moha._.moha
ミルーム写真教室
Satoko Hombu
Kanako Takizawa
Takako Hisamatsu
satomi
Takako Hisamatsu
Akiko Hirata
洋輔
Hiromi
HP HAUS
NANAHOSHI
浅田英夫
chalker
猪俣友紀
Fujinao
chaikha
yoko take-pop
千葉 あやか
Happy Afro
ミルーム写真教室
ミルーム写真教室
たなか鮎子
りり小屋 リリコ
クレヨンクリエイターみしぇる
すみれ(Sumire)
加藤 智子
*Le Sucre*
kiku製作所
metoo (メトオ)
小坂 あや子
ゆめはな工房 谷口綾香
サッタペッタ
もこ字練習帳
chicco
mini_minor
attache 辻 順子
chalker
マクラメのアヤ(aya kurata)
nakki
fleuri
mmfum
えがしらみちこ
cocochi
marshell
bitte
みめよい祝儀袋-Nanase-
hanairo(ハナイロ)
千葉 あやか
猪俣友紀
石川瞬間
kadu(かづ)
HP HAUS
kaitoandkite
ソーイング
2014年より東京・渋谷にTO BE BEIGEを開校。 著書「小型犬のためのかわいい犬のお洋服」日本ヴォーグ社出版。その他TV、雑誌、メディア多数掲載。生地選びと洗練されたデザインにこだわり、人とのライフスタイルに溶け込むリュクス感のある
ライフスタイル
こんにちは、メイクアップアーティストのレイナです。 この講座は、メイクがあまり得意ではない方でも、簡単に自分の良さを生かすことができるようになる方法を基本のキからお伝えするメイクの講座です。 隠すメイクではなく、生かすメイクがで
イラスト・絵画
MARUのアンティークなイラストの世界へようこそ! 美大時代の夏休み、イギリスに留学した事をきっかけに、ヨーロッパを思わせるアンティーク調なイラストを描いています✨ 誰でも挑戦しやすい水彩絵の具を中心に、
クッキング
料理研究家 昔ながらの知恵を活かしながら、現代の生活の中で、いかに美味しく、楽しく、ヘルシーな料理が作れるかを、20年以上にわたって研究をしています。 料理教室では、15年間で1000名近い生徒さんに料理をお教えしてきましたが、皆さん
刺繍
手芸家。服飾専門学校卒業後、フランス手芸材料店ラ・ドログリーに勤務。2011年より手芸家として活動。ジャンルにとらわれず、ニット、刺繍、ビーズなどのさまざまなテクニックを織り交ぜながら手作りの楽しさを伝えている。大阪中崎町のアトリエを拠点に
ハンドメイド
はじめまして! 飾ってかわいい!遊んで楽しい!そんなクレヨンを制作しています♡ そして今回、作ってワクワク!を体験していただければと思い講座を開設しました✨ 子どもより大人がハマってしまうクレヨン作り🤭 たくさんの色に触れて
刺繍
札幌 小樽近郊でハーダンガー刺繍教室をしていますchawaです。 この講座では、ノルウェーのハーダンガー刺繍を美しく、楽しく作っていく為のレクチャーが出来ればと思っています。 レースのように繊細で一見難しそうに見えるハーダンガー
クッキング
料理家、タイ料理・タイ菓子研究家 "食から広がる豊かなライフスタイルを提案"をモットーにバンコクを拠点にタイ料理、フィンガーフードレッスンを主宰。 Miroom のレッスンではタイ料理をもっと身近に感じて気軽に作ってもらえるメニューをご用意
カリグラフィー・レタリング
ハンドレタリングやモダンカリグラフィー などの手描き文字の世界に惚れ込み、2016年より筆ペンや水筆で文字を描くブラッシュレタリングを独学でスタート。 筆ペンだけにこだわらず様々なスタイルを書き分け、ルールにとらわれない独自性のある文字が
書道・ペン字
筆ペンで「ゆるふで」書いてます。 ◎著書 新刊7月発売!「和のゆるふで」 「筆ペンで楽しく書けて想いが伝わる ゆるふで」 「まいにちゆるふで」(日東書院) 「書いて楽しむゆるふで かな編」(タツミムック)
イラスト・絵画
マンスリー手帳を使って、1日を1コマで表現できるようになる絵日記ルームです! 【今日はどんな1コマを残そうか】と振り返り、楽しく描く。 1か月描き切ったページは、まさに圧巻です!! ぜひ、この達成感と充実感を味わっ
編み物
はじめましてmi-ruです。 シンプルの中にも 遊び心をプラス+色で遊ぶをテーマに 麻ひもを使ってバッグや小物を 編んでいます♪ 麻ひもは、環境に優しく 編んで作ったものは、経年変化も楽し
フィットネス
ピラティス・マオビクスインストラクターMioです。 産後に体型の変化を感じ35歳過ぎてから、よりアップダウンが激しくなってきた身体をピラティスで改善しました。 ピラティスに出逢うまでは、色んな方法を試しましたが、どれも長く続かなかったり、効
イラスト・絵画
みなさんはじめまして。 ご覧いただきありがとうございます! 美味しいイラストをInstagramで発信しています。 私が感じた描く楽しさをみなさんと一緒に共有できたらと思っています✨ iPadを使うのが初めてという方でも心配は入りません
ミニチュア・クレイクラフト
小さなフェイクの「パンとカフェ」。 主にUVレジンでドリンク、粘土でパンを制作しております。 目指すは小さくてリアル、ただそれだけ。 飾らずそのものから感じるけな気な可愛さを表現することを 目標にしています。
刺繍
2025/07/18
ビーズ刺繍で作る イニシャルブローチ講座 筆記体編
Mayuさま 作品ありがとうございます。 ほんと、おしゃれな色になりましたね。 茶系の色に紫を重ねると、単色ではなかなかないシックな色になります。 影色にも使えますしね。 上の方は、うっすら見えている下絵の線まで塗っても良さそうです。 次の作品も楽しみにお待ちしていますね。
ミニチュア・クレイクラフト
2025/07/17
かんたんなのにかわいい!ミニチュアパン講座 定番パン編
こあら様、メロンパンを作ってくださり、ありがとうございます! 成形も着色も丁寧で、とても上手です✨ お砂糖も美味しそうに付けていますね◎ メロンパンも色々なアレンジができるパンなので、ぜひまた作ってみてください☺️
あんずさん パンのグラデーションが美味しそうに見えますね!ペンギンもしっかり塗られていて表情がきょとんとしていて可愛いです💡黒を塗ることでコントラストがはっきり出るかと思いますが、パステルカラーの淡い色で塗ってみても楽しいかもしれません。 ありがとうございました😊
あんずさん ネズミさん、キャンディどちらの色合いも落ち着いた雰囲気で素敵ですね。ピンクのキャンディの模様は、さらに模様の太さに強弱を付けるなどするとより良くなるかと思います!
めちゃめちゃ上手です!! 忠実に細かくペンを使い分けてくださって、他の受講者様も、このマイレポを見て参考にしてくださることと思います✨ メガネや白髪の部分は白く塗り残しのような印象になってしまうのを避けるため、グレーのラインマーカーのような淡く薄い色を使って ベタ塗りではなく1部分だけすっと線を入れていただいてもいいと思います!(全面ベタ塗りだと重くなるかも) 薄く淡い色があると便利なので、グレー系のコピックは(コピックでなくてもOK)文字に影を入れる時などにも無難に使えるので、よかったら揃えてみてくださいね!
はなはなさん!いつもお花と一緒の素敵な写真をありがとうございます♫赤も華やか!このポーチがバッグに入っていたら、心躍りますね!