漆喰風ソイキャンドル - miroom

漆喰風ソイキャンドル

漆喰らしい表面の緩やかな凹凸感がおしゃれなソイキャンドルを作る講座です。

AYUMI先生|キャンドル|ソイキャンドル

AYUMI先生

キャンドル

ソイキャンドル

244

学習内容

■ワックスを溶かすときのポイント
■アルミ製のモールドの使い方
■ワックスを着色するときのポイント
■漆喰らしい質感を作るテクニック

講座の紹介

自然な凹凸感がおしゃれな雰囲気に!
漆喰風ソイキャンドルの作り方をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、自然な凹凸感がおしゃれな、漆喰風ソイキャンドルの作り方をレクチャーしていきます♪

インテリアの壁の仕上げとして用いられることが多い漆喰を、そのままコンパクトなキャンドルに。

漆喰らしい緩やかな凹凸感のある模様は、ナチュラルテイストのインテリアにぴったりです。

ワックスの温度管理やモールドの使い方など、キャンドル作りの基本からわかりやすくレッスンしていきます。

具体的なポイントは、

◆ワックスを溶かすときのポイント
◆アルミ製のモールドの使い方
◆ワックスを着色するときのポイント
◆漆喰らしい質感を作るテクニック

漆喰を壁に塗るような感覚で楽しめる作り方となっていますので、キャンドル初心者さんもチャレンジしていきましょう!



今回はブラックの顔料で着色していますが、着色せずに白い漆喰風に仕上げることも可能です。

イエローやブラウンに着色してナチュラルに、ピンクや水色で可愛い雰囲気にと、お好みの色に着色していきましょう。

作るたびに漆喰の凹凸感が変わりますので、キャンドル1つ1つが個性的な作品になりますよ。

四角いモールド以外にも円柱や長方形など、様々な形でバリエーションを作ってみてくださいね♪

キャンドルに明かりを灯すと漆喰の凹凸が浮かび出て、陰影ができて魅力的な雰囲気に。

ぜひ漆喰風ソイキャンドルのレッスンにチャレンジして、インテリアに似合うキャンドルを手作りしてみてくださいね♪


カリキュラム

Icon course curriculum 2全1回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON

漆喰風ソイキャンドル

漆喰風ソイキャンドルのサムネイル

自然な凹凸感がおしゃれな、漆喰風ソイキャンドルの作り方をご紹介します。漆喰らしい緩やかな凹凸感のある模様は、ナチュラルテイストのインテリアにぴったりです。ワックスの温度管理やモールドの使い方など、キャンドル作りの基本からわかりやすくレッスンしていきます。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:16
  • 土台用のソイワックスを溶かす

    02:18
  • 芯をろう引きしてセットする

    04:07
  • モールドにワックスを注ぐ

    06:33
  • 完全に固まる前に中の空洞を埋める

    07:40
  • 外側用のソイワックスを溶かして着色する

    08:27
  • 土台に切れ込みを入れる

    10:17
  • 着色したワックスを土台に塗る

    11:27
  • 表面を軽く溶かす

    15:06
  • 完成♪

    16:15

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題
  • 6ヶ月単位で受講

    ¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
    受講が可能。教室に比べてずっとお得!

    料金・受講期間

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥3,280)  18
  • オールインワンキット(¥4,680)  110
キット

  • ①ソイワックスピラータイプ

    本講座のメインとなるキャンドルの材料です。
    400g・100g 各1袋
  • ②アルミ製モールド 四角柱型 7.6cm×7.6cm×8.9cm

    キャンドルの型として使用します。
  • ③顔料 ブラック 約1g

    キャンドルを着色するときに使います。
  • ④パレットナイフ

    着色したワックスをキャンドルの土台に塗る際に使用します。
  • ⑤HTP芯62 30cm

    キャンドルに火を灯せるようにするための芯です。
  • ⑥油粘土

    モールドの底の穴をふさいでワックスが漏れてこないようにするために使います。
  • ⑦割り箸

    割った割りばしの端に乗せモールドの高さを揃える為に使用します。
  • ⑧サラダ油

    モールドから固まったキャンドルを取り出しやすくするために使います。
  • ⑨ホーローミルクパン

    原料となるワックスを溶かすときに使います。
  • ⑩デジタル温度計

    ワックスの温度を測るときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

AYUMI先生|キャンドル|ソイキャンドル

AYUMI先生
AYUMI先生公式インスタグラム ayu__merveille

candle artist
東京都出身
2012年に趣味で始めたキャンドル作りの世界に魅了され、その後MERVEILLEを立ち上げ本格的に活動を始める。
植物や天然のワックスを主として、香りや色使いで癒しを感じてもらえるような作品を生み出している。
現在はworkshop、popup開催、空間演出、ブランドさんとのコラボ製作など多岐に渡り活動している。