編み物のオンライン教室・通信講座 - ミルーム

編み物のオンライン教室・通信講座

編み物は、毛糸などを編み棒・編み機などで編み、小物や服などを作ること、また作った作品のことです。かぎ針などの編み棒と糸さえあればすぐに取りかかれる気軽さから、性別問わず世界共通で楽しまれています。編み物の発祥は旧石器時代に遡ると考えられており、古代エジプトでは靴下が編まれていたと言われています。その後ヨーロッパへと編み物は伝えられ、フランスをはじめ様々な国と地域で文化として発達していきました。道具や材料が少なく、ハンドメイド初心者でも手軽に始めやすいのが編み物です。最初は趣味で始め、無心で編み続けるうちに様々な技法を身に着け、講師の資格を取得したり教室を開いたりすることも可能です。編み物で何を作るのか、と初心者であれば最初は戸惑うかもしれません。しかし編み物で作れるアイテムは実に豊富です。コースターやポーチなどの小物からセーターやベスト、帽子やカバン、マフラーといったファッション用品まで、様々な作品をつくることができます。糸を替えたり、基本の編み方を応用させたりと少しずつ変化を加えることでバリエーショをぐっと広げることが可能です。一度作品を作ったら「次は何作ろう?」とどんどん作りたいものが増えていきます。編み物生活で自分の世界がより豊かになるはずです。

編み物のオンライン教室・通信講座

編み物の先生

編み物が学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも挫折しないオンラインレッスンを多数開講中です。編み物教室・講座を探すなら「ミルーム」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    動画がわかりやすかったので、意外とすんなりできました。

  • ユーザーアイコン

    めちゃくちゃふわふわモコモコあったか靴下ができました! 納得できる仕上がりで、お部屋履きとして履いています。 暖かくて、気持ちいいです♪

  • ユーザーアイコン

    難しそうに見える模様を、先生の説明通りに進めると、スルスルと簡単に仕上がりました。 色んな人に、可愛い!!と褒められて、誇らしくなりました♡

  • ユーザーアイコン

    めちゃくちゃ可愛いカウルができました! 白を、ワンダーウールの少しカラフルな色付きの糸で編んだので、自分だけのオリジナル感が増しました!! 先生の動画は、とても丁寧で楽しんで編むことができます。 また色んなカリキュラムを学びたいです。

教室・講座の口コミ・作品

すべて見る
しずる先生

マイレポありがとうございます✩*॰¨̮ 編み目均等に綺麗に編めてますね☺️リボンは飾りなのであってもなくても大丈夫です👍初めてのあみぐるみを完成まで編めてよかったです!ありがとうございます☺️

ワスレナグサのコースター! スパイク編みは初挑戦でした。かわいくできた!

編み物

2025/11/13

細編みとスパイク編みのコースターセット

まさこ先生

完成おめでとうございます🎉  スパイク編みで花びらがきれいに出来ましたね🌸👏 かわいいです!!  ご受講、ありがとうございます❤️この調子で他のお花も編んでみてください。

marshell先生

マイレポをお送りいただきありがとうございます✨わ〜素敵に丁寧に編んでくださり嬉しいです💞縁のふりふりもかわいいですね! 編み物は、特にニッタオルなどはかさばらず、外出先で編めるのが良いですよね。ぜひご使用いただいて、手編みのハンカチの肌触りや風合いを楽しんでくださると嬉しいです☺️

編み物初心者ですが、先生の説明がわかりやすかったので楽しく編めました^

編み物

2025/11/12

模様の編み方をマスターする 棒針編み中級講座

十二支最後の亥さん出来ました

編み物

2025/11/12

季節に合わせてあみぐるみを楽しむ 小さな飾りもの講座 十二支のあみぐるみ 後編

十二支編み上がりましたとても勉強になりました。ありがとうございました。お

編み物

2025/11/12

季節に合わせてあみぐるみを楽しむ 小さな飾りもの講座 十二支のあみぐるみ 後編

十二支が編み上がりましたお正月に飾るためにもう少し仕上げていきたいと思い

編み物

2025/11/12

季節に合わせてあみぐるみを楽しむ 小さな飾りもの講座 十二支のあみぐるみ 後編

無事に亥まで編めました。ありがとうございました

編み物

2025/11/12

季節に合わせてあみぐるみを楽しむ 小さな飾りもの講座 十二支のあみぐるみ 後編

関連記事

すべて見る

編み物について

編み物のおすすめポイント

編み物は、毛糸や糸を編み棒・編み機などで編み、小物や服などを作る技術のことです。技法の種類は「棒針編み」「かぎ針編み」「アフガン編み」「指編み・腕編み」の4つに大きく分けられます。それぞれの技法の中でも様々な編み方があり、模様や作品のバリエーションが豊富です。お花のモチーフをつないで小物を作るモチーフ編みや、「あみぐるみ」という毛糸で編んだ人形などのおもちゃも人気のジャンルです。レース糸という細い糸を使ってピアスやブローチなどのアクセサリーを作る、レース編みという技法も編み物の一種です。編み物の魅力はその手軽さ。編み棒と毛糸さえあれば様々なアイテムを作ることができます。基本の編み方を押さえてしまえば初心者でも小さめのポシェットや巾着バッグなど作ることができます。本格的でおしゃれな作品を作れるのは編み物ならではの魅力です。また、幾何学模様やアラン模様など、様々な柄を作れるのも醍醐味一つです。技法を学んでいけばイラストを描くように様々な模様を作れるようになります。やり方が全く分からない初心者にとっては習得方法も不安の一要因です。まずは編み図で必ず出てくる記号の意味や糸始末の方法など、基本的な知識から学んでいくのがおすすめ。どこまで編んだのか数えられる段数マーカーなど、あると便利なちょっとしたアイテムや豆知識なども習得していくと制作がよりスムーズになっていきます。材料や道具を一つ一つ買い揃えるのが面倒な方は、キットを購入すると買い忘れなどの心配なくすぐに始めることができます。本やブログで編み方を調べたりと、自分一人で学んでいくのは難しいと感じている人にはオンラインレッスンがおすすめです。いつでもどこでもさっと取り出して作業ができるのが編み物です。最初は簡単なレシピから始め、自身のペースで徐々にステップアップしていくのが上達の近道です。編み物であなたも素敵な趣味生活を始めましょう。