のサムネイル

美しい雪の結晶をそのまま和菓子に♪「雪の結晶」の和菓子を作る方法をレクチャーします。雪の結晶の形の作り方や色を透けさせる方法など、和菓子作りのテクニックをわかりやすくレッスンしていきます。

〈このレッスンで学べること〉
■青の練り切りを透けさせるテクニック
■餡をきれいに包むテクニック
■雪の結晶の模様をつけるテクニック
■バランスよく模様を入れるポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:06
  • 練りきりあんを練り直す

    02:40
  • 青いあんを入れて包あんする

    03:19
  • 6等分の線をつけて穴を開ける

    08:12
  • 結晶の模様をつける

    12:09
  • ふちを摘んで模様をつける

    13:56
  • 完成♪

    16:46

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


先生の紹介

Hiromi先生|クッキング|和菓子

Hiromi先生
Hiromi先生公式インスタグラム hale_works

練り切り専門教室HALE(ハレ)主宰
初心者から和菓子を仕事にしている人まで、全国から生徒が集まる、練り切りに特化した教室

初心者にも分かりやすい伝え方に定評がある。

子供のアレルギーをキッカケに、職人の世界と思われがちな練り切りも作れるのでは?と思いつく。

天然色素を使用し、伝統的な部分を残しつつモダンに仕上げる作品を得意とする。

「練り切り」という言葉を広め、2つの手のひらの中で作り上げる季節折々の小さな美しい世界を伝えていきたい。

FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。