ソーイングのオンライン教室・通信講座 - ミルーム

ソーイングのオンライン教室・通信講座

ソーイングとは、針と糸などを使って布を縫い、衣服や小物などを制作することを意味します。英語では「sewing」と表記し、日本語では裁縫ともいいます。基本の道具としては、針、糸、まち針、はさみ、チャコペン、定規、メジャー、文鎮(重し)、クリップなどです。道具は様々あり、針といっても手縫い針からミシン針、刺繍用の針など様々なものがあります。作りたいものに合わせて適切な道具を選ぶことが大切です。もし一から道具を揃えることが面倒な場合は必要なものがひとまとめになったキットを購入するのがおすすめです。全くの初心者であれば、生地や道具の扱い方、手縫いの方法やミシンの操作方法を学ぶことがはじめの一歩となります。このような基本を押さえることで作品をよりきれいな仕上がりにすることができます。作り方の大まかな流れは①必要な材料道具を揃える。②型紙を生地に写して裁断する。③縫製する。④細部の処理をして仕上げる。の順番です。布を広げたり、ミシンを置いたりするので大きめの作業台で広いスペースを確保するのがおすすめです。まずはランチョンマットやブックカバーなどシンプルなものから作り始めましょう。簡単な小物でもタグをつけるとお店に売っているような本格的な仕上がりになります。ある程度上達したら、バッグやポーチなど細かい作業を必要とする作品にもチャレンジしてみましょう。部屋の雰囲気をガラッと変えたい方は、テーブルクロスやカーテン作りに挑戦してみても良いでしょう。サイズは大きいですが作業自体は単純なので、そこまで時間をかけずに完成できます。生地も最初は綿から始め、慣れてきたらレースやニットなど変わった素材にもチャレンジしてみましょう。いくつか作品を作ったら道具も増えていくものです。作りたいときにすぐに作業を始められるように道具の整理整頓も普段から心がけたいところ。道具を収納するソーイングボックスやバスケットはニトリや無印など様々なショップで売られています。お気に入りのケースに入れて日頃からデスクをすっきりさせておきましょう。

ソーイングのオンライン教室・通信講座

ソーイングの先生

ソーイングが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。ミシン・裁縫教室・講座を探すなら「ミルーム」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    楽しい講座でした♪ 早速、役に立って、先生も楽しそうなのが伝わってきて、良かったです♪

  • ユーザーアイコン

    先生のお人柄が伝わってきます。 とても魅力的です。 いろんなノウハウが満載の講座に魅了されました☺️☺️

  • ユーザーアイコン

    毎日、使っています。 使いやすくて、とても可愛くて感激です♪

  • ユーザーアイコン

    かわいいケースができました! 使いやすいです♪

教室・講座の口コミ・作品

すべて見る
猪俣友紀先生

1番厚みのある仕上げはどきどきしますよね! 最後まで丁寧に仕上げていただきありがとうございます😊

編むのが楽しくてあっという間完成出来ました。バランスがイマイチですが気に

ソーイング

2025/06/13

布小物作りがもっと楽しくなる!毎日使えるかごアイテム講座②

猪俣友紀先生

可愛いビスコーニュ😍 ありがとうございます❣️早速使えそうですね!

かわいきみ子先生

よっすぃさん、こんにちは。 作品のレポートありがとうございました。 こんなふうなクロスは市販ではあまり売ってなく あったとしても高価だったりで、作り方を覚えておくと 役にたつスキルだと思います。 丸が多少歪んでも、味だと思いましょう。 丁寧にしてあれば…したいと思えば…良いのです。 また何かにチャレンジしてみてください。 作品をお待ちします。         かわい

簡単にできました♥️

ソーイング

2025/06/06

neige+と布小物作り講座 バッグ編

猪俣友紀先生

わー素敵な生地ですね!

可愛くできました♥️

ソーイング

2025/06/06

neige+と布小物作り講座 バッグ編

猪俣友紀先生

素敵です💓

猪俣友紀先生

素敵ですね!ありがとうございます😊

かわいきみ子先生

こんにちは。初めまして。 ランチバッグ チャレンジありがとうございました。 上手く出来て良かったです。 こういうプリントで作るときボタンをキャラクターの物を 選んだり、柄の良い所を選んでくるみボタンにしても かわいいです。今度やってみてください。 また 新しい作品を見せて下さい。    かわい

渋谷TO BE BEIGE 鈴木 利奈先生

こんにちは。この度はフリルワンピースとカチューシャを作成していただきありがとうございました。ピンクベージュの組み合わせが素敵ですね。可愛いチワワちゃんがこうしてお洋服を着ているところを拝見でき、大変励みになります。男の子でもこんなにお似合いになるのですね(^^)本当にかわいいですね。またぜひ、いろいろな生地でお作りいただけたら嬉しいです!

関連記事

すべて見る

ソーイングについて

ソーイングのおすすめポイント

ソーイング(英語:sewing)とは、針や糸を使って布を縫い、衣服や小物を作るハンドメイドを指します。「ソーイング」という言葉は一言で意味を連想しやすく、会社名やブランド名にも取り入れられています。具体例をあげると、ミシン販売とリフォーム専門店の「ソーイングたつみ」やアパレルブランドの「ソーイング チョップ オールズ」、繊維製品の製造・卸・販売を行っている「株式会社ソーイング竹内」など。自分のお気に入りの生地を使って様々なアイテムを手作りできるのがソーイングです。子供の通園・通学アイテムを作りたいママさんや自分だけのアイテムを作りたいおしゃれ好きな学生など、幅広い世代で楽しまれているハンドメイドで、毎年新刊のソーイング本も発売されています。中でも普段使いしやすいデザインが豊富なレシピ本「ソーイングナチュリラ」や「CHECK&STRIPEのおとな服 ソーイング・レメディー」は根強い人気があります。このようなレシピ本はデザインを落とし込んだパターン紙もセットになっているので作りたい作品をすぐに作ることができます。縫う作業だけでなく、生地選びも楽しい時間です。イラストタッチの柄や北欧風の模様、市松模様や胡蝶蘭などの和柄など様々なデザインがあるので、お気に入りの生地を見つけに生地屋さんに出かけてみましょう。最初は小物から始め、慣れてきたら服作りに挑戦することもできます。ルームウェアやワンピース、子供のお遊戯会やお祝い事で着せられるプリンセスドレスなど、小物よりは難易度はぐっと上がりますが、出来上がったときの達成感や袖を通したときの幸福感は特別大きくなります。最近は雑誌やブログなどで簡単におしゃれな大人服を作る方法を紹介している記事も多いので、臆せずにチャレンジしてみるとソーイングが一段と楽しくなるはずです。やってみたいという気持ちが湧いたらソーイング教室で体験レッスンなどを受けてみると良いでしょう。対面の教室は少しハードルが高いと感じている方には、「ソーイング オアシス」や「ソーイング ディディ」など動画でソーイングを学習できるサービスを利用するのも一つの手です。また好きな音楽を聞きながらミシンや縫製道具を貸し出してくれるソーイングカフェというものもあります。スクールに通うのもし、独学で学ぶのもよし。自分にあったやり方でソーイングを楽しみましょう。