ペーパークラフトのオンライン教室・通信講座 - miroom

ペーパークラフトのオンライン教室・通信講座

15件

ペーパークラフトとは、紙を素材として作る模型のことです。クラフトペーパーと名前が似ているので誤解されやすいですが、全く別物になります。WEBで図面をダウンロードし、印刷した図面通りに紙を切り、折ったり貼ったりして立体的な作品を作り上げる技法で、特別な道具を揃えることなく気軽に始めることが出来るのが最大の魅力でしょう。使用する素材は紙だけにも関わらず、立体的で繊細な作品が仕上がるので作るのも飾るのも楽しく、人気を集めています。作品として人気なのが犬や猫、鳥、昆虫、魚、恐竜などの動物や駅、家などのミニチュア建物、トラックや消防車などの乗り物です。また、ポケモン、マイクラ、マリオ、鬼滅の刃、エヴァンゲリオンなどのアニメ・ゲームキャラクターの作品を作ることも出来ます。作り方は、まずWEB上で好きな図案を探し、印刷します。プリンターメーカーのエプソンやキャノンのサイトにも無料図面がたくさん配布されています。印刷用紙はフォトマット紙など厚みのあるものがおすすめ。印刷されたものを図面通りにハサミで切り、のりやテープで説明書通り貼り付けるだけで完成。お子様との工作にもおすすめです。

ペーパークラフトのオンライン教室・通信講座一覧

ペーパークラフトの先生一覧

ペーパークラフトが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。ペーパークラフト教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    とても視やすい、説明もハッキリしていて聴き取りやすいです。

  • ユーザーアイコン

    凄く分かりやすく楽しめて満足してます! すっかりハマってしまいました。✌️🤗

  • ユーザーアイコン

    見やすいし、わかりやすいです。

  • ユーザーアイコン

    折り紙も家にあるもので作りましたが短い時間で可愛く作れました。 子供にあげたいと思います😊

教室・講座の口コミ・作品

もっと見る
娘たちと一緒に作りました。うさぎのカードはイタリアンカラーのつもりが三色

ペーパークラフト

2023/10/04

カミキィの折り紙講座 童話の世界編

滑らかな曲線になりませんでした(^^;

ペーパークラフト

2023/10/03

物語を楽しみながら学ぶ 葉っぱを使った切り絵講座

窓が難しい…何度か練習してみたいです。

ペーパークラフト

2023/10/03

物語を楽しみながら学ぶ 葉っぱを使った切り絵講座

まんまるに切り抜くが難しかったです。

ペーパークラフト

2023/10/03

物語を楽しみながら学ぶ 葉っぱを使った切り絵講座

子どもと童話を読むきっかけになりました(^^)

ペーパークラフト

2023/10/02

カミキィの折り紙講座 童話の世界編

カミキィ先生

微笑ましいエピソードをありがとうございます! 子ブタたちをそれぞれ違う色で作るのも楽しいですね✨

色々な基本形をキレイに折るコツがつかめて良かったです。

ペーパークラフト

2023/09/29

カミキィの折り紙講座 童話の世界編

カミキィ先生

キレイに折るためにはまずははじめの基本形をきちんと折ることが大事なのです😊 シンデレラリース、幻想的な感じですね!ありがとうございます✨

折り紙の色選びが楽しかったです。

ペーパークラフト

2023/09/25

カミキィの折り紙講座 童話の世界編

カミキィ先生

紙の色選びは悩ましいですが楽しい工程ですよね!可愛く作っていただきありがとうございます😊

竹澤 この木先生

わー!ピーターラビットと白鳥のワッペンが可愛いです♡3作品目くらいになると、慣れてきますのでうっかりしますよね😊 でも失敗などから新しい発見がある時も多々ありますので、恐れずどんどん進んでくださいね♪

扉はこんなカンジになりました(^^)世界に一つだけの絵本、子どもに読み聞

ペーパークラフト

2023/09/11

ストーリーが思い浮かばなくても大丈夫!絵本作り講座

稲村ふき先生

しまりすママさま 完成おめでとうございます👏✨✨ 表紙とトビラ拝見いたしました!👀 穴あけやコラージュなどをうまく使って素敵に水の中を表現されていて脱帽です❣️ お子様も喜んでくれたのとこと、こちらまで嬉しいです☺️ 幼少期に身近にいるペットが出てくる物語に触れられるというのはとても貴重な経験になるのではないかなと思います🐟✨ この度は素敵なマイレポありがとうございました😊📚

教室・講座の費用

月額1,980円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。

教室・講座の費用

ペーパークラフトについて

ペーパークラフトのおすすめポイント

ペーパークラフトとは、紙を素材として立体の模型を作成する技法のひとつです。ディズニーなどのキャラクター作品や、籠など実用的な作品、電車、新幹線、船、戦艦、戦車、スポーツカー、戦闘機、鉄道、飛行機、ロボットなど、紙で作られたとは到底思えない精密な作品が人気です。精密であるほど難しいので、つい時間を忘れて夢中になってしまうことも。ペーパークラフト作家やクリエイターズのサイトでは、本格的な型紙が無料でダウンロード出来るサイトもあるので、好みの図面を探して挑戦してみると良いでしょう。また、日産やホンダ、トヨタのサイトでは各メーカーの車種のペーパークラフト図面が配布されているので、愛車やお気に入りの車のペーパークラフトを作って飾るのもおすすめです。鉄道会社でも、無料でダウンロード出来る図面があるので好きな車体を作り、プラレールに被せて走らせるのも人気があります。作り方は簡単で、好みの図面(展開図)をダウンロードしプリンターで印刷、この際、厚みのある紙の方が強度のある作品を作れるので、フォトマット紙などを使うのがおすすめ。100均でも厚手の用紙は販売されているので、費用も抑えられます。プリンターが家に無い場合はコンビニで印刷することもできます。印刷が出来たら、後は図面通りに切り、のりやテープで貼り付けることで立体的な作品が完成します。初心者はかごやひまわりなどの花、食べ物やふねなど、乗り物が比較的簡単に作りやすいでしょう。作り方の本や、キットも販売されているので参考にするのがおすすめ。楽しみながら英語の勉強が出来るペーパークラフトアルファベットシリーズもブラザーのサイトからダウンロード出来るので、お子様との工作にもおすすめです。