たった4色で描く水彩画が、絵本のような世界観を作り出す。淡い色合いの動物やお花で、ストーリー性のあるイラストを表現。
■ 基本道具・技法について
■ 美しいグラデーションの描き方
■ ニュアンスを出すコツ
■ 動物の描き方
■ リアルな質感の表現
■ 下書き~本番の紙に写す方法
■ モチーフをバランス良く配置するポイント
✓水彩画初心者さん
✓インテリアになる素敵なイラストを描きたい方
✓絵本のような可愛らしい世界観がお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
イラストレーター・絵本作家、おおでゆかこです!
この講座では、4色だけで表現する素敵な水彩画の描き方をご紹介します。
少ない絵具だから、初心者さんでも色選びに迷うことはありません。
色合わせがチグハグになることが無いので、簡単に雰囲気の統一された素敵な水彩画が描けますよ。
「水彩画をやってみたいけど、色選びに迷いそう」
「色合わせが苦手で、統一感のない雰囲気になってしまう」
そんな方こそ、今回の講座にご参加ください。
たった4色だけで描くテクニックを、じっくりと丁寧にご紹介いたします♪
さぁ、絵本の世界で遊ぶような楽しい講座の始まりです。
ストーリー感のある素敵なイラスト
今回の講座では、絵本の世界が味わえる素敵なイラストを3作品描いていきます。
木々の生い茂った森や、愛らしい動物達が登場しますよ♪
色合いも鮮やかで、華やかな雰囲気がとっても素敵なイラストが完成します。
充実のキット内容
講座で使用する画材が全て揃ったキットでは、私がミルームスタッフさんと、丁寧に選んだ道具をお届けいたします。
今回のキットには、練習用の用紙も3枚+額縁も一緒に入っています!
ぜひ、たくさん練習して納得の1枚をお部屋に飾ってくださいね♪
完成した作品を飾れば、あっと言う間に素敵な空間に!
今にもお話が始まりそうな可愛い水彩画を飾って、お部屋を素敵に演出してみてくださいね♪
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、水彩イラストの基本から楽しく学んでいきましょう♪たった3色のみを使い素敵に描く方法・美しいグラデーションの描き方など、分かりやすくレクチャーしていきますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■基本道具・技法について
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:51描く前の準備
02:52グラデーションの描き方
03:24おわりに
07:34前回のレッスンで学んだ技法を使い、小さなモチーフを描いていきましょう♪練習ではお花や葉っぱなどを描きますが、モチーフを変えたりなど、ご自身で自由に楽しみながら描いてみてくださいね。
〈このレッスンで学べること〉
■美しいグラデーションの描き方
■ニュアンスを出すコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:48描く前の準備
02:24お花の描き方
02:57葉っぱの描き方
04:49お花を描く練習
05:46おわりに
12:07いよいよ、先生の描く可愛らしい動物の描き方が学べるレッスンです♪クマ・小鳥・蝶々で、動物を描く練習をします。先生ならではの繊細なテクニック盛りだくさんです。真似しながら楽しく練習していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■動物の描き方
■リアルな質感の表現
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:46くまの顔の描き方
02:29くまの体の描き方
06:33蝶々の描き方
11:06小鳥の描き方
13:15おわりに
15:49ここからは、これまで習ったモチーフを組み合わせて、素敵な1枚の絵を描いていきます。レッスンではクマと植物を描きますが、お好きなモチーフの組み合わせに変えたり、色を変えたりなど、様々なアレンジで楽しむのもおすすめです♪
〈このレッスンで学べること〉
■下書き~本番の紙に写す方法
■モチーフをバランス良く配置するポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:03下描きをする
03:04本番用の紙に下描きを写す
05:30くまを描く
07:49お花を描く
13:24葉っぱを描く
15:09花芯を描く
17:08完成♪
17:19続いては、朗らかに咲くお花の周りを、ちょうちょが舞っている春らしいイラストを描きます。まるで、物語に迷い込んだかのような1枚。楽しんで描いていきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■モチーフをバランス良く配置するポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:03下描きをする
02:39本番用の紙に下描きを写す
04:49お花を描く
06:39茎と葉っぱを描く
09:53模様を描き足す
12:19蝶を描く
13:12完成♪
15:26最後は、小鳥と植物の組み合わせのイラストです。色鮮やかなイラストは、ポストカードなどに応用しても楽しめそうです。春の訪れを感じるような素敵なイラストを、描いていきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■モチーフをバランス良く配置するポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:59下描きをする
02:35本番用の紙に下描きを写す
05:39小鳥を描く
07:20花を描く
10:07葉っぱを描く
14:09完成♪
16:45講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
おおで ゆかこ
odeyu86
A. 美大生の頃に、講座では基本的にカラーインクを使用していました。
カラーインクは褪色する・廃盤になるなどの理由から水彩(透明・不透明)の方へ移行しました。
A. 色同士の絶妙な滲みや、その時々で異なる滲み方をしたりと表情豊かな部分が好きです。
A. はい、初心者の方でも簡単にお気軽に進められる内容になっています。
A. これから水彩を初めてみたいという方や、気軽に絵本のような水彩画を描いてみたいという方、ぜひ一緒に水彩を自由にのびのびと楽しみましょう!どうぞ宜しくお願い致します。