ひまわり - miroom

ひまわり

ひまわり畑をイメージした和菓子の作り方を学びます。きれいなグラデーションや着色方法を学べます。

和菓子KOU 先生|クッキング|和菓子

和菓子KOU 先生

クッキング

和菓子

31

月々¥1,980〜

講座の紹介

夏らしさいっぱいの和菓子!
練り切りを使って、ひまわりの和菓子を作る方法をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、暑い季節にぴったりなひまわり畑をイメージした和菓子の作り方をレクチャーしていきます♪

夏の代表的なお花であるひまわりは、鮮やかな黄色で元気いっぱいのお花。

爽やかな青空が広がるひまわり畑を練り切りで表現して、夏にぴったりの和菓子を作っていきましょう!

きれいに着色するコツやグラデーションを出すテクニックなど、和菓子作りのテクニックをわかりやすくレクチャーしていきます。

具体的なポイントは、

◆天然色素で着色するときのポイント
◆2色でグラデーションを作る方法
◆餡を包み込むときの指の動かし方
◆ひまわりを作るときのポイント

ご自宅で本格的な和菓子作りが楽しめるように、1つ1つ丁寧にレッスンしていきますよ。



空に浮かんだ雲や重なり合うひまわりなどを飾って、立体感のある和菓子に仕上げていきますよ。

細かいパーツをきれいに作る方法も、詳しくレクチャーしていきます。

ひまわりの色や数、飾り方を工夫して、ご自身流のひまわりの和菓子を作ってみてくださいね♪

ひまわりの背景の色を変えたり、雲をアレンジしたりと、アイデア次第でバリエーションをたくさん作ることができますよ。

また、夏のおうち時間にお子さまと一緒にチャレンジして、和菓子作りを楽しむのもおすすめです。

今回のレッスンにお子さまのアイデアをプラスして、素敵な和菓子を完成させていきましょう!

ぜひこの夏はひまわりの和菓子を手作りして、ご家族や大切な方と一緒に味わってみてくださいね♪


カリキュラム

Icon course curriculum 2全1回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON

ひまわり

ひまわりのサムネイル

暑い季節にぴったりなひまわり畑をイメージした和菓子の作り方をご紹介します。きれいに着色するコツやグラデーションを出すテクニックなど、ご自宅で本格的な和菓子作りが楽しめるように、1つ1つ丁寧にレッスンしていきますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■天然色素で着色するときのポイント
■2色でグラデーションを作る方法
■餡を包み込むときの指の動かし方
■ひまわりを作るときのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:51
  • 練り切りあんを着色する

    02:44
  • 包あんする

    06:01
  • ひまわりの花と葉っぱを作る

    10:33
  • 本体に雲をつける

    16:10
  • パーツを本体にのせる

    18:59
  • 完成♪

    20:46

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


先生の紹介

和菓子KOU 先生|クッキング|和菓子

和菓子KOU 先生
和菓子KOU 先生公式インスタグラム wagashikou_class

岡山で主に練り切りに特化した和菓子教室をしている和菓子KOUです。
長年続けてきた茶道でお菓子を見て食べて、奥深さを知る中、和菓子職人に指導を受ける機会があり、自分でも作りたいと作り始めました。
練り切りは茶道でお抹茶と共にいただくことが多いイメージですが、
・日本茶にも、紅茶にも、コーヒーにだって合うことを知ってほしい。
・練り切りをケーキやクッキーのように身近なものにしたい。
茶道の主菓子としての練り切りだけでなく、日常にも浸透してほしいとの思いでInstagramに創作和菓子を投稿し始めました。
昔ながらの伝統的な意匠にこだわらず、かわいくて、美味しくて、笑顔がこぼれるようなお菓子を作っています。

近々、和菓子屋としてもお店をオープンする予定。

FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。