練り切りを使い、色鮮やかな和菓子「菊花」の作り方を学びます。丸くきれいな形にする方法を学びます。
Hiromi先生
クッキング
和菓子
60
月々¥1,980〜
お正月やおめでたい日にふさわしい!
練り切りを使って、「菊花」の和菓子を作る方法をレッスンしていきましょう♪
今回のレッスンでは、練り切りで作れる、色鮮やかな「菊花」の作り方をレクチャーしていきます♪
秋の代表的なお花である菊は、細い花びらが広がった華やかな姿が魅力。
今回の和菓子は、一見赤一色の練り切りに見えますが、赤い練り切りからほんのり白が透けて見える繊細な和菓子です。
ご自宅で手軽に菊花の和菓子が作れるように、少ない道具で簡単に作れる方法をレッスンしていきます。
練り切りを丸くきれいな形にするコツや餡の包み方など、和菓子作りの基本からわかりやすくお伝えしていきますよ。
具体的なポイントは、
◆練り切りを別の色で包むテクニック
◆餡を包み込むときのポイント
◆全体の形をきれいに整えるコツ
◆菊の模様をつけるテクニック
和菓子を美しく見せるために大切となる菊の模様のつけ方は、バランスよくつけるポイントを丁寧に解説していきます。
菊の模様をつける型を持っていない人も作れるように、代用できる道具のアイデアもご紹介していますよ。
今回は赤い練り切りだけで作りましたが、紅白で作るとお正月やおめでたい日の和菓子にもぴったりです。
菊の模様の大きさや花びらの枚数を工夫して、様々な菊を描いてみてくださいね♪
花びらの形を変えて違うお花にアレンジすることもできますので、基本の作り方をベースにしてバリエーションを作っていきましょう。
晴れの日にふさわしい菊花の和菓子作りをマスターして、ぜひ美味しく召し上がってみてくださいね♪
全1回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
細い花びらが広がった華やかな姿が魅力の「菊」を練りきりで作ってみましょう。練り切りを丸くきれいな形にするコツや餡の包み方など、和菓子作りの基本からわかりやすくお伝えしていきますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■練り切りを別の色で包むテクニック
■餡を包み込むときのポイント
■全体の形をきれいに整えるコツ
■菊の模様をつけるテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:51赤の練り切りあんの中に白を包む
02:09包あんして形を作る
05:00花びらをつける
07:55金粉をのせる
12:37完成♪
13:20ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
Hiromi先生
hale_works
練り切り専門教室HALE(ハレ)主宰
初心者から和菓子を仕事にしている人まで、全国から生徒が集まる、練り切りに特化した教室
初心者にも分かりやすい伝え方に定評がある。
子供のアレルギーをキッカケに、職人の世界と思われがちな練り切りも作れるのでは?と思いつく。
天然色素を使用し、伝統的な部分を残しつつモダンに仕上げる作品を得意とする。
「練り切り」という言葉を広め、2つの手のひらの中で作り上げる季節折々の小さな美しい世界を伝えていきたい。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。