ペーパークラフトのオンライン教室・通信講座 - ミルーム

ペーパークラフトのオンライン教室・通信講座

ペーパークラフトとは、紙を素材として作る模型のことです。クラフトペーパーと名前が似ているので誤解されやすいですが、全く別物になります。WEBで図面をダウンロードし、印刷した図面通りに紙を切り、折ったり貼ったりして立体的な作品を作り上げる技法で、特別な道具を揃えることなく気軽に始めることが出来るのが最大の魅力でしょう。使用する素材は紙だけにも関わらず、立体的で繊細な作品が仕上がるので作るのも飾るのも楽しく、人気を集めています。作品として人気なのが犬や猫、鳥、昆虫、魚、恐竜などの動物や駅、家などのミニチュア建物、トラックや消防車などの乗り物です。また、ポケモン、マイクラ、マリオ、鬼滅の刃、エヴァンゲリオンなどのアニメ・ゲームキャラクターの作品を作ることも出来ます。作り方は、まずWEB上で好きな図案を探し、印刷します。プリンターメーカーのエプソンやキャノンのサイトにも無料図面がたくさん配布されています。印刷用紙はフォトマット紙など厚みのあるものがおすすめ。印刷されたものを図面通りにハサミで切り、のりやテープで説明書通り貼り付けるだけで完成。お子様との工作にもおすすめです。

ペーパークラフトのオンライン教室・通信講座

ペーパークラフトの先生

ペーパークラフトが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。ペーパークラフト教室・講座を探すなら「ミルーム」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    たのし〜い!

  • ユーザーアイコン

    とてもわかりやすかったです。

  • ユーザーアイコン

    分かりやすくて、面白かったです。

  • ユーザーアイコン

    最後まで楽しく作品を作ることができました。

教室・講座の口コミ・作品

すべて見る
natsumi先生

あさみ様 この度もマイレポありがとうございます😊✨ レター型のサプライズボックスもお作りいただけて、とっても嬉しいです☺️✨ こちらのボックスもお色味やパーツを変更し、様々な用途でお贈りいただけますので、また別の機会がございましたら、是非お試しいただけたらと思います🌟 この度も大切な機会に、お贈りいただき本当にありがとうございます💕

natsumi先生

あさみ様 マイレポありがとうございます😊 お子様も一緒にデコレーションしていただけるとのこと、とっても嬉しく思います🌟ありがとうございます☺️✨ デザインも気に入っていただけて嬉しいです✨ 画用紙やリボンのお色味を変えることで、他の場面でもお贈りいただくことも可能です😊 また別の機会がございましたら、是非楽しんでいただけたらと思います🎁 この度は、マイレポこちらこそありがとうございました😊✨

佐川綾野先生

おおー!色付けにセンスを感じます! 淡い色のお皿、トーストを際立たせて素敵です! 次の作品も楽しみにしてますね!

佐川綾野先生

可愛く切れましたね! とても綺麗に切れていてコロナ禍から楽しんでいらっしゃるんですね! 色もかわいいです!

薄井 貴絵先生

折り姫さん♪ 無地の包装紙と無地のリボンでも、タックが効いていておしゃれですね(^-^) 赤いリボンもふんわり結べていて、かわいいです♡

薄井 貴絵先生

折り姫さん♪ キットの余りを上手に活用されていて、とっても素敵です!鶯色のクラフト紙とリボンの合わせ方がおしゃれですねー(^^)

薄井 貴絵先生

折り姫さん♪ キットの購入ありがとうございます♡ 紙の柄とリボンの合わせ方も、シールの色も素敵です! 楽しんでもらえて嬉しいです(^-^)

薄井 貴絵先生

この包み方にピッタリのボトルですね〜(^-^) 不織布とリボンの合わせ方も素敵です!

不織布の扱いは形を綺麗にするのが大変でしたが、花の形になるとかわいくでき

ペーパークラフト

2025/06/20

通年たのしむ 季節のラッピング講座

薄井 貴絵先生

折り姫さん♪ 出来上がりはとてもきれいですが、不織布は紙とはまた違う難しさがありますよね… お花の形、かわいいです!(^^)

ハートの時と同様に、雪だるまのところが立体になっているところが楽しかった

ペーパークラフト

2025/06/20

通年たのしむ 季節のラッピング講座

薄井 貴絵先生

折り姫さん♪ 雪だるまちゃんの表情がかわいい♡ですね! マフラーの結び方も上手です〜

関連記事

すべて見る

ペーパークラフトについて

ペーパークラフトのおすすめポイント

ペーパークラフトとは、紙を素材として立体の模型を作成する技法のひとつです。ディズニーなどのキャラクター作品や、籠など実用的な作品、電車、新幹線、船、戦艦、戦車、スポーツカー、戦闘機、鉄道、飛行機、ロボットなど、紙で作られたとは到底思えない精密な作品が人気です。精密であるほど難しいので、つい時間を忘れて夢中になってしまうことも。ペーパークラフト作家やクリエイターズのサイトでは、本格的な型紙が無料でダウンロード出来るサイトもあるので、好みの図面を探して挑戦してみると良いでしょう。また、日産やホンダ、トヨタのサイトでは各メーカーの車種のペーパークラフト図面が配布されているので、愛車やお気に入りの車のペーパークラフトを作って飾るのもおすすめです。鉄道会社でも、無料でダウンロード出来る図面があるので好きな車体を作り、プラレールに被せて走らせるのも人気があります。作り方は簡単で、好みの図面(展開図)をダウンロードしプリンターで印刷、この際、厚みのある紙の方が強度のある作品を作れるので、フォトマット紙などを使うのがおすすめ。100均でも厚手の用紙は販売されているので、費用も抑えられます。プリンターが家に無い場合はコンビニで印刷することもできます。印刷が出来たら、後は図面通りに切り、のりやテープで貼り付けることで立体的な作品が完成します。初心者はかごやひまわりなどの花、食べ物やふねなど、乗り物が比較的簡単に作りやすいでしょう。作り方の本や、キットも販売されているので参考にするのがおすすめ。楽しみながら英語の勉強が出来るペーパークラフトアルファベットシリーズもブラザーのサイトからダウンロード出来るので、お子様との工作にもおすすめです。