花のある生活を始めよう お花のキットが届くフラワーアレンジメント基礎講座 - miroom

花のある生活を始めよう お花のキットが届くフラワーアレンジメント基礎講座

花器に入れるだけの"なげいれ"から、本格ブーケやリースの作り方も学びます。

石田 桂先生|ライフスタイル|フラワーアレンジメント

石田 桂先生

ライフスタイル

フラワーアレンジメント

100名以上受講中

274

月々¥1,980〜

講座の紹介

FLORETTAフラワーデザイナーの石田桂です!

フラワーアレンジメントを、基礎から楽しく学びませんか?

お花をサッと素敵に飾れると、暮らしがもっと素敵に輝きだしますよ♪



疲れて帰宅した時、優しく香るお花に癒されたり、お部屋に置かれたお花で、家族の会話が和やかになったり。

お花には、人の感覚を刺激してストレスを緩和し、幸福感を与える働きがあると言われています。

心を癒すセラピーにも活用され、フラワーセラピーという言葉もあるんですよ。



飾っておくだけで、忙しい毎日に潤いを与えてくれるお花。

そんなお花を、より一層美しく・お洒落に楽しむフラワーアレンジメントを学んでみませんか?



フラワーアレンジメントを学べば、お部屋の雰囲気が良くなり、心までメンテナンスしてくれるので、暮らしをアップグレードしてくれること間違いありません。

お花と仲良くなれて、お部屋に幸せが訪れる♪

そんな素敵なフラワーアレンジメントを、一緒に楽しみましょう。



すぐに始められるキット付き!

お花のある素敵な暮らしに憧れるけれど、なかなか始められない人!

下記のようなことが、原因ではありませんか?

・どんなお花を選べば良いのか分からない
・お花屋さんへ行く時間が無い
・ベース(花瓶)が無い

フラワーアレンジメントを始める前に、たくさんのハードルがありますが、私の講座なら大丈夫!

レッスンで使う同じ生花+ベース(花瓶)を、ご自宅にキットでお届けいたします。

だから、すぐにフラワーアレンジメントを始めることができるんです。



「何から始めたら良いのか分からない」

そんな初心者さんも、キットがあればもう迷うことはありません。

私が厳選したキットを使って、一緒にフラワーアレンジメントを楽しみましょう♪



お洒落なフラワーデザインの法則が学べる

素敵なフラワーアレンジメントは、感覚やセンスが良い人でないとできない。

そのようなイメージをお持ちではありませんか?

実は、お洒落なデザインを作るには“ルール”が存在しています。



お花それぞれの役割など、そのルールを学ぶことでお洒落なフラワーデザインを誰でも再現することができるんですよ。

最初は、お花選びやお手入れなど全く分からない状態でも大丈夫。

フラワーアレンジの基本が体系的に学べるので、レッスンを重ねるうちに、お花を楽しむコツが自然と身に付きます。



講座終了後には、お花屋さんでの景色も変わってくるはずです。

「この花の組み合わせ素敵かも!」

「このグリーン、アレンジに使えそう♪」

そのようなご自身の中の変化も楽しみながら、フラワーアレンジメントを学んでいきましょう。





フラワーアレンジメントで、草花に触れて・見て・香っているうちに、いつの間にか心も穏やかに満たされていくよう。

お花の優しさに包まれる素敵な暮らしを、あなたも始めてみませんか?

こんな方におすすめ!

✓お部屋をふんわり幸せな雰囲気で満たしたい方
✓植物がお好きな方
✓フラワーアレンジメントを学びたい初心者の方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    器に葉を沈める初めての手法に、新鮮味を感じました。細かな技術を教えていただき、とても勉強になりました。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全6回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

おうちでできる花の水あげ

おうちでできる花の水あげのサムネイル

まずは、フラワーアレンジメントを始める前に「水あげ」の仕方を学びましょう。水あげすると茎が水を吸いやすくなり、お花を長保ちさせられます。お花を長く楽しむために、しっかりと学んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■水あげ方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • バラの水切り法

    00:35
  • 枝ものの水切り法

    02:39
  • スノーボールなど目下植物の水あげ

    04:18
  • 逆さ水

    06:19
  • スカビオーサの湯あげ法

    08:35
  • ゼラニウムの水切り法

    11:29
  • まとめ

    13:03
LESSON
2

基本のお花のいけ方

基本のお花のいけ方のサムネイル

最初は、挑戦しやすいテーブルやコーナーに飾れるサイズのお花のいけ方を学んでいきましょう。「一輪挿し」「小ぶりなベース」への”なげいれ”をご紹介します。

さりげなく飾れる一輪挿しは、キッチンやお部屋のコーナーなど気軽に飾れるので初心者さんにはとってもお勧め♪

小ぶりなベースでは、少ない本数のお花+グリーン(2~3種類)でバランスよくいける方法を学びます。一輪挿しより少し手を加えてたステップアップ感をお楽しみください。

〈このレッスンで学べること〉
■一輪挿し
■小ぶりなベースへのいけ方
■基本的なお花の生け方
■お花を選ぶ際のコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:08
  • ユーカリをいける

    01:36
  • スプレーバラをいける

    06:51
  • バラをいける

    09:13
  • 一輪挿しにいける

    14:29
  • 完成♪

    17:34
LESSON
3

基本のブーケの束ね方

基本のブーケの束ね方のサムネイル

続いて、直径20㎝・長さ30㎝程度のブーケ作りを学びます。お花を束ねるのは難しそうと思われがちですが、基礎を学べば簡単に美しく束ねることができます。ラッピング方法まで身に付くので、手作りのブーケをプレゼントなんてことも叶いますね。ブーケ作りのコツを、丁寧にレクチャーしますので、ご自身のペースでじっくり学んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■ブーケを束ねる際の下葉の処理
■茎の組み方
■組んだ茎の結束方法
■保水について
■ラッピング方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:29
  • バラの下葉の処理をする

    03:02
  • レースフラワーの枝分かれを処理する

    06:03
  • ゼラニウムの下葉を処理する

    12:55
  • ブーケについて

    18:12
  • 花材を束ねる

    19:08
  • 花の高さやバランスを調節する

    30:40
  • 麻ひもで留める

    35:12
  • 茎を切る

    37:30
  • 保水と防水をする

    39:12
  • ラッピングする

    40:43
  • 完成♪

    45:23
LESSON
4

壁にかける基本のリースの作り方

壁にかける基本のリースの作り方のサムネイル

ここまでのレッスンで、花を扱うことに慣れてきたのではないでしょうか。今回のレッスンでは、少しステップアップしてリース作りに挑戦します。お部屋や玄関などにも飾れる、思わず見入ってしまうような素敵なリースが完成します。きれいなドライフラワーになる花材なので長く飾って楽しめます。ゆっくり制作していきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■リース作りの基本
■バランスよく花材を配置するコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:18
  • リースに麻ひもとワイヤーをつける

    01:46
  • 花を仮置きする

    05:00
  • 1周目の花を配置する

    10:46
  • 2周目の花を配置する

    23:56
  • リボンをかける

    35:54
  • 完成♪

    39:58
LESSON
5

グリーンを活かした”なげいれ”

グリーンを活かした”なげいれ”のサムネイル

続いて、グリーンも取り入れた花合せを学んでいきましょう。相性の良いグリーン選びを学べます。花選びの幅が広がり、さらにお花を自由に楽しめるようになるレッスンです。

〈このレッスンで学べること〉
■お花とグリーンをバランス良く活けるコツ
■お互いを引き立て合う花材の選び方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料

    00:47
  • グリーンをいける

    01:11
  • 花をいける

    09:52
  • 完成♪

    18:29
LESSON
6

夏の花で華やか”なげいれ”

夏の花で華やか”なげいれ”のサムネイル

いよいよ最後のレッスンです。ボリュームがあり華やかな雰囲気のお花の生け方を学びましょう。夏らしい鮮やかなラン類を使うことで、お部屋がリゾートホテルの一室のような雰囲気になります。主役になる花・アクセントになる花・ボリューム感を出す花など、それぞれの役割をしっかりと理解し素敵な作品へ仕上げていきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■華やかなお花の生け方
■バランスよくいけるコツ
■花材それぞれの役割
■花瓶へのグリーン使いアイデア

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:23
  • モンステラをいける

    01:46
  • デンファレをいける

    03:54
  • アンスリウムをいける

    07:31
  • タバリアファーンをいける

    09:13
  • 胡蝶蘭をいける

    11:57
  • 完成♪

    13:01

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥24,800)  15
  • オールインワンキット(¥30,800)  111
  • ビギナーオールインワンキット(¥34,800)  116
キット

  • ①「基本のお花のいけ方」お花セット

    マルバユーカリ、バラ(カタリナ)
    スプレーバラ(チアガールアプリコット)など
    4月にお届けするお花です。
  • ②「基本のブーケの束ね方」お花セット

    バラ(カレン)、レースフラワー(ピンク)、ハーブゼラニウム など
    5月にお届けするお花です。
  • ③「壁にかける基本のリースの作り方」お花セット

    スターチス(タスマニアオレンジ/ハニーアプリ/パールオレンジ)など
    6月にお届けするお花です。
  • ④「グリーンを活かした”なげいれ”」お花セット

    マルバユーカリ、オーストラリアンローズマリー
    バラ(ブルジョンドゥレーブ)、ニゲラ(白)など
    7月にお届けするお花です。
  • ⑤「夏の花で華やか”なげいれ”」お花セット

    デンファレ(DFシャネル)、ファレノ(ミディ・ピンク系)
    タバリアファーン、モンステラ、アンスリウム(ザファ)など
    8月にお届けするお花です。
  • ⑥ニーノガラス φ7×H16cm/mazzo 8Φ16H CLEAR

    4月のレッスンで使用する花器です。
  • ⑦souffle 9.5Φ14H BLUE

    7月のレッスンで使用する花器です。
  • ⑧エースシリンダー1515

    8月のレッスンで使用する花器です。
  • ⑨麻ひも 5m、華のいと グリーン、ひげづるリースΦ20

    6月のリースをつくるほか、お花を束ねたり形を整えたりするのに使用する資材です。
  • ⑩ペーパー各種

    ノンワックスペーパー #39 54.5cm×78.8cm 2枚
    SUGAR 65cm幅×80cm 1枚
    5月のレッスンでブーケをつくるのに使用するペーパー類です。
  • ⑪リボン各種

    900サテン・R 25mm幅 #60 1m
    フレッジ 約30mm幅 #39 50cm
    5月・6月のレッスンで装飾に使うリボンです。
  • ⑫ビクトリノックスフローリスト #3 レッド

    お花に棘がある場合に、取り除くときに使います。
  • ⑬アルスヌーボー #3 レッド

    通常のはさみよりも丈夫なお花用のはさみ。あると作業がしやすくなります。
  • 【ご案内①】

    ・お花は、レッスンごとに市場のお花屋さんから直送します。
    ・お花は、仕入れや天候状況により、予告なく内容が変更になることがあります。
    ・お花は生ものです。商品お届け後の返品・交換はお受けしかねます。
  • 【ご案内②】

    ・品質・梱包には万全を期しておりますが、万が一、お届けの際に
    花折れなど破損がございましたら、到着日当日中にご連絡ください。
    なお、ご不在等お客様のご都合で商品をお受け取りいただけなかった場合の責任は負いかねます。
  • 【ご案内③】

    ・北海道、四国、九州、沖縄や一部離島地域については、輸送中に商品の品質を保てない可能性があります。
    所要日数などを確認の上、配達が難しいと判断した場合は、やむを得ず
    ご注文お取り消しの連絡をさせていただくことがありますので、予めご了承ください。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

石田 桂先生|ライフスタイル|フラワーアレンジメント

石田 桂先生
石田 桂先生公式インスタグラム katsura_ishida

インタビュー

Q. 先生が花いけを始めたきっかけは何ですか?


A. もともと花が好きだったのですが、自分で花をお部屋に飾ってみたら何だか自分がアップグレードされたような気になった、というのが花いけを始めたきっかけです。とても単純なきっかけです(笑)。


Q. 先生が思う花いけの魅力は何ですか?


A. ほんの1輪だけでも花が飾られていると心が和みます。
春には春の、夏には夏の花を飾って暮らしに季節感を取り入れることもできます。みずみずしく咲く花を飾って楽しむことは、何よりも自分へのご褒美となり、とてもとても贅沢なことです。すごーく美味しいお菓子を食べた時以上に幸せかもしれません。

リラックスしたい、リフレッシュしたい、リュクスな気分になりたい…。自分で自分をごきげんにできることが花いけの魅力だと思います。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 誰でも最初は初心者です。もちろん私も初心者でした。自己流で頑張りましたがやはりどうすれば可愛く花をいけられるのか全くわからず…。その後、花あしらいの基本を学び、いろいろな花に出会って少しずつ上達していきました。オンラインで何度でも視聴できるこの講座なら周りを気にせずマイペースにレッスンをご受講いただけます。わからないことへのサポートもいたしますので安心してくださいね!


Q. 受講される方に一言お願いします♪


A. まずは花との時間にうっとりなさってください。花の色、香り、手ざわりは本当に癒されます。癒されてからレッスンをご覧いただき、ご自分のペースで無理なく花あしらいを学んでいただきたいです。私もレッスンを通して皆さまとご一緒に花のある暮らしを楽しみたい思っています。どうぞよろしくお願いいたします。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。