フレンチジェネラルで作るバニティポーチ - miroom

フレンチジェネラルで作るバニティポーチ

根強い人気のコットンブランド"フレンチジェネラル"の生地を使ってお洒落なポーチを作る講座です。

くぼでらようこ先生|ソーイング|布小物

くぼでらようこ先生

ソーイング

布小物

PDF資料あり

113

月々¥1,980〜

講座の紹介

アンティーク感のあるお洒落ポーチを手作り!
フレンチジェネラルでバニティポーチを作る方法をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、フレンチジェネラルの花柄がお洒落なバニティポーチの作り方をレクチャーしていきます♪

アンティークのようなデザインがお洒落で注目されているフレンチジェネラルの生地を使って、使い勝手のいいポーチを作っていきましょう!

ファスナーを2本つけるポーチは難易度が少し高めですが、長く使える本格的なポーチを作ることができますよ。

内側に布をつけたり接着キルト芯を使ったり、クオリティの高い本格ポーチを作る方法を丁寧にレクチャーしていきます。

具体的なポイントは、

◆きれいな柄を出すための型紙の置き方
◆生地をきれいにカットするコツ
◆2本のファスナーをつけるテクニック
◆ポーチの形に縫い合わせるときのポイント

立体的なポーチをきれいに縫う方法やギャザーを寄せるコツなど、ポーチ作りのテクニックをひと工程ずつレッスンしていきます。



レッスンのように大きめの花柄を使って華やかなポーチにしてもいいですし、小さめの花柄の生地で可愛い雰囲気にしても◎

パーツが多いポーチのため、じっくり時間をかけて作れるので、作る楽しさがたっぷり味わえる作品となっていますよ。

完成したポーチはマチが大きくて中にたくさん物が入れることができ、メイクポーチ、裁縫道具入れなど自由な使い方で楽しめます。

ぜひお気に入りのフレンチジェネラルの生地でバニティポーチを作って、様々な物を入れて活用してみてくださいね♪


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    手元がみられて良かった


カリキュラム

Icon course curriculum 2全1回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON

フレンチジェネラルで作るバニティポーチ

フレンチジェネラルで作るバニティポーチのサムネイル

アンティークのようなデザインがお洒落♪フレンチジェネラルの生地を使って、使い勝手のいいバニティポーチの作り方をご紹介します。ファスナーを2本つけるので、難易度が少し高めですが、長く使える本格的なポーチが完成しますよ。ご自身のペースで丁寧に制作していきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■きれいな柄を出すための型紙の置き方
■生地をきれいにカットするコツ
■2本のファスナーをつけるテクニック
■ポーチの形に縫い合わせるときのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    03:23
  • 使用する型紙について

    05:15
  • 表布の型紙を写す

    05:48
  • 表布を裁断する

    14:21
  • 同じように接着芯の型紙を写して裁断する

    17:28
  • 同じように内布の型紙を写す

    17:50
  • バイアステープ用の線を引く

    18:31
  • 内布を裁断する

    20:50
  • バイアステープを裁断する

    22:07
  • 内布の仕上げ線を書く

    23:17
  • バイアステープの仕上げ線を書く

    27:09
  • 接着キルト芯を接着する

    28:55
  • 表布の仕上げ線を書く

    32:40
  • ファスナーの端を折ってボンドで固定する

    34:22
  • 下マチ布の内布に案内線を書く

    36:24
  • 下マチ布とファスナーの仮止めをする

    37:15
  • 下マチ布の表布の両端を粗めに縫う

    41:10
  • 上糸を引っ張りギャザーを寄せる

    44:43
  • 反対側も同じようにギャザーを寄せる

    46:09
  • 下マチ布部分とファスナーを縫う

    47:19
  • 粗めに縫った糸を外す

    55:09
  • 下マチ布に端ミシンをかける

    55:35
  • 上マチ布とファスナーの仮止めをする

    57:20
  • 上マチ布部分とファスナーを縫う

    59:51
  • 上マチ布に端ミシンをかける

    63:07
  • ギャザーを整える

    63:56
  • マチ部分の周り一周を仮止めする

    65:43
  • マチ部分に中央の布を縫いつける

    67:10
  • 布の両端を縫って輪にする

    70:12
  • バイアステープに折り目をつける

    74:58
  • バイアステープの両端を縫って輪にする

    77:17
  • フタと底を作る

    78:43
  • 本体にフタを縫いつける

    81:13
  • 本体にバイアステープを縫いつける

    86:49
  • 本体に底を縫いつける

    91:14
  • 仮止めを失敗したときの修正方法

    94:21
  • 同じようにバイアステープを縫いつける

    95:54
  • バイアステープで縫い代をくるむ

    97:47
  • くるんだバイアステープを縫う

    98:55
  • 表に返してギャザーの糸を外す

    104:10
  • アイロンをかけて形を整える

    105:13
  • 完成♪

    107:00

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


先生の紹介

くぼでらようこ先生|ソーイング|布小物

くぼでらようこ先生
くぼでらようこ先生公式インスタグラム dekobokoubou

こんにちは。
布もの作家として活動しています
くぼでらようこです

アンティークのような雰囲気のあるフレンチジェネラルの生地を中心に使った布小物づくりをご紹介します

ぜひご一緒にsewingを楽しみましょう

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
服飾デザイン科を卒業
日本洋裁技術検定 上級取得
2004から布もの作家として活動
dekobo工房主宰
布もの雑貨をデザイン、制作、販売、
雑誌や書籍などへ作品、作り方を提供
ヴォーグ学園・東京校、横浜校講師
ソーイング講座
「くぼでらようこの布物づくり」を担当中
著者本
「普段づかいのかわいいバッグ」
(日本ヴォーグ社)
「フレンチジェネラルの美しいバッグやポーチetc.」
(ブティック社)など

FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。