美腸を目指す♪ おから料理入門講座 - miroom

美腸を目指す♪ おから料理入門講座

おからや腸についての基礎知識をじっくりと学び、9つのおからレシピが学べる講座です。

藤橋 ひとみ先生|クッキング|料理

藤橋 ひとみ先生

クッキング

料理

100名以上受講中

564

月々¥1,980〜

講座の紹介

食医学エキスパート・管理栄養士の藤橋ひとみです!

「そんなパワーがあったの?」と、きっと驚くスーパー食材 "おから"!

おからに秘められたパワーや、幅広いレシピを、楽しくご紹介いたします。

ぜひ、おからで美腸生活を始めてみませんか?



「おからを食べたのはいつですか?」そう聞かれると、思い出せないくらいずっと前と答える方も多いはず。

健康に良さそうな漠然としたイメージはあるものの、あまり頻繁に食卓に上る食材ではないですよね。

じつはそれ、とっても勿体ないんです!

おからは、体の内側からキレイと健康を作る手助けをしてくれる食物繊維の宝庫で、他にもたんぱく質・マグネシウム・カルシウムなど、栄養成分が豊富に含まれています。

さらに、ヘルシー食材=価格が高い、ということが多いなかで、おからはコスパも抜群で毎日続けてもお財布にやさしい食材。

こんなに素晴らしいスーパー食材があるのに使わない手はありません。







また、おからは美味しくない…というイメージをお持ちではないですか?

それは、上手な活用法を知らないだけ♪

ぜひ一緒に、おからの秘めたるパワーと美腸づくりに効果的な活用法を学び、毎日美味しく取り入れられるおから生活を始めましょう。

知られざる「おからのパワー」に迫る



おからと聞くと、"低カロリーでヘルシー"というイメージがあるかもしれませんが、実はそれだけではありません。

体の内側からキレイと健康を作るカギを握る、今話題の "腸活" に役立つ栄養成分を豊富に含む "美腸づくり" にピッタリの食材なのです♪





"腸活" といえば、ヨーグルトを思い浮かべる方も多いかもしれません。

ですが、それだけでは不十分な可能性も・・・。

せっかく取り組むなら、効果的な方法を知っておくと結果が全然違います。

腸活に興味をお持ちの方にぜひ知っておいていただきたい、腸活の新常識も併せてレッスンで解説していきます!



美味しいおからレシピが盛りだくさん

「おから」はスゴイ食材と分かっていても、どうやって調理したら良いのか戸惑いますよね。

そんな方でも、毎日お料理に取り入れられるよう、簡単で美味しいおからレシピをたくさんご紹介します。



「おから=うの花」の考えとは、もうおさらば♪

和食・中華・洋食などのメニューはもちろん。

なんと、おからを使った美味しいデザートレシピも登場しますよ!

身近なスーパーなどで入手可能な"おからパウダー"を活用した、料理が得意じゃなくても作れる簡単レシピを9品、一緒に作りましょう。



こんな方におすすめ!



今まで知らなかった「おから」の魅力いっぱいの講座♪

美味しく・キレイに・整える、おから生活を一緒に始めてみましょう。

こんな方におすすめ!

✓"腸活" に興味がある方
✓体の内側からキレイになりたい方
✓自分や家族の健康管理に興味がある方
✓料理のレパートリーを増やしたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    おからパウダーを手軽に使う方法を学べた。

  • ユーザーアイコン

    はじめまして。 20年程夜勤のある仕事をしていたことが影響し、冷え性が酷いのと腸の調子がすぐに悪くなります。腸内環境を整えて快適に暮らしていきたいと思っていた時に講座に出会いました。 大変分かりやすい講座をありがとうございました。 これからも受講をして体調を整えたいと思います。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全10回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

腸活とは?効果や重要性について

腸活とは?効果や重要性についてのサムネイル

美と健康を保つカギは美腸づくりにあり!?
ダイエット、生活習慣病予防、アレルギー症状の予防・改善など、様々な効果がうたわれている"腸活"ですが、それは本当なのでしょうか?
最新のエビデンスに基づいて、腸活の効果と重要性についてわかりやすくお話します。

そして、なぜ "おから" なのでしょうか?その理由を紐解いていきます。
なんと話題のSDGsにも繋がる!?きっと衝撃を受けること間違いなしの内容です。

〈このレッスンで学べること〉
■知っておきたい腸活のキホン
■腸活を成功に導く"おから"のヒミツ
■"おから”と取り入れる時のコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 自己紹介について

    01:19
  • 腸活について

    03:03
  • レッスンのゴールと本日の内容について

    04:17
  • 腸活の効果と重要性について

    04:40
  • 腸内環境を整えることについて

    06:36
  • 腸が喜ぶ食事について

    08:49
  • おからと腸活の関係について

    12:30
  • おからを取り入れるときのコツについて

    15:44
  • 本日のまとめ

    18:40
  • 完成♪

    18:56
LESSON
2

和食レシピ①彩り華やか!鮭と卵の2色そぼろ丼​​

和食レシピ①彩り華やか!鮭と卵の2色そぼろ丼​​のサムネイル

おからを使った毎日のご飯に取り入れやすいレシピ。忙しい朝でもぱぱっと作れるので、お弁当にもおすすめです!まずは気軽に作ってみましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■おからを使ったお弁当にも使える簡単レシピ
■おからの基本的な使い方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:01
  • 卵そぼろの材料を混ぜる

    01:43
  • 卵そぼろを作る

    02:45
  • 鮭そぼろを作る

    03:50
  • さやいんげんをカットして盛りつける

    06:40
  • 完成♪

    08:06
LESSON
3

和食レシピ②シャキッと食感で食べ応え抜群♪ れんこんバーグ

和食レシピ②シャキッと食感で食べ応え抜群♪ れんこんバーグのサムネイル

ココロと体に沁みるほっこり和食レシピ。美味しくて腸にも優しい、さらにダイエット中の方にもおすすめの食べごたえ抜群のヘルシージャンクなメニューです。

〈このレッスンで学べること〉
■おからを使った和食のレシピ
■おからを本格的なおかずに取り入れる方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:55
  • れんこんをカットする

    01:47
  • れんこんバーグのタネを作る

    02:36
  • れんこんではさんで成形する

    04:39
  • れんこんバーグを焼く

    05:58
  • 完成♪

    08:50
LESSON
4

和食レシピ③ほっこりあったか鶏団子入り美腸スープ

和食レシピ③ほっこりあったか鶏団子入り美腸スープのサムネイル

どんなおかずにも合わせやすい、体がぽかぽか温まる鶏団子スープを作ります。具材たっぷりの食べるスープで、これ1品でも満足感があるので、朝食や間食にもおすすめです。

〈このレッスンで学べること〉
■食べ応え抜群のスープレシピ
■おからを日常的に取り入れる方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:04
  • 材料を混ぜて団子を作る

    01:40
  • オクラをカットする

    03:05
  • スープを作って鶏団子を茹でる

    03:25
  • 完成♪

    05:45
LESSON
5

洋食レシピ①チーズがとろ〜り♪おからとじゃがいものミートグラタン

洋食レシピ①チーズがとろ〜り♪おからとじゃがいものミートグラタンのサムネイル

洋食でもおから!?みんな大好き♡ミートグラタンもおからを取り入れれば、おいしさはそのままに、ヘルシーな腸活メニューに。

〈このレッスンで学べること〉
■おからを使った洋食のレシピ
■おからのパワーをさらに取り入れる方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料

    00:53
  • 材料を切る

    01:51
  • 材料を炒める

    05:21
  • じゃがいものクリームを作る

    07:32
  • 具材を盛りつけて焼く

    09:08
  • 完成♪

    10:40
LESSON
6

洋食レシピ② おからでかさまし!かぼちゃのデリサラダ

洋食レシピ② おからでかさまし!かぼちゃのデリサラダのサムネイル

デパ地下に並んでいそうなおしゃれなデリサラダでもおからは大活躍!
普段の食事にも、おもてなしメニューにも活用できる1品です。

〈このレッスンで学べること〉
■おからを使ったおしゃれなレシピ
■おからレシピの洋食バリエーション

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料

    00:59
  • かぼちゃを加熱して切る

    01:24
  • ブロッコリーとハムを切る

    03:07
  • かぼちゃとブロッコリーを加熱する

    03:58
  • 具材を混ぜ合わせる

    04:39
  • 器に盛りつける

    07:10
  • 完成♪

    08:16
LESSON
7

洋食レシピ③ おからパウダーでサクサクカツレツ

洋食レシピ③ おからパウダーでサクサクカツレツのサムネイル

ガッツリ系のイメージがある「カツレツ」も、おからのパワーを借りれば、罪悪感なくヘルシーに食べられる一品に。

〈このレッスンで学べること〉
■おからを使ったヘルシージャンクなレシピ
■揚げ物におからを上手に活用する裏ワザ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料

    01:01
  • 材料の下準備をする

    01:38
  • 衣を作る

    05:46
  • カツレツを揚げる

    07:35
  • ソースを作る

    10:01
  • 盛りつけてソースをかける

    11:54
  • 完成♪

    12:19
LESSON
8

こっそりヘルシー♪美腸チーズケーキ

こっそりヘルシー♪美腸チーズケーキのサムネイル

ちょっぴり罪悪感のあるチーズケーキもおからを使えばヘルシーなスイーツに大変身! 一度に作って冷凍もOK。おうちカフェタイムを楽しみましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■スイーツへのおからの活用方法
■美腸スイーツの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料

    01:08
  • 土台を作る

    02:01
  • ケーキ生地を作る

    06:28
  • ざるでこしてダマをなくす

    12:34
  • 生地を型に流し込む

    14:27
  • 型から外す

    15:10
  • 完成♪

    15:50
LESSON
9

レンジで簡単!ふわふわおからシフォンのフルーツサンド

レンジで簡単!ふわふわおからシフォンのフルーツサンドのサムネイル

驚くほど簡単に作れる、見た目もかわいいスイーツレシピです。
お子様と一緒に作るのもおすすめです♪
お好みの季節のフルーツをたっぷり挟んでお楽しみください。

〈このレッスンで学べること〉
■スイーツへのおからの活用方法
■おしゃれな美腸スイーツの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料

    00:54
  • シフォン生地を作る

    01:39
  • 生地をタッパーに移して加熱する

    04:54
  • スポンジをカットして飾りつける

    06:20
  • 完成♪

    11:03
LESSON
10

レンジで簡単やみつきおからチョコケーキ

レンジで簡単やみつきおからチョコケーキのサムネイル

なんと!チョコケーキも、おからの力で罪悪感なく楽しめるヘルシースイーツに。
本格的な見た目とは裏腹に、失敗しない簡単レシピ。
お子様と一緒に作るのもおすすめです♪

〈このレッスンで学べること〉
■スイーツへのおからの活用方法
■おしゃれな美腸スイーツの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料

    00:58
  • 生地を混ぜる

    01:37
  • 容器に入れて加熱する

    03:18
  • チョコレートを溶かす

    04:15
  • ケーキをデコレーションする

    04:39
  • ケーキをカットする

    05:40
  • 完成♪

    06:39

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


先生の紹介

藤橋 ひとみ先生|クッキング|料理

藤橋 ひとみ先生
藤橋 ひとみ先生公式インスタグラム hitomi.fujihashi

インタビュー

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. もう10年以上も前のことになりますが、私には、ひどいアトピー性皮膚炎に苦しめられた過去があります。

病院に通い詰めても、薬に頼っても、なかなか症状が改善することはなく、ひどくなる一方。

そんな辛い日々を抜け出すために、様々な方法を模索していた時に出会ったのが、「腸内環境を整える食事方法」でした。

その結果、内側から自分の体がキレイになっていく経験をし、「腸」の大切さ、食べているもので私たちの体ができていることを実感しました。


「腸内環境を整える食事」をしていた時に、特にお世話になった食材(私の人生における恩人のような存在!)が大豆製品でした。

今回、この講座で注目をした「おから」もその一つです。

近年、体の内側からキレイと健康を作れると「腸活=腸内環境を整えること」に注目が集まっています。

毎日の食生活に「おから」を活用しながら、一緒に美腸づくりをしませんか?


Q. 先生が思うおからの魅力は何ですか?


A. 魅力がありすぎて、ここでは語りきれないほどですが・・・

・体の内側からキレイと健康を作る腸活に役立つ
・いろんな料理やスイーツになじむので毎日続けやすい
 (腸活は、継続が成功のカギを握るため♪)
・コスパ抜群でお財布にもやさしい
・おからを食べることが実はSGDsにも繋がる!?

などなど、詳しくはレッスンでお話していきます。

おから美腸レシピをすでに実践してくださった方から、嬉しい変化の声をたくさんいただいています。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 全く問題ありません。実はぶっちゃけますと、私もあまり料理は得意な方ではありませんが、そんな私でも失敗なく簡単に作れるレシピをお伝えしていきます。

レクチャー部分も、かわいいイラストや写真が満載のスライドを使ってお話していきますので、はじめて腸活について学ぶ方にもわかりやすいと大変好評をいただいています。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. このレッスンをご受講くださりありがとうございます!
お伝えする内容が皆様の楽しい美腸ライフのお役に立てると嬉しく思います。

本当はもっと深くマニアックに、腸について語りたいところですが(笑)今回は初めて腸活にチャレンジする方に必ず知っておいていただきたいキホンから、お伝えしています。

皆様のリクエストで今後の開催の有無が決まりますので、さらに深く、詳しく話を聞きたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ次の講座をリクエストいただけると嬉しいです♪

受講されて分からないことがあれば、遠慮なくご質問くださいね!


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。